教えて!住まいの先生

Q 固定資産税の課税証明書に記載されてくる番地などがどの土地のことなのかを把握したいです。(自分の土地が把握しきれてないので全て把握したいのです)

記載されている番地などを打ち込んでも
グーグルマップや国土地理院の住所検索では出てきません
山や畑や雑種地、田んぼなどの土地を所有していますが、どうすれば調べられますでしょうか。

税務署や役所などにわかる地図などがあるのでしょうか。
質問日時: 2025/3/25 21:45:05 解決済み 解決日時: 2025/3/30 08:09:09
回答数: 7 閲覧数: 67 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/30 08:09:09
まず市町村の税務課は固定資産税を登記情報を利用して課税しています。
法務局の登記簿や公図の写しを市町村の税務課は有していて、法務局からの異動情報により年に1度最新の情報に更新されています。
したがって市町村が課税する土地(筆)の所在は税務課が把握しており、その位置は公図の写しである地番図という図面で公開されています。
また市町村は市内の地番図データや地形図や航空写真のデータをGIS(地図情報システム)で管理しており、地番図と地形図や航空写真を重ねて印刷すれば誰でもその市町村の中にある知りたい土地(筆)の大体の位置が把握できますから、市町村の税務課窓口で「課税証明書全筆の地番図と地形図及び航空写真の重ね図を発行して欲しい」と言えば交付されるでしょう。
法務局にある公図は白地に筆界線が入っただけの図面でしかないため、公図を見ただけではその土地(筆)が所在する場所は全く分かりません。
土地(筆)が現地のどの辺りに存在するかを知りたいのなら、法務局ではなく市町村の税務課でないと対応できません。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/30 08:09:09

あと3日後に実際に市役所に行ってこようと思います!色々調べた所1番可能性が高そうなのでベストアンサーとさせて頂きます。他の方々も相談にのって頂き本当にありがとうございました!勉強になりました

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/26 08:36:31
市役所で地番図を取得して場所を特定してください。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/26 08:24:03
☆,質問の件での土地の所在地は、本人が一番に知っていなければ
ならないもので、その権利者です。検索方法では、市役所の固定資
産税係は法務局登記課の写しです。それを貴方様が法務局の登記係

の窓口で、お客様窓口にある民間の地図会社の住宅地図と土地地図
から、その場所を照合し位置を確認をする。その後に申請書にその
近隣の土地の地図を申請請求をすることで全体は明確となります。

また、所有権の内容を知るには申請書には登記簿謄本も請求とする。
また、農地や山林の場合は、都道府県庁の土地改良技術事務所へ土
地の地図を知りたいと電話で確認後に訪問で地図の写し請求もあり。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/26 07:01:49
大体でも場所がわかれば、

マップル法務局

と検索すれば、公図が見れます。
これなら手間はかかりますが自宅でも調べられます。
ただし、地番を打ち込んで検索するものではないので自力にはなります。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/25 21:46:15
固定資産税の課税証明書に記載されている番地や土地情報を把握する方法は、いくつかの手段があります。

1. 市町村の役所に問い合わせ: 地元の役所や税務課で、土地の詳細情報を含む地図や資料を確認できます。特に「公図」や「地番図」など、土地の詳細な位置が示された資料があります。これをもとに、土地の位置を特定できます。


2. 法務局で調べる: 所有している土地の登記情報を調べることができます。登記簿謄本(登記事項証明書)には、土地の住所や地番、面積などが記載されています。


3. オンラインで調査: 一部の市町村では、オンラインで土地の情報を確認できるシステムを提供している場合があります。また、国土地理院の「地理院地図」や、地方自治体が提供する地図サービスを利用して、地番や番地を確認できることもありますが、山や畑、雑種地などでは、表示されない場合があります。



役所や法務局で直接確認するのが最も確実ですので、該当する自治体に問い合わせてみるとよいでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/25 21:45:23
固定資産税の課税証明書に記載されている番地などを把握するには、以下の方法があります。

・市町村の固定資産税課や土地家屋調査課に問い合わせる
市町村では、地番や地目ごとの地図を管理しています。課税証明書の番地などを示せば、その土地の場所を教えてもらえるはずです。

・地方公共団体の地図情報システムを利用する
一部の自治体では、インターネット上で地番検索ができるシステムを公開しています。そこで番地を検索すれば、地図上の位置が分かります。

・国土地理院の地図・空中写真を利用する
国土地理院が提供する地図や空中写真を活用すると、大まかな場所が分かる可能性があります。地番は記載されていませんが、周辺の目印から特定できるかもしれません。

・測量業者に依頼する
最終的に特定できない場合は、測量業者に依頼して正確な位置を確認するのが確実です。

課税証明書の番地だけでは特定が難しい場合もありますが、上記の方法を組み合わせることで、所有地の位置を把握できると思われます。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/25 21:45:13
固定資産税の課税証明書に記載された番地を特定するには、市役所で「固定資産課税台帳(土地・家屋)名寄帳の写し」を請求するのが有効です。この書類には、所有する土地の詳細な情報が記載されています。手数料がかかる場合がありますが、正確な情報を得ることができます。また、税務署や役所には土地の詳細を確認できる地図や資料があることが多いので、直接問い合わせてみることをおすすめします。これにより、所有する土地の全体像を把握しやすくなります。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1164037966
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10248167035
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11284977806
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13158425623
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13269873508

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information