教えて!住まいの先生
Q 土地売買について質問です。 先日、実家の土地が売れ、売買契約が成立しました。後日不動産屋から連絡があり、
「隣の家と共同で使用していた側溝を埋めなくては、買い手の方の家が建てられない。別な側溝を作る費用20万円払って下さい」との連絡がありました。隣の家が7万円、私が13万円との事。
売買契約終了後に支払わなくてはならないのでしょうか?事前に測量して、図面は不動産屋に渡してあります。
補足
売買契約終了後に支払わなくてはならないのでしょうか?事前に測量して、図面は不動産屋に渡してあります。
ちなみに既に売買した金額は、後の地権者から受け取ってます。隣の家主が「なんで今まで使ってた側溝が使えなくなるんだ」と騒いで、別な側溝を作る事になりました。測量した時に、周りの地権者とは確認しています。
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/3/30 09:47:16
A
回答日時:
2025/3/29 15:27:03
☆,質問の件でその隣家との境の側溝は、国土調査法の確定済み地や
土地家屋調査士事務所が、宅地周囲の地権者や道路や水路の幅員と
を含めた「土地の筆界や境界線確定図面」に同意と署名に捺印があ
れば、境界線や境界標が明確です。それを側溝を埋めないでは売れな
い理由になりません。不動産屋の作りごと営業の騙しに近いです。
側溝を埋めは、その後の地権者が決めても先の書類と異なり変です。
土地家屋調査士事務所が、宅地周囲の地権者や道路や水路の幅員と
を含めた「土地の筆界や境界線確定図面」に同意と署名に捺印があ
れば、境界線や境界標が明確です。それを側溝を埋めないでは売れな
い理由になりません。不動産屋の作りごと営業の騙しに近いです。
側溝を埋めは、その後の地権者が決めても先の書類と異なり変です。
A
回答日時:
2025/3/29 08:35:07
その側溝を埋めるが土地契約の用途(住宅を建てる)に支障をきたすのでしたら支払うかどうかはいずれにしても修復するとした方が良いでしょう。レアなケースでので状況がよくわかりませんが。
A
回答日時:
2025/3/29 05:05:09
今までの交渉、売買契約に拠る
A
回答日時:
2025/3/29 03:21:30
仕方ありません
A
回答日時:
2025/3/29 00:26:42
契約次第ですね。
側溝を埋めなくては、買い手の方の家が建てられない、というのが本当だと仮定すると、契約不適合責任を負っているか否か、が重要になります。
契約書を確認して契約不適合責任の欄がありますので、免責になっているのか、3か月になっているのか。それを確認してください。
側溝を埋めなくては、買い手の方の家が建てられない、というのが本当だと仮定すると、契約不適合責任を負っているか否か、が重要になります。
契約書を確認して契約不適合責任の欄がありますので、免責になっているのか、3か月になっているのか。それを確認してください。
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
土地
南側に道路がある土地
-
土地
前道6メートル以上の土地
-
土地
平坦地の土地