教えて!住まいの先生
Q 結婚して家を出た娘から、遠回しに新築戸建の資金援助を求められています。 調べると、新築での親からの援助資金は、平均で約1千万とのこと。
皆さま、何故そんなにお金持ちなのですか?私共には無理です。老後の資金が半分なくなってしまいます。
また、家には、まだ未婚の子があと2人います。本当に困ります。どうしたものでしょうか。
夫は、娘の図々しさに立腹しており、新築祝いで10万円位だせば充分だと言います。
私が自分の貯金から出せるのは、せいぜい100万円位です。
その程度の出資では、婿の実家からバカにされてしまうのでしょうか?
ご意見をお聞かせくだされば幸いです。
補足
また、家には、まだ未婚の子があと2人います。本当に困ります。どうしたものでしょうか。
夫は、娘の図々しさに立腹しており、新築祝いで10万円位だせば充分だと言います。
私が自分の貯金から出せるのは、せいぜい100万円位です。
その程度の出資では、婿の実家からバカにされてしまうのでしょうか?
ご意見をお聞かせくだされば幸いです。
ご回答くださった皆様、本当にありがとうございます。
こんなに沢山の回答を頂いたのも初めてであれば、丁寧で親切なお言葉ばかり頂けたのも初めてでした。心よりお礼申し上げます。
そうですよね。親はできることはやって、巣立っていったはずなのです。
見栄をはらず、甘やかさず、お祝い金少し、あとは見守る姿勢で参ります。
末筆ながら、皆様のご家庭が、末永く健やかでありますようにお祈り申し上げます。
回答
A
回答日時:
2025/3/29 10:42:23
わざわざ馬鹿にしないです。
馬鹿にするなら1000万くらい出しているという事ですし、そのぐらい裕福な方でしたら援助をするしないで相手の事を馬鹿にしないと思います。
娘さんにはそんなお金はうちには無いので援助できない。ときっぱり言うのが1番です。
私(夫の方)も今年新築を建てる予定で私の親から1000万の援助が出ます。
理由としては相続税対策です。私の実家は裕福(1億円の家を一括で購入するレベル)でこれまでも様々な援助を上限金額で受けてきまし、今も毎年受けています。
私の周りでも1000万の援助のある家庭がちらほらいますが、実家が裕福なので相続税対策だと思います。
嫁の実家は世間一般よりは裕福ですが、おそらく援助は無いです。あっても家電を買ってもらえるくらい。
その事を私の親も知っていますが、人の家の金銭事情に口出しはしません。
馬鹿にするなら1000万くらい出しているという事ですし、そのぐらい裕福な方でしたら援助をするしないで相手の事を馬鹿にしないと思います。
娘さんにはそんなお金はうちには無いので援助できない。ときっぱり言うのが1番です。
私(夫の方)も今年新築を建てる予定で私の親から1000万の援助が出ます。
理由としては相続税対策です。私の実家は裕福(1億円の家を一括で購入するレベル)でこれまでも様々な援助を上限金額で受けてきまし、今も毎年受けています。
私の周りでも1000万の援助のある家庭がちらほらいますが、実家が裕福なので相続税対策だと思います。
嫁の実家は世間一般よりは裕福ですが、おそらく援助は無いです。あっても家電を買ってもらえるくらい。
その事を私の親も知っていますが、人の家の金銭事情に口出しはしません。
A
回答日時:
2025/3/29 09:08:50
その金額って、「援助したケースの内訳」であって全く出していないケースは含めてないですよ。
8割強は援助はせずに新築祝いで10万未満を
8割強は援助はせずに新築祝いで10万未満を
A
回答日時:
2025/3/28 23:55:49
あくまで、相続税対策の方々が高額な援助を行なっているということでしょう。
わが家では、親は当然のことながら、相続税対策として援助する予定でしたが
なぜか、3人兄弟の次男が分譲マンションを親からの援助なしに購入してしまい
他の2人に援助できなくて、困っています。
同じ環境ではないので、気にしなくていいですよ。
わが家では、親は当然のことながら、相続税対策として援助する予定でしたが
なぜか、3人兄弟の次男が分譲マンションを親からの援助なしに購入してしまい
他の2人に援助できなくて、困っています。
同じ環境ではないので、気にしなくていいですよ。
A
回答日時:
2025/3/28 22:44:06
うちも最近建てましたが、親からの援助は夫婦共に無しです。
新築祝いとして、私(妻)の親からの5万円もらいましたが、こんなにもらっていいの?何もいらないのに…という気持ちでした。
普通に断ればいいと思いますよ(^^)
自立した大人が親にお金をせびるなんて信じられません。逆にうちは、帰省する度に少しお金を置いてきます。
もし今回無理をして100万円援助したら、あとお二人のお子さんにも同じように100万円ずつ援助しないといけないし…
ただ、「婿」とおっしゃっているのが気になります。あなた方の都合で婿に入ってもらったとか、あなたの家の近くに家を建ててもらうとか、老後の介護を期待しているとか、そういった特別な事情があるのであれば、「それなら援助してよ!」と思われても当然の場合もあるかもしれません。
