教えて!住まいの先生

Q 4000万ローンで新築の家を建てました。 土地代はかかってません。 住み始めた頃に市役所の人が来て家屋調査をされ、不動産取得税と固定資産税がかかると言われました。大体いくらくらいですか?

質問日時: 2025/3/31 06:26:33 解決済み 解決日時: 2025/3/31 18:21:57
回答数: 5 閲覧数: 504 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/3/31 18:21:57
まず不動産取得税ですが、それがいくらかはわかりませんが、かなりの額がきます。
でもこれは軽減措置があって、申請するとほとんどタダ見たいな税額になります。
住宅と土地の両方に課税されますが、敷地面積が200平米以下なら0円になったりします。
うちもびっくりするような納税額がきましたが、軽減措置の申請をすると5000円くらいになりました。
これはうちの敷地が200平米を少し超えていたのでその分だけが課税対象になったのです。もう少しだけ(6畳分くらいの面積)敷地が狭ければ、うちも0円でした。
なので、いくらになるかはわかりませんが、いくらであってもそう気にしなくていいです。
減額申請は各都道府県税事務所(県なら県税事務所)にしますが、どういう書類を揃えていつまでに申請すればいいかなど、納税通知が送られてきた封筒に詳しく案内が書かれています。
もちろんお住まいの都道府県税事務所のサイトでも案内があります。
サイトを見ると 「(住宅の価格-控除額)×3%=税額」などとなっており、住宅の価格を4000万円とすると控除額1200万円ならすごい税額になるじゃないか!とご心配でしょうが、ここでいう「住宅の価格」とは建築費とか購入価格のことではなく、固定資産課税台帳の登録価格のことです。
それが4000万円の家だといくらになるかは知恵袋では誰も答えられませんが、おそらく控除額以下ではないかと思います。
ただし、減額申請には期限があるのでそこだけはお気をつけください。


次に固定資産税ですが、これも当初3年間(長期優良住宅の場合は当初5年間)は半額になります。
これは減額申請しなくても、最初から本来の課税額の1/2で請求が来ますので何もしなくていいです。
でもこれもいくらかというのはお答えできません。
これも固定資産課税台帳の登録価格をもとに計算され、その価格と4000万円は直接関係ないのです。
なので極めて当てずっぽうの回答ですが、15万円〜20万円くらいじゃないですかね。そして当初3年間(または5年間)はその半額です。
その後3年に一度見直され、通常はだんだん下がっていきますが、都市開発などで土地の価格が上がった場合は、固定資産税が下がらなかったり、上がったりすることもあります。
同じ4000万円の家を建てた人が「うちはもっと高かった」とか「もっと安かった」と言っても、質問者さまのご近所の方なら参考になりますが、そうでなければ参考になりません。
はっきりいくらと回答できないのもそういう理由です。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/3/31 18:21:57

詳しくありがとうございます!

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/3/31 16:54:08
取得価格から、不動産取得税額&固定資産税額は導き出されません※
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/31 08:03:05
ほぼ同じ額の建築費で昨年払った実績です。住宅の不動産取得税が5.8万、固定資産税•都市計画税は軽減され2.5万でした。軽減前は11万でした。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/31 07:50:50
家屋の固定資産税は評価額で決まるので、4月になったら納税通知書が送付されて来ますが。
我が家は築25年ですが、年間4万円です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/3/31 06:58:17
取得税は住宅なら普通かかりませんね
固定資産税は役所に聞くと良いとは思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information