教えて!住まいの先生
Q 近所に建売住宅が建ったんですが向かって右に車庫があります。標識の柱が車庫の右3分の1くらいに有りしかも右への一方通行なので車がめちゃくちゃ入れ辛く出し辛いです。
向かって左を車庫にすれば良かったのにと思うんですが何故ですかね?
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/8 21:10:47
建売住宅の車庫が「出入りしづらい右側にあり、左側にすればよかったのでは?」というご質問ですね。
こんにちは。Yahoo知恵袋で専門家登録をして頂いているゼロシステムズの田中勲と申します。
私の過去30年間で3000件以上の不動産売買契約をしてきた実績と経験を元に回答させていただきます。
ご指摘の通り、「現地の状況に合わない不便な間取りや車庫配置」になっている建売住宅は、実際に多く存在します。
その理由のひとつが、建売住宅の設計プロセスにおける“現場軽視”の姿勢にあります。
■ 測量図だけを見て設計されるケース
建売住宅の多くは、設計者が現地を一度も見ず、紙上の測量図(平面の地形図)だけで間取りを作成していることがあります。
その際、周囲の道路状況や一方通行の進行方向、標識の位置などは考慮されず、「陽当りが良いから南側に庭や窓を配置しよう」という、見た目のセオリー重視の設計になることがあります。
■ 営業担当者がプランを作ることもある
また、特にパワービルダー系の建売会社では、土地を仕入れた営業担当者がそのまま間取りプランまで作成しているケースも珍しくありません。
営業マンは不動産の売買には詳しいですが、建築設計のプロではありません。
そのため、「住みやすさ」や「現地の道路事情」といった生活動線の視点が欠けた設計になることがあり、それが“設計ミスのような物件”を生み出す原因になっています。
■ 建売住宅こそ、設計の精査と現地確認が重要
このような背景があるため、建売住宅は「見た目や価格が良くても、実際の使い勝手に問題がある」ことがあります。
現場をしっかり確認し、できれば購入前に専門家による住宅診断(インスペクション)を受けることで、住んでからの後悔を防ぐことができます。
建売住宅を選ぶ際の注意点について、以下のページでも詳しく解説していますのでご覧になってみてください。
URL:https://0systems.com/2022/04/30/21933/
お役に立てれば幸いでございます。
こんにちは。Yahoo知恵袋で専門家登録をして頂いているゼロシステムズの田中勲と申します。
私の過去30年間で3000件以上の不動産売買契約をしてきた実績と経験を元に回答させていただきます。
ご指摘の通り、「現地の状況に合わない不便な間取りや車庫配置」になっている建売住宅は、実際に多く存在します。
その理由のひとつが、建売住宅の設計プロセスにおける“現場軽視”の姿勢にあります。
■ 測量図だけを見て設計されるケース
建売住宅の多くは、設計者が現地を一度も見ず、紙上の測量図(平面の地形図)だけで間取りを作成していることがあります。
その際、周囲の道路状況や一方通行の進行方向、標識の位置などは考慮されず、「陽当りが良いから南側に庭や窓を配置しよう」という、見た目のセオリー重視の設計になることがあります。
■ 営業担当者がプランを作ることもある
また、特にパワービルダー系の建売会社では、土地を仕入れた営業担当者がそのまま間取りプランまで作成しているケースも珍しくありません。
営業マンは不動産の売買には詳しいですが、建築設計のプロではありません。
そのため、「住みやすさ」や「現地の道路事情」といった生活動線の視点が欠けた設計になることがあり、それが“設計ミスのような物件”を生み出す原因になっています。
■ 建売住宅こそ、設計の精査と現地確認が重要
このような背景があるため、建売住宅は「見た目や価格が良くても、実際の使い勝手に問題がある」ことがあります。
現場をしっかり確認し、できれば購入前に専門家による住宅診断(インスペクション)を受けることで、住んでからの後悔を防ぐことができます。
建売住宅を選ぶ際の注意点について、以下のページでも詳しく解説していますのでご覧になってみてください。
URL:https://0systems.com/2022/04/30/21933/
お役に立てれば幸いでございます。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/8 21:10:47
住人と警察官が話し合っている所をちょうど通りましたが車の出し入れが出来ない訳ではないので標識の移設は無理らしいですね。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/3 10:58:05
・建築計画時点での現地確認が足りなかった
・気づいたが、其の時には既に工事開始していた
・このままでも使える と言う人が購入すると考えている
・柱は 移動すればよいと考えている
・未だに 柱の存在を認識していない
・気づいたが、其の時には既に工事開始していた
・このままでも使える と言う人が購入すると考えている
・柱は 移動すればよいと考えている
・未だに 柱の存在を認識していない
A
回答日時:
2025/4/3 09:06:48
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て