教えて!住まいの先生
Q 新築で購入して5年目になる家の基礎に横方向のクラックがありました 不動産メーカーのアフターサービスに連絡し
確認してもらったところヘアークラックですので問題ないです、経過観察してくださいと言われました。
信用していいのでしょうか?
ホームインスペクション等いれて確認した方がいいですか?
ネットで調べると不安なことばかり出てくるので心配になってます
信用していいのでしょうか?
ホームインスペクション等いれて確認した方がいいですか?
ネットで調べると不安なことばかり出てくるので心配になってます
回答
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/4 11:24:33
信用できるかどうかは全くわかりませんが、基礎が横方向に割れるってのはまずありえないので、化粧モルタルの収縮によるヘアークラックである可能性が高いです。
確認したいのであれば表面化粧モルタルを剥いでみてください。本来の基礎にクラックがなければ問題ないです。
確認したいのであれば表面化粧モルタルを剥いでみてください。本来の基礎にクラックがなければ問題ないです。
A
回答日時:
2025/4/3 19:31:17
ほんとに基礎ですか?
基礎というのは外からは見えませんよ?
なぜ見えないかというと基礎は見栄えを良くするために、その前に化粧モルタルが施されているからです。
外から見えてるのはこの化粧モルタルなのです。
化粧モルタルと基礎は密接しておらず関係がありません。
ハンマーで叩けばモルタルは簡単に割れますが、割れたところで基礎にも家にも関係ありません。
ただ割れて見栄えがわるくなった、というだけです。
たとえて言うと、大切な新車を、前にカーテンのパーテーションで隠したとします。
カーテンを汚しても破っても、その奥にある車にはまったく影響がないわけです。
化粧モルタルのヘアークラックは普通にあります。
うちでも探したらあるかもしれないし、あっても気にしません。
問題があるとしたら見た目だけの話で、気になるような大きなクラックなら直してもらえばいいし、DIYでも簡単に修復できます。(ただし色が変わってかえって目立つかもしれません)
知恵袋でも非常に多い質問ですが、外から見えてる部分なら、問題ないのでご安心ください。
アフターの方がおっしゃるとおりです。
基礎というのは外からは見えませんよ?
なぜ見えないかというと基礎は見栄えを良くするために、その前に化粧モルタルが施されているからです。
外から見えてるのはこの化粧モルタルなのです。
化粧モルタルと基礎は密接しておらず関係がありません。
ハンマーで叩けばモルタルは簡単に割れますが、割れたところで基礎にも家にも関係ありません。
ただ割れて見栄えがわるくなった、というだけです。
たとえて言うと、大切な新車を、前にカーテンのパーテーションで隠したとします。
カーテンを汚しても破っても、その奥にある車にはまったく影響がないわけです。
化粧モルタルのヘアークラックは普通にあります。
うちでも探したらあるかもしれないし、あっても気にしません。
問題があるとしたら見た目だけの話で、気になるような大きなクラックなら直してもらえばいいし、DIYでも簡単に修復できます。(ただし色が変わってかえって目立つかもしれません)
知恵袋でも非常に多い質問ですが、外から見えてる部分なら、問題ないのでご安心ください。
アフターの方がおっしゃるとおりです。
A
回答日時:
2025/4/3 19:09:48
開口の無いヘアークラックのほとんどは表面の仕上げモルタルのヘアークラックで基礎の構造体にまで達していないクラックです。
A
回答日時:
2025/4/3 18:52:54
一般的に住宅基礎で危険なサインと言われるのは縦に近い斜めに入るせん断クラックです。
クラックは引張り力の方向に対して直角に入るもので、クラックの95%を占める乾燥収縮クラック(=問題ない)は縦に入り下に行くほど幅が狭くなります。
また質問者様の横方向のクラックは、稀であり力の加わり方よりも施工的な要素(締め固め不足コールドジョイントなど)や、仕上げモルタルのみの現象の可能性があります。
5年目で出てきたのであれば仕上の問題の可能性が高そうです。
コンクリートにひび割れが入っているかは、床下に潜って反対側を確認したらある程度分かるかと。
コンクリートのクラック幅が0.3㎜未満であれば特に対策しなくても大丈夫ですが、越えると二酸化炭素による炭酸化反応が深部で促進されて中性化が僅かに早まる可能性はあります。
クラックは引張り力の方向に対して直角に入るもので、クラックの95%を占める乾燥収縮クラック(=問題ない)は縦に入り下に行くほど幅が狭くなります。
また質問者様の横方向のクラックは、稀であり力の加わり方よりも施工的な要素(締め固め不足コールドジョイントなど)や、仕上げモルタルのみの現象の可能性があります。
5年目で出てきたのであれば仕上の問題の可能性が高そうです。
コンクリートにひび割れが入っているかは、床下に潜って反対側を確認したらある程度分かるかと。
コンクリートのクラック幅が0.3㎜未満であれば特に対策しなくても大丈夫ですが、越えると二酸化炭素による炭酸化反応が深部で促進されて中性化が僅かに早まる可能性はあります。
A
回答日時:
2025/4/3 18:05:17
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。
ハウスメーカーの担当者が現地確認してヘアークラックと判断したなら問題ありません。
ヘアークラックと構造クラックの違いはいくつかありますが、分かりやすいのはクラック幅です。
ハウスメーカーの担当者が現地確認してヘアークラックと判断したなら問題ありません。
ヘアークラックと構造クラックの違いはいくつかありますが、分かりやすいのはクラック幅です。
A
回答日時:
2025/4/3 17:56:22
6 件中、1~6件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て