教えて!住まいの先生

Q 世帯年収800万円で4500万の住宅ローンってどうですか? 夫(年収800万)単独ローンでマンションを購入予定です。以下の条件なのですが大丈夫でしょうか…。

ローン金額は4500万円(変動30年)

現貯金は1300万円程度(投資含めて1700万円くらい)、そこから諸経費を380万円くらい出す予定です。

子供は年中児がひとり(以降予定なし)

私の収入は年間50〜150万円、子供が小学校に入ったら年収300万円程度はもらえる正社員を目指そうと思っています。

FPには相談済なのですが無料のFPだったこともあり、色んな記事を読んでつい不安になり質問させていただきました。
ご意見うかがえますと幸いです。
補足

すみません、年齢は夫婦ともに35です。

質問日時: 2025/4/3 16:23:33 解決済み 解決日時: 2025/4/4 19:24:58
回答数: 7 閲覧数: 496 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/4 19:24:58
世帯年収800万円(現状は夫の年収800万+妻の収入50〜150万)で4500万円の住宅ローン(変動金利・30年)を組むのは、ギリギリ可能やけど ややリスク高め やな。以下のポイントを考えてみてな。



1. 住宅ローンの負担割合は?

一般的に 「年収の5〜6倍までが安全圏」 と言われることが多いけど、4500万円のローンは 年収の5.6倍 になるから、上限ギリギリ。
• 変動金利なら 月々の支払いは約12〜13万円程度(金利0.5%前後の場合)。
• 管理費・修繕積立金・固定資産税などを含めると月15〜18万円 くらいになることが多い。
• 年間の住宅関連支出は 180万〜210万円(年収の25%前後)。
• これは「返せなくはないが、余裕があるとは言えない」ライン。

→ 夫単独の年収で見た場合、やや負担が重い。妻の収入が300万になれば余裕は出るけど、それまでは慎重に考えたほうがええで。



2. 頭金・貯金の状況
• 貯金は 1300万円(投資含め1700万円) で、諸経費380万を引くと、残り920万円程度。
• 頭金をもっと入れてローンを減らせるなら、安全性は上がる。
• 手元に500〜600万円以上は残したい(教育費・病気・転職リスクなどのため)。

→ 今の頭金と貯金のバランスは悪くない けど、投資の部分は流動性を考えておくべきやな。



3. 変動金利のリスク
• 変動金利は今 超低金利(0.3〜0.6%) やけど、今後 金利が上がるリスク は考えとくべき。
• もし 金利が1%上がると、月々の支払いが2〜3万円増える 可能性がある。
• 固定金利(フラット35など)も検討して、リスクを分散するのもアリ。

→ 金利上昇リスクに備えて、繰り上げ返済用の資金を確保することが重要。



4. 子どもの教育費を考慮
• 私立中学・高校に行く場合、教育費が年間100〜200万円かかることも。
• 大学進学時に まとまったお金(300万〜500万)が必要。
• 学資保険や貯金で教育資金を確保できるかチェック。

→ 公立ならそこまで負担は大きくないけど、大学費用は早めに準備 しとくと安心。



結論

✅ 「夫の年収だけで返せるか?」で考えるとギリギリの水準。
✅ 妻が年収300万になると安心感が増す。
✅ 金利上昇リスクに備えて、繰り上げ返済用の資金を残すのが重要。
✅ できれば頭金をもう少し増やしてローンを減らすのもアリ。

→ 「ダメではないが、少しリスクが高いので慎重に進めたほうがいい」って感じやな。
もし 金利が上がっても大丈夫なように、貯金を手厚く残す or 固定金利を検討 するのが安心やで!
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/4 19:24:58

返信にまで本当に親身にご回答いただきありがとうございました!
無謀な範囲ではないというところで安心しつつ、いただいたアドバイスを元に諸々組み立て直してみます!!

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/4 11:30:39
住宅ローンは世帯年収の5~6倍の金額までなら普通に生活できるレベルであるとされています。
質問者さんの世帯年収を前提に検討すると、4,000万円~4,800万円は十分このレンジなので現実的な選択肢かなと思います。

(僭越ながら、ご年齢や他のローンのご状況などを含めて、月々の支払額やローンの通過率を教えてもらえるのでモゲチェックというサービスがあります。SNS広告はうざいんですが、今質問者さんが教えてほしいことは教えてもらえるかなと。。。
https://ouchiinfo.com/knowledge/review_of_moge_check/
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 22:48:33
結局、教育にいくらお金をかける予定かが重要かと思います。小学校から私立なら結構カツカツでは。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 22:16:10
想定しているローンなどの住居費と現在の住居費の差額を天引きで貯蓄して,生活感を実感したら良いと思います.1年位過ごせば,だいたいの判断がつくでしょう.

天引きで貯蓄したお金は頭金になるから,一石二鳥です.
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 17:07:52
大丈夫です
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 17:02:35
貯蓄もあるし大丈夫だと思います

強いて言えば、貯蓄が「結婚前」「結婚後」どちらかぐらい

結婚前の貯蓄で、結婚後は殆ど貯蓄できていないだとすると厳しい可能性はありますね
その場合は貯蓄を切り崩して返済に充てる必要が出てくると思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/3 16:36:59
地域によりますが、子供1人なら
普通の生活は出来ると思いますよ。

住宅ローンで不安になるのは分かりますが、賃貸に住んでいても住宅に掛かる費用は必要なので
生活に必要な経費だと思って気持ちを切り替えた方が良いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information