教えて!住まいの先生

Q 土地について質問です。 現在3箇所の土地の中で購入を検討しています。 現在は夫婦2人です。いずれ子どもが欲しいと考えています。妻の実家がA市、夫は他県です。 ①(分譲地)→画像あり

A市
84坪、角地(隅切りあり)
東側、北側に道路
南に側溝
西に住宅
妻の実家と同市
妻の職場まで車で20分
夫の職場まで車で40分
小学校の目の前

②(①と同じ分譲地)
A市
74坪、角地(台形に近いがほぼ四角形)
北側に側溝
北西に調整池兼公園
西道路
南、東に住宅
妻の実家と同市
妻の職場まで車で20分
夫の職場まで車で40分
小学校の目の前


B市
82坪、角地(正方形の土地だが隅切りあり)
北、東側に道路
北側に擁壁あり(苔あり)
西は空き地
南は住宅
周辺の家の地面に苔あり
妻の実家まで車で20分
妻の職場まで車で20分
夫の職場まで40分
小学校まで徒歩10分以内

①は三角形に近いこと、②は調整池、③は苔が生えており今後も生えてくるのでは…と不安要素がそれぞれにあります。
土地の金額は全て誤差程度です。
いろいろな土地を見に行き、最終的にこの3つの土地の中から選ぶ予定です。
風水的な良し悪しも気になっています。
皆様のご意見をいただけたらと思います。
質問日時: 2025/3/27 19:52:53 回答受付中 残り時間: 2日
回答数: 4 閲覧数: 110 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/28 09:48:04
全てダメですね。

夫の職場まで40分が時間の無駄です。往復で80分ですよ。
あと30年続けると何時間無駄になるか計算してみまよう。

当方は、現役時代は職場から徒歩10分の場所に家を建てました。残業で疲れても通勤が苦にならなかったので、長く勤められたと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 03:33:24
個人的にはどれもナシですが、しいて言えば①です。

①は小学校目の前がナシ。騒音とグラウンドの砂埃がすごいのと通学時間帯は児童がゾロゾロ歩いていて車を使う場合危ない。我が家が小学校の通学路に面していますが、毎日車通勤の夫は小学生が危ないから通りたくないと言ってわざわざ家から離れたところに駐車場を借りています(家に駐車場はあるのに)

②は小学校目の前がナシと、池がナシ。虫が湧くのと匂いと湿気。

③は苔が生える風通しの悪さと南側に住宅がナシ。風水や家相も気にしておられるなら風通しの良い土地が良いです。

もう絶対にここから選ばなければならないのでしょうか? 私もハザードマップや古地図を調べて地盤の強い土地選びから探して家を建てましたが(家相も気にしながら)、この3つはオススメ出来ません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/28 02:05:20
②と③は無いですね。②は、公園があるということで、一軒家はかなり走る音響いてきますし、休日でも騒がしいと思いますよ。あと、調整池があると季節によってはユスリカが凄く湧きますよ。
3は、苔がある擁壁との事で絶対なしですね。
①は、1番マシですね、でも調べてみてください三角の土地は結構殺人事件や心中など物騒なことが起こりがちです。

どれも私的には無いです…絶対買わないといけないのでしょうか?ここだ!って所じゃないと後悔しそうで…余計なお世話だと思いますが!
どうしてもというなら、私なら①です。
風水的には、調整池、三角地、苔の擁壁 1〜3全部アウトです…
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/27 21:33:19
直感で①ですかね
角地と言うのは何にも勝る場合も有ります
出っ張っている部分は、2代目の軽自動車用駐車場にするとか
物置にするとか、いっその事花壇にして花を思いっきり植えるとか・・
色々選択肢は有りますかね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information