教えて!住まいの先生

Q 住宅ローン 変動型で借りてます 金利が上がっていきますが、、今後もさらに上がっていくなら、いま大幅に繰り上げ返済しておいた方がいいですか?

質問日時: 2025/3/27 06:50:58 回答受付中 残り時間: 1日
回答数: 10 閲覧数: 712 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

10 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/31 12:15:06
グイグイ騰りますよ金利は
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 16:27:09
3%くらいまでは予想しておいて下さい。
※理由は、日銀の資産縮小、安倍政権時の異次元の金融緩和で莫大な国債発行のツケである償還期限、日本政府が今何をしようとしているかなどなどありますが

IMFからの通告も取り込むとすれば、最悪国債格付けもAランクからBBBへ落ちる危険性もある。そうなれば、政策金利も5%くらいになる危険性も有ります。そうなったら、アメリカ同様、住宅ローン金利は7%とか平気で行きます。

私であれば、どの位の支払い年数があるか分かりませんが、今であれば、一番利率が低い銀行の固定型に切り替えますね。
せいぜい今なら1.5%程度でしょ。5年後3%になっているリスクを考えれば、低い

繰り上げ返済って、一括で払い切れるならその方が良いですが、中途半端な支払いなら、繰り上げ返済はしない方が良い。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 13:55:30
寝かせと置くだけなら、
銀行を喜ばせるだけなので、
金利が上がらなくても返済すれば良いと思います。
使う可能性があるならば、
上がってから返済すれば良いかと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 10:09:25
銀行に寝かせておくくらいなら繰上返済に充てた方が良いとは思います。
株式投資の利回りを考えると投資に回した方が高確率で得にはなりますが、その分リスクもあるので考え方、価値観によりますね。

また、繰上返済の際に、期間短縮型と返済額軽減型の2種類から選ぶことになりますが、利上げを念頭に置いた繰上返済であれば返済額軽減型の方が毎月のローン負担を軽減し、利上げされても返済額の上昇を抑えられるのでおススメです。
期間短縮型は総支払利息の面で有利ですが、毎月のローン返済額は変わらないので利上げされればダイレクトに返済額が増額されます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 07:26:13
金融機関で住宅ローンを担当しています?


なぜ''いま''すべきなんですか??
別に耐えられないくらいあがってからでもいいわけですよね?

今やるべき理由がひとつもありません。
団信もあるわけですし繰り上げ返済は最終手段です。

あがったとはいえ世界的に見たら全然低金利なんですからそんなことをするくらいならNISAでもやってた方がいいですよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 07:23:42
団信がありますから繰り上げはお勧めしません
絶対に団信はお得です
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 07:21:02
金利動向は不透明ですから、繰り上げする余裕があるなら、実際に金利上がってから繰り上げ返済すれば良いと思います。
なるべくキャッシュは確保しといた方が良いですよ。
とんだイレギュラーでキャッシュショートなんてなったら馬鹿らしいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 07:07:27
シュミレーションしてみることをお勧めします。現在、変動が0.5%、20年固定が2.5%と仮定します。年に1回0.25%政策金利が上がるとすると10年で現在の固定金利と同じになります。日銀の政策金利引き上げペースは自民党が政権を維持している間は現在のペースと思われますので、年に一回か、2年に一回程度であると予想しています。
ローン残高、残りの年数により、いろいろなケースが考えられますね。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 06:55:39
住宅ローン控除が残っているのであればまだ繰上げ返済しない方がいいと思います
控除は借りた時期によって1%と0.7%と違いますが
金利が控除を超えたら途中でも繰上げ返済したほうがいいかもしれませんね
あるいは上がるといってもたいした利率ではないので繰上げ返済に使う予定のお金を高配当株に投資しといてもいいんじゃないかなと思います
それこそ銀行株であれば高配当ですし、今後利率が上がれば株価も一緒にあがりますからね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 06:55:23
急激には上がらないと思いますが、
もう下がることはないです。
できるなら早めに返済しておいた方が
いいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

10 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information