教えて!住まいの先生
Q 現在一人で暮らす新築戸建ての計画中です 給湯器について、エコキュートが標準で設定されていましたが 深夜電力も高くなりあまり経済的なメリットが見いだせないので
減額も兼ねてガス給湯器に変更しようかと考えています
節約にはならないかもですがエコジョーズも候補に入れています。
・一人暮らし
・在宅ワークのため日中もPCや夏はエアコン等つけっぱなしにする
・お風呂はほぼシャワーのみ
・昨年度ガスの使用量は年間50.2㎥(現在プロパン)
・オール電化では無く、コンロはガス
・乾燥機に乾太くん導入予定
・太陽光発電システム無し
・エコワン等のハイブリッドは高額なので選択肢には無い
以上の状況です
みなさんならどうされますか?
ご意見いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
節約にはならないかもですがエコジョーズも候補に入れています。
・一人暮らし
・在宅ワークのため日中もPCや夏はエアコン等つけっぱなしにする
・お風呂はほぼシャワーのみ
・昨年度ガスの使用量は年間50.2㎥(現在プロパン)
・オール電化では無く、コンロはガス
・乾燥機に乾太くん導入予定
・太陽光発電システム無し
・エコワン等のハイブリッドは高額なので選択肢には無い
以上の状況です
みなさんならどうされますか?
ご意見いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/4 16:37:54
エコジョーズでいいです。
今の家の前は、プロパンの賃貸で、新築して都市ガスでエコジョーズになりました。
ガス代でいうと各月、確実に半分以下になってます。
・初期コストが高い
ガスよりは電気のほうが使用料金は安いのですが、エコキュートは初期費用が高く、エコジョーズの約2倍かかります。
さらに質問者さまは使用量が少ないので差は大きくなるでしょう。
これが最初の1回だけで済めばいいですが、更新するたびにそれだけの差が出ます。
また設置面積もタンクがある分大きいです。
(エコジョーズ)25〜40万円 ※年間コスト6〜10万円
(エコキュート)45〜85万円 ※年間コスト4〜6万円
・衛生面
エコキュートは前の晩に深夜電力でお湯を沸かして貯湯し、翌日使います。
そのため飲んではいけません。
エコジョーズは都度沸かすので衛生的です。
・湯切れ
「深夜電力でお湯を沸かして貯湯し、翌日使う」ので、貯湯した分を使い切ってしまったら翌日までお湯は出ません。
エコジョーズは都度沸かすので好きな時に好きなだけお湯を使えます。
ここがエコキュートの最大の欠点です。
ただエコキュートはタンクに貯湯するので、災害時には有効ですが、飲むことはできません。
お料理もわたしはやっぱりガスの炎でしたいですが、火災リスクを考えると、差し引きどっちもどっちでしょうか。
トータルで考えてエコジョーズでいいと思います。
わたしがエコキュートを選ぶとしたら、都市ガスが来てない地域で、プロパンを余儀なくされる場合です。そういう場合なら迷わず(太陽光パネルを設置しないとしても)オール電化でエコキュートです。
今の家の前は、プロパンの賃貸で、新築して都市ガスでエコジョーズになりました。
ガス代でいうと各月、確実に半分以下になってます。
・初期コストが高い
ガスよりは電気のほうが使用料金は安いのですが、エコキュートは初期費用が高く、エコジョーズの約2倍かかります。
さらに質問者さまは使用量が少ないので差は大きくなるでしょう。
これが最初の1回だけで済めばいいですが、更新するたびにそれだけの差が出ます。
また設置面積もタンクがある分大きいです。
(エコジョーズ)25〜40万円 ※年間コスト6〜10万円
(エコキュート)45〜85万円 ※年間コスト4〜6万円
・衛生面
エコキュートは前の晩に深夜電力でお湯を沸かして貯湯し、翌日使います。
そのため飲んではいけません。
エコジョーズは都度沸かすので衛生的です。
・湯切れ
