教えて!住まいの先生

Q 遺産相続についておたずねします。 被相続人が残した土地の路線価×地積で評価額が25,000,000円です。 相続人は2人いて被相続人の子供です。 私(兄)が家の跡をとります。

土地代だけで言うと、弟にいくらぐらい支払わないといけませんか?
済みませんが、ご伝授頂けたら助かります。
質問日時: 2025/3/27 18:07:26 解決済み 解決日時: 2025/3/29 04:55:58
回答数: 10 閲覧数: 156 お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/29 04:55:58
お互いに話し合えばいいです。
弟が何もいらないと言えば相続譲渡扱い。
法令の定める折半であれば不動産の価値に相当する半額。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/29 04:55:58

ありがとうございます。慎重に話し合ってみます。お答え頂きまして、感謝です。

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/28 10:56:25
被相続人が残した土地の路線価×地積で評価額が25,000,000円です。
⇒少し考え方が違うかもしれませんね。
その土地を売却して相続分割するのか、そのまま分配し名義変更するのかで
大きく変わりますね。もちろん不動産(土地)というのは固定資産税を負担していますので、最低ラインとしては固定資産税の納付書控えで記載あるのがその土地の価値です。売却する際の取引価格とは大きな隔たりがあります。路線価も同様で周囲環境も加味されるのでそれが正しい評価とは言えない可能性はあります。被相続人の残した資産が不動産のみなのか、動産はないのかなどの要素があるので、相続資産全体で考えてみることも手段です。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 10:34:34
先ずは話し合いすることです。

実際の土地の価値は、「路線価×地積」では出ず、相続税評価額であっても地形、立地、接道距離を加味して算出します。実勢価格は、それにライフラインの有無、隣地の状況、周辺の同様の不動産の取引価格なども考慮されます。
現実の相続の場合は、「路線価×地積」ではなく、実勢価格を目安とし、そこから売買する場合にかかる経費などを差し引いた金額をベースとして話し合うと、揉めずらいです。
実勢価格の目安は、「路線価×地積」を0.8で割り戻した価格ですので、路線価での計算で2,500万円の場合は、3,125万円です。これから売買した場合にかかる経費(境界確定や媒介手数料など)を差し引いた半分の金額が、弟さんの取り分となると考えると良いでしょう。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 07:09:43
遺産は法定通りに進めるなら兄弟は均等です
他に遺産がないなら土地の価格の1/2は弟の権利です
その際の金額ですが路線価でいくのか実勢価格でいくのか
それは話し合いになります
基本的に路線価は実勢価格の8割ほどとなっているので弟さんが路線価に満足できなければ揉めると思います
その他、弟さんに渡せる充分な遺産があれば一番いいんですけどね
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 05:32:08
土地代だけというところ、評価額を25,000,000円したところから疑問
・遺産における法定相続分は各1/2
・算出根拠を示す必要があるし、弟は別の数字(例:鑑定評価)を持ち出すかもしれない
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 23:06:53
いけない、という決まりはない。
弟さんが了解して判子を押す必要はあるけど、
全部をあなたが相続しても構わない。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 22:26:25
1250万円。
後は話合いです。

普通なら土地より現金が良いだろうし、1250万以下でハンコを頂きたいですよね
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 19:34:27
25,000,000円の半分です
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 19:05:27
いくら払うかの決まりはないです。0~2500万の間と思われます。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 18:13:34
遺産の評価額(路線価)が2500万円である場合、子二人の相続人はいくら承継するか
→路線価を基準額にする場合は、均等に1250万円ずつです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information