教えて!住まいの先生

Q ミャンマーの地震、長周期地震動でタイの高層ビル倒壊、日本のタワーマンションは本当に大丈夫なんですか?

まあ、マンションの高さ、太さ、地盤、震源からの距離、震源の振動、すべてが重なって共鳴して起こる倒壊ですから、きっと何百棟有ってもそのうちの1つ2つなのでしょうけど、あの映像を見るとタワーマンションに住むの怖くなりませんか?
質問日時: 2025/3/29 10:07:59 解決済み 解決日時: 2025/4/4 20:56:21
回答数: 2 閲覧数: 199 お礼: 25枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/4 20:56:21
こんばんは

主様の言われるようにあの映像を見るとタワーマンションに住むの怖くなりますよね。

ミャンマーで発生した地震(M7.7)は、長周期地震動が原因でタイのバンコクにある高層ビルが倒壊するなどの被害を引き起こしました。
長周期地震動は、特に高層建築物に影響を与えるゆっくりとした揺れで、建物の共振を引き起こしやすい特徴があります。

日本のタワーマンションについては、耐震基準が厳格なので、長周期地震動への対策も進んでいます。
例えば、制振装置や免震構造が採用されている建物が多く、揺れを吸収・軽減する設計が施されています。
ただし、地盤の状態や建物の設計によっては、リスクがゼロとは言えません。

日本の建築基準は世界でもトップクラスの耐震性を誇ります。
住む場所に不安を感じる場合は、建物の耐震性能や地盤調査の結果を確認することが安心材料になるかもしれませんね。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/2 01:41:02
免震構造や制振構造のついてない古いタワマンに住んでる人は結構ビビった人も多かったかもしれませんね
今時のタワマンに住んでる人の多くはあまり気にしないのではないでしょうか
ミャンマーより大きな東北地震でもビルが倒壊したのなんてごく一部の一階部がピロティの様なビルだけじゃなかったでしたっけ?

とりあえず我が家は制振構造のマンション(タワマンではないです)なんで、全然気にしてないです
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information