「深夜電力でお湯を沸かして貯湯し、翌日使う」ので、貯湯した分を使い切ってしまったら翌日までお湯は出ません。
エコジョーズは都度沸かすので好きな時に好きなだけお湯を使えます。
ここがエコキュートの最大の欠点です。
ただエコキュートはタンクに貯湯するので、災害時には有効ですが、飲むことはできません。
お料理もわたしはやっぱりガスの炎でしたいですが、火災リスクを考えると、差し引きどっちもどっちでしょうか。
トータルで考えてエコジョーズでいいと思います。
わたしがエコキュートを選ぶとしたら、都市ガスが来てない地域で、プロパンを余儀なくされる場合です。そういう場合なら迷わず(太陽光パネルを設置しないとしても)オール電化でエコキュートです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/4 16:37:54
コンロは絶対ガスがいいのでエコジョーズもしくは普通のガス給湯器にしようと思います。詳しく教えていただきましたのでベストアンサーに選ばせていただきます。
回答
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/3 21:17:19
あくまでも私の場合ですが、
在宅ワークで日中も家にいるなら、
オール電化+太陽光発電+エコキュートにします。
電気の契約は、通常のプラン(深夜電力の安いプランは選びません)
乾太くんの代わりに、ヒートポンプ式の洗濯乾燥機を使います。
乾燥に時間はかかりますが、洗濯物を移し替える手間がかからないというメリットもあります。
売電価格が安くなり、太陽光発電の経済的メリットを出しづらくなりましたが、日中に在宅でエアコンを使うなら、十分にメリットがあると思います。
我が家は、オール電化+太陽光発電+エコキュート+電気自動車のため、深夜電力の安いプランにしていますが、試算したところ、電気自動車が無くて日中の電力使用が多いなら、通常の電力プランの方が安くなる結果でした。
ガスコンロや乾太くんに拘りが、おありでしたら、
電気・ガス併用で、エコジョーズがベストと思います。
在宅ワークで日中も家にいるなら、
オール電化+太陽光発電+エコキュートにします。
電気の契約は、通常のプラン(深夜電力の安いプランは選びません)
乾太くんの代わりに、ヒートポンプ式の洗濯乾燥機を使います。
乾燥に時間はかかりますが、洗濯物を移し替える手間がかからないというメリットもあります。
売電価格が安くなり、太陽光発電の経済的メリットを出しづらくなりましたが、日中に在宅でエアコンを使うなら、十分にメリットがあると思います。
我が家は、オール電化+太陽光発電+エコキュート+電気自動車のため、深夜電力の安いプランにしていますが、試算したところ、電気自動車が無くて日中の電力使用が多いなら、通常の電力プランの方が安くなる結果でした。
ガスコンロや乾太くんに拘りが、おありでしたら、
電気・ガス併用で、エコジョーズがベストと思います。
A
回答日時:
2025/4/3 19:56:12
ガスが引き込み済でしからエコジョーズで宜しいかとは。
湯量が大きな給湯器を取り付ける予定ならば
エコジョーズではなく旧来型の給湯器でも良いくらい。
(エコジョーズは旧来型に比べ約15%前後のエネルギー効率UP見込みです)
1人ですとシャワーと風呂どちらが安くなるかは微妙かなぁ?とは。
16号10分間のMAXシャワー湯量≒浴槽1杯分
湯量が大きな給湯器を取り付ける予定ならば
エコジョーズではなく旧来型の給湯器でも良いくらい。
(エコジョーズは旧来型に比べ約15%前後のエネルギー効率UP見込みです)
1人ですとシャワーと風呂どちらが安くなるかは微妙かなぁ?とは。
16号10分間のMAXシャワー湯量≒浴槽1杯分
A
回答日時:
2025/4/3 19:06:49
コンロと乾太入れるならガスの給湯器のほうが安いし壊れて買い替える時も安いから良いと思います
3 件中、1~3件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て