新築祝いとして、私(妻)の親からの5万円もらいましたが、こんなにもらっていいの?何もいらないのに…という気持ちでした。
普通に断ればいいと思いますよ(^^)
自立した大人が親にお金をせびるなんて信じられません。逆にうちは、帰省する度に少しお金を置いてきます。
もし今回無理をして100万円援助したら、あとお二人のお子さんにも同じように100万円ずつ援助しないといけないし…
ただ、「婿」とおっしゃっているのが気になります。あなた方の都合で婿に入ってもらったとか、あなたの家の近くに家を建ててもらうとか、老後の介護を期待しているとか、そういった特別な事情があるのであれば、「それなら援助してよ!」と思われても当然の場合もあるかもしれません。
A
回答日時:
2025/3/28 21:49:56
A
回答日時:
2025/3/28 20:51:39
娘の戸建て新築祝いとして、物置とその地盤改良として25万円出しただけです。
その後、私の税金のかからない生前贈与として毎年100万円づつ振り込み中です。
その後、私の税金のかからない生前贈与として毎年100万円づつ振り込み中です。
A
回答日時:
2025/3/28 19:58:54
おそらく不動産流通経営協会のデータを見ているのかと思います。
あれは住宅資金の贈与を受けている割合が約14%くらいで、貰ってない世帯は86%あります。
この援助を受けた約14%のうちの平均額が1,000万円超えているだけなのでそもそもレアケースですよ。
援助前提で住宅計画を立てるのは間違ってますよ。
私も建築中ですが親から援助を受けると口を挟んでこられた場合、拒否出来なくなるので断りました。
建てた後に新築祝いで10万円くらいで充分ですよ。
あれは住宅資金の贈与を受けている割合が約14%くらいで、貰ってない世帯は86%あります。
この援助を受けた約14%のうちの平均額が1,000万円超えているだけなのでそもそもレアケースですよ。
援助前提で住宅計画を立てるのは間違ってますよ。
私も建築中ですが親から援助を受けると口を挟んでこられた場合、拒否出来なくなるので断りました。
建てた後に新築祝いで10万円くらいで充分ですよ。
A
回答日時:
2025/3/28 19:09:28
>新築での親からの援助資金は、平均で約1千万とのこと。
2000万円援助する人もいれば援助ナシもあるって事です。
人の事なんか気にしてどうします。
>その程度の出資では、婿の実家からバカにされてしまうのでしょうか?
婿の甲斐性が無いから援助が必要なわけで、婿側からしたら家ぐらい建てないと嫁側にバカにされてしまうと考え援助するんじゃないですかね。
無理なら無理でよく、自分たちの金で建てられないなら建てなくてよい!と言えばどうですか?
私も嫁も片親だったので自分たちの金で出来る範囲で住むところを決めようと、マンションを購入しました。
親には負担掛けていませんよ。
2000万円援助する人もいれば援助ナシもあるって事です。
人の事なんか気にしてどうします。
>その程度の出資では、婿の実家からバカにされてしまうのでしょうか?
婿の甲斐性が無いから援助が必要なわけで、婿側からしたら家ぐらい建てないと嫁側にバカにされてしまうと考え援助するんじゃないですかね。
無理なら無理でよく、自分たちの金で建てられないなら建てなくてよい!と言えばどうですか?
私も嫁も片親だったので自分たちの金で出来る範囲で住むところを決めようと、マンションを購入しました。
親には負担掛けていませんよ。
A
回答日時:
2025/3/28 19:04:11
多額の援助する人はしてるでしょうけどそんなのごく一部の裕福な人達だけです。よそはよそだし、向こうの親がどう思うかも関係ないです。うちにはそんな余裕はないから自分達でがんばるんだよ、でいいです。新築祝いで10万円で十分です。
A
回答日時:
2025/3/28 18:49:50
娘ばかりで子供が私立育ちのピアノ、各習い事、私立大学、留学、結婚式となれば家2~3軒。
孫が幼少期は御祝いのオンパレード、旅行など若夫婦でおんぶなど皆様経験する。
挙句の果て離婚。
そして「お金貯めておいてね。」と先行きの遺産の心配で無駄遣いをしないでと心使い。
こういう子供はですね、親の心配をするフリだけでイザとなれば冷たいと思います。それ位は大人ですから言わんとせん事お判りになるかと存じます。
一番大事な事は貴方様が子供の世話にならない意志、其の為の暮らしを心がけるという事です。
自宅購入したいのであれば御嬢様が貯金をスル、正規社員。パートとして働く。
孫が幼少期は御祝いのオンパレード、旅行など若夫婦でおんぶなど皆様経験する。
挙句の果て離婚。
そして「お金貯めておいてね。」と先行きの遺産の心配で無駄遣いをしないでと心使い。
こういう子供はですね、親の心配をするフリだけでイザとなれば冷たいと思います。それ位は大人ですから言わんとせん事お判りになるかと存じます。
一番大事な事は貴方様が子供の世話にならない意志、其の為の暮らしを心がけるという事です。
自宅購入したいのであれば御嬢様が貯金をスル、正規社員。パートとして働く。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て