教えて!住まいの先生

Q 自転車について 日東のB123というドロップハンドルをバーテープ無しで使っています。

自転車を出先で止める時に倒した際にメッキが傷つかないように筒状の布やビニールをつけて保護したいのですがいい感じのものはないでしょうか?
自分で布を縫って作ったほうが手っ取り早いでしょうか?
補足

走行中は外したいです。

質問日時: 2025/4/1 23:42:41 回答受付中 残り時間: 2日
回答数: 7 閲覧数: 106 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/2 11:42:09
ビニールホース(透明の)ではどうでしょう、
ホムセンで切り売りで各サイズも豊富です。見合うものでうん十円程で購入できますよ。
長さも片側10cm程あれば足りるかと。
シリコン系は付け外しが大変なので選んじゃだめですよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 08:50:51
取り外しが楽で持ち歩く事を考えるならタオルなどを使ってカバーを作ってしまう方が簡単かと思います。
ハンドル全体にタオルを被せてマジックテープやホックなどで留めるようにすれば全体をカバー出来て外したら畳んで適当な小物バックなどに仕舞えば良いかと思います。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 06:52:26
透明のビニールテープを巻けばどうですか?
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 06:49:31
要らなくなった自転車のチューブを適当に切って被せときゃ良い。難しく考える必要はない。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 03:28:16
ウエットスーツに使うネオプレーン生地を筒状に縫って、ハンドルに差し込む様にすれば携行し易いかと思います。
但し傷の予防にするならある程度生地が厚くした方が衝撃吸収するので、縫う際には一苦労する事を前提に作られた方が良いです。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/2 00:35:11
ハンドルカバー ドロップハンドル

で検索すると出てするよー。
冬場の防寒用だけど、キズよけとしても使えるのでは?
https://webshop.montbell.jp/sp/goods/disp.php?product_id=1130655
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/1 23:54:10
それじゃすっぽ抜けて怪我しそう
こんなのは

https://amzn.asia/d/b22ILO6
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

7 件中、1~7件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information