教えて!住まいの先生
Q 入居者が決まってるのにサイトに掲載されている物件。 これっておとり物件ですか? 引越しを考えています。 ネットで調べたところ、希望に見合うお部屋がありました。
後日不動産屋さんに足を運んで、その物件を担当者に伝えたところ、
その場で管理会社に電話をしてくださり、
「そちらは入居者が決まっているようです」と伝えられました。
それが1週間前の事ですが、サイトを見ると、
その物件は今も借主募集中で、入居は即時となっています。
これはいわゆる、おとり物件なのでしょうか?
ちなみにその物件を掲載している不動産屋さんは複数あり、足を運んだ不動産屋さんは、それらとは違うところです。
担当者が電話するふりして嘘つくメリットはないですよね?
また薄い知識ですが、専任媒介の物件でなければ、掲載していない不動産屋さんでも、契約できるんですよね?
今の担当者は誠実そうな人なので、最後まで担当していただきたいとは思っておりますが、
万一嘘つくことなどがあれば、今後も任せて良いか少し不安です。
よろしくお願いいたします。
その場で管理会社に電話をしてくださり、
「そちらは入居者が決まっているようです」と伝えられました。
それが1週間前の事ですが、サイトを見ると、
その物件は今も借主募集中で、入居は即時となっています。
これはいわゆる、おとり物件なのでしょうか?
ちなみにその物件を掲載している不動産屋さんは複数あり、足を運んだ不動産屋さんは、それらとは違うところです。
担当者が電話するふりして嘘つくメリットはないですよね?
また薄い知識ですが、専任媒介の物件でなければ、掲載していない不動産屋さんでも、契約できるんですよね?
今の担当者は誠実そうな人なので、最後まで担当していただきたいとは思っておりますが、
万一嘘つくことなどがあれば、今後も任せて良いか少し不安です。
よろしくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/1 08:10:27
既に入居者が決まっているのにサイトに掲載され続けている場合、おとり物件の可能性はゼロではありません。
不動産業者の中には良さそうな物件を掲載しておいて、問い合わせが来たら埋まってしまいましたが、似た条件の物件がありますよと、別の物件を紹介する手口を使うところもあります。
今回のケースでは 複数の不動産会社が掲載している ため、一概におとり物件とは言い切れません。
不動産情報サイトは、リアルタイムで更新されるわけではありません。
特にポータルサイト(SUUMO・HOME'S・アットホームなど)は、管理会社や各不動産業者が手動で情報を更新するため、反映にタイムラグがあることもあります。
1週間経っても掲載されているのは不自然ですが、完全に削除されるまで時間がかかるケースもあります。
管理会社のデータベース更新が遅れていると不動産屋が確認したときは、成約済みと言われたものの実際はまだ契約手続きが完了していないまたはキャンセルが出る可能性がある物件かもしれません。
その物件が一般媒介契約(複数の不動産会社が取り扱い可能な契約形態)である場合、一部の不動産会社が入居者決定の情報を知らずに、そのまま掲載を続けている可能性もあります。
専任媒介契約であれば情報が比較的早く統一されやすいですが、一般媒介ではタイムラグが発生しやすいです。
結論から言うと、担当者が嘘をつくメリットはあまりない と思われます。
その物件が契約可能なら、契約してもらう方が不動産会社にとって利益になる
目の前で管理会社に確認の電話をしていた(ふりをしていたとは考えにくい)
担当者が故意に嘘をついた可能性は低い ですが、管理会社の伝えた情報が誤っていた、またはタイムラグが生じていた可能性はあります。
気になるなら、他の不動産会社に問い合わせてみる
まだ空いてますよと言われたら、担当者の言っていたことと矛盾します。
その場合は、改めて担当者に確認をお願いしてみてもよいでしょう。
物件の管理会社に電話し、この物件はまだ募集していますか?と聞いてみるのも手です。
管理会社の名前は物件情報に記載されていることが多いです。
今の担当者が誠実そうで他の対応も丁寧なら、引き続き任せてもよいと思います。
不動産探しは担当者の人柄や信頼関係も大切なので、不安な点があれば遠慮なく聞いてみるとよいでしょう。
・ おとり物件の可能性はゼロではない が、情報更新の遅れや契約状況のズレの可能性もある
・ 担当者が嘘をついている可能性は低い
・ 他の不動産会社や管理会社に確認することで、真偽を確かめられる
・ 担当者に信頼を感じているなら、引き続き相談しながら進めるのがベター
不動産業者の中には良さそうな物件を掲載しておいて、問い合わせが来たら埋まってしまいましたが、似た条件の物件がありますよと、別の物件を紹介する手口を使うところもあります。
今回のケースでは 複数の不動産会社が掲載している ため、一概におとり物件とは言い切れません。
不動産情報サイトは、リアルタイムで更新されるわけではありません。
特にポータルサイト(SUUMO・HOME'S・アットホームなど)は、管理会社や各不動産業者が手動で情報を更新するため、反映にタイムラグがあることもあります。
1週間経っても掲載されているのは不自然ですが、完全に削除されるまで時間がかかるケースもあります。
管理会社のデータベース更新が遅れていると不動産屋が確認したときは、成約済みと言われたものの実際はまだ契約手続きが完了していないまたはキャンセルが出る可能性がある物件かもしれません。
その物件が一般媒介契約(複数の不動産会社が取り扱い可能な契約形態)である場合、一部の不動産会社が入居者決定の情報を知らずに、そのまま掲載を続けている可能性もあります。
専任媒介契約であれば情報が比較的早く統一されやすいですが、一般媒介ではタイムラグが発生しやすいです。
結論から言うと、担当者が嘘をつくメリットはあまりない と思われます。
その物件が契約可能なら、契約してもらう方が不動産会社にとって利益になる
目の前で管理会社に確認の電話をしていた(ふりをしていたとは考えにくい)
担当者が故意に嘘をついた可能性は低い ですが、管理会社の伝えた情報が誤っていた、またはタイムラグが生じていた可能性はあります。
気になるなら、他の不動産会社に問い合わせてみる
まだ空いてますよと言われたら、担当者の言っていたことと矛盾します。
その場合は、改めて担当者に確認をお願いしてみてもよいでしょう。
物件の管理会社に電話し、この物件はまだ募集していますか?と聞いてみるのも手です。
管理会社の名前は物件情報に記載されていることが多いです。
今の担当者が誠実そうで他の対応も丁寧なら、引き続き任せてもよいと思います。
不動産探しは担当者の人柄や信頼関係も大切なので、不安な点があれば遠慮なく聞いてみるとよいでしょう。
・ おとり物件の可能性はゼロではない が、情報更新の遅れや契約状況のズレの可能性もある
・ 担当者が嘘をついている可能性は低い
・ 他の不動産会社や管理会社に確認することで、真偽を確かめられる
・ 担当者に信頼を感じているなら、引き続き相談しながら進めるのがベター
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/1 08:10:27
大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。
データ連携の問題で、担当者には問題なさそうですね。納得しました。
引き続きお願いしようと思います。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/1 05:49:34
消し忘れのタイムラグです。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す