教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンの本審査に通りません。 築38年のリフォーム済みの中古戸建てを購入(売買契約)しましたが、銀行での住宅ローンの審査に、仮審査は通るものの、本審査でことごとく❌になってしまいます。

銀行側は本審査が❌の理由は「差し控えさせて」頂くとの内容のメールを送ってきて詳細の説明はどこもされないのですが、
直接出向いて相談したとある銀行員は
「不動産から建ぺい率・容積率はオーバーしていないとお客様は説明をされている、との事ですが、実はそこに問題があるのでは?」
「建築確認申請が中古戸建て故無いとの事だが、その代わりとなる書類も全く残っていない、というのは、1番最初に建てた人が何か…建築基準法に触れる建て方をしたのでは…」
との“考えられる事”を言っていました。

確かに、個人ではなく、不動産再販業者が買取った物件ではあります。
その再販業者(不動産屋)の担当者は「何故本審査で駄目になるのかが分からない…」どばかり言っています。
尚、住宅ローンの審査は不動産屋経由ではなく、全て私達で行っています(不動産屋からそう促された為)

今後一体、どうしたらよいでしょうか?
私達にキャッシュで買える程の蓄えはありませんし、購入をキャンセルしたら、違約金が発生する時期にもなってしまいました。
補足

○建築確認申請書
です

質問日時: 2025/3/30 09:09:58 解決済み 解決日時: 2025/3/30 17:21:35
回答数: 7 閲覧数: 552 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/30 17:21:35
建蔽率オーバー容積率オーバー接道無し
未登記などは一般的銀行では通りません!
その手の銀行に申し込みするしかありません!又売る時も苦労するので他の物件当たった方が良いかと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/30 17:21:35

ありがとうございました。
不動産屋から「実はお伝えしなくてはならない事が…」と連絡がありました。
今後、支払った手付金などのお金が戻ってくる・違約金無しにて…に、したいと思います。

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/30 16:11:02
重説をよく確認して相手の不備を見つけて白紙解約ですね
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 10:36:22
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。

どう考えても物件に問題(違法性)があると思います。
※建ぺい・容積率オーバー等
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 10:06:49
建築後、無許可で違法の増築を行った。あるいは重大な欠陥が有る。
そうでなければ事故物件?それもただの事故ではない、というようなことが考えられます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 09:44:06
ことごとくとは他の銀行でも審査が落とされるという事ですか?

ローン審査はやればやるだけ個人信用情報にキズが入ります。それだけ他行で落とされているという事ですから。
そうなると本来一発目に審査していれば通った銀行でも不通過になったりしますよ。
もう既に手遅れかも知れませんが、書類を揃えて再審査に申請するか、違約金を支払って契約解除するかの2択になりますが、不動産屋は審査が厳しい事を知ってて、敢えて個人で審査するように仕向けた可能性もありますね。

普通、銀行は不動産屋と手を組んで契約者を回してもらう取り引きをしていますので、不動産屋が自ら契約者に個人で審査するように促すのは業界道理に合わないのですが。

ハナから違法建築物件と認識していて、解約金目当てとか疑いたくないですけど、どうなんでしょう・・。

AIの回答を参考に行動した方がいいと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 09:10:11
この状況は非常に厳しいものですが、以下の対応を検討してみてはどうでしょうか。

・不動産会社に建物の建築確認申請書や検査済証の有無を確認する。これらの書類があれば、銀行に提出することで審査を通過できる可能性があります。

・建築士に依頼し、現地調査や図面の確認を行ってもらう。建築基準法違反がないことを証明できれば、銀行の審査を通過できるかもしれません。

・別の金融機関でも住宅ローンの審査を試みる。審査基準が異なれば、通過する可能性があります。

・最悪の場合、違約金を払ってでも購入をキャンセルすることを検討する必要があります。建築基準法違反の疑いがある物件を購入すると、将来的にトラブルのリスクが高くなります。

不動産会社や専門家に相談しながら、状況を改善する努力を続けることが重要です。違約金を払うリスクはありますが、法的リスクのある物件を購入するよりはマシです。落ち着いて対応策を検討しましょう。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/30 09:10:07
住宅ローンの本審査に通らない理由として、建ぺい率や容積率のオーバー、建築確認申請書類の欠如が考えられます。まず、専門家に相談し、物件の法的な問題を確認することが重要です。また、他の金融機関に相談し、審査基準が異なる可能性を探ることも一つの方法です。不動産業者と再度協議し、問題解決に向けたサポートを依頼することも検討してください。最終的には、法的なアドバイスを受け、違約金のリスクを最小限に抑えるための対策を講じることが重要です。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433712464
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10103183735
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11103739786
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11104498776
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14303082124

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information