教えて!住まいの先生

Q 賃料の増額に応じてもらうには? 投資用に分譲マンションを9年前に購入しました。 その当時でも相場より賃料が安かったのですが、賃貸なので4~5年で退去すると思い気にせず購入しました。

その後管理費修繕積立金の値上げのタイミングで2回1万円ずつ増額に応じていただきました。
それでも同物件の坪単価が12000円ぐらいなのに、うちの坪単価は9500円です。
周辺の賃料相場よりもまだ月額賃料は5~6万円安い感じです。
以前部屋の微細な修理があり、あとどれぐらい居住するか聞いたところまだまだ転居はしないとの返事でした。
住宅ローンの金利も、固定資産税も上がりました。
あと3万円増額したいのですが、どう交渉すればスムーズにいきますか?
最初から弁護士さんに依頼した方が良いですか?
このまま居住してもらうよりは退去していただいてもいいと考えています。
お知恵授けてください。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/3/27 17:48:40 解決済み 解決日時: 2025/3/29 10:19:30
回答数: 3 閲覧数: 106 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/29 10:19:30
まずは周辺マンションの相場との乖離を説明し、理解を求める。
それでダメなら弁護士です。
交渉決裂なら裁判所に適正な家賃を決めてもらう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/29 10:19:30

ありがとうございました!

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/27 18:28:41
民法では賃借人が保護されます。
価格の根拠を示し、賃借人が納得すれば賃上げは可能でしょう。
また退去してもらう場合は相応の負担が必要です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 18:01:31
法律を知っている人なら
弁護士雇っても意味は無いです。
又弁護士も法律を曲げてまで対応しません

家賃相場に開きがあるなら
説明して納得しないと値上げはできません

双方の合意が無いと値上げはできないのです
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information