教えて!住まいの先生
Q 電気について 引越し先の天井に備えつけられている電気をつける部分に「6A 125V」と記載がありました。 前に使用していた蛍光灯を付けたら一瞬光って、その後明かりがつかなくなりました。
その蛍光灯は250Vと記載されてあることに気づきました。これは125Vに対して250Vを差し込んでしまった為ショートしてしまったということでしょうか?
また、電気を購入するとしたら同じ125Vを見つけないといけませんか?
また、電気を購入するとしたら同じ125Vを見つけないといけませんか?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/2 00:42:48
電気屋です。
250Vの蛍光灯と言うのは見たことが無いです。
何かの間違いですよ、6A125Vと書いてあるのは電流は6Aまで流せます、電圧は125Vまで使えます。
という意味です、日本ではコンセントや照明器具は全て100Vです。
なので250Vという蛍光灯はありません。
250Vと書いてあるのは配線器具などで250Vまで使えます…という意味です。
250Vの蛍光灯と言うのは見たことが無いです。
何かの間違いですよ、6A125Vと書いてあるのは電流は6Aまで流せます、電圧は125Vまで使えます。
という意味です、日本ではコンセントや照明器具は全て100Vです。
なので250Vという蛍光灯はありません。
250Vと書いてあるのは配線器具などで250Vまで使えます…という意味です。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/1 14:38:05
6A125Vってことは以前はシャンデリアかなにか付いてたのかな。
かなり広いお部屋だと予想します。
ショートじゃなく電圧不足で点灯しないだけですよ。
逆に200vが流れてるところに100vを流すと壊れます。
その逆は心配ないです。
125vなんて表記の照明はないだろうから普通の100Vを買えばいいです。
かなり広いお部屋だと予想します。
ショートじゃなく電圧不足で点灯しないだけですよ。
逆に200vが流れてるところに100vを流すと壊れます。
その逆は心配ないです。
125vなんて表記の照明はないだろうから普通の100Vを買えばいいです。
A
回答日時:
2025/4/1 14:26:05
「6A 125V」と書かれたソケット?の写真はありませんか?
普通、「6A 125V」は、そこのソケットが流すことができる電流・電圧の最大規格で、「6Aまでの器具を接続できる」、「125V以上の電圧を流すことはできない」の意味です。
そのソケットには100Vしか来ていませんので、「一瞬光って消えた」のは、250Vの蛍光灯をつないだから…は関係ないと思います。
そのソケットの写真をとって家電品店でお好みの照明器具をさがし、店員さんに写真を見せて、取り付けできるかどうかを見てもらえばいいです。
普通、「6A 125V」は、そこのソケットが流すことができる電流・電圧の最大規格で、「6Aまでの器具を接続できる」、「125V以上の電圧を流すことはできない」の意味です。
そのソケットには100Vしか来ていませんので、「一瞬光って消えた」のは、250Vの蛍光灯をつないだから…は関係ないと思います。
そのソケットの写真をとって家電品店でお好みの照明器具をさがし、店員さんに写真を見せて、取り付けできるかどうかを見てもらえばいいです。
A
回答日時:
2025/4/1 14:18:50
6A 125Vは取り付ける部品の規格です。日本での照明器具なら100Vの
ものを使えば良いと考えます。
付けたという250Vの蛍光灯は逆にどの様なものでしょうね。短絡した
ならばサービスブレーカー、或いは電子メーターがしゃ断するから、
その時停電したと思います。停電しなければ短絡はしていません。
ものを使えば良いと考えます。
付けたという250Vの蛍光灯は逆にどの様なものでしょうね。短絡した
ならばサービスブレーカー、或いは電子メーターがしゃ断するから、
その時停電したと思います。停電しなければ短絡はしていません。
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地