教えて!住まいの先生

Q マイホーム購入場所について ご覧いただきありがとうございます。 33歳女性、結婚2年目子どもなしです。 マイホーム購入を検討していますが、エリアを絞ることができません。 候補①

夫の通勤時間:1時間強、朝6時半前に家を出て帰宅は20時半前
私の通勤時間:1時間、朝7時に家を出て帰宅は18時半過ぎ
私の実家から車で50分
私の職場は現在のまま

候補②
夫の通勤時間:45分強、朝7時前に家を出て帰宅は20時前
私の通勤時間:45分、朝7時過ぎに家を出て帰宅は18時過ぎ
私の実家から車で1時間半
私の職場は変更(転勤)


背景としましては
・今年70歳になる母親が一人暮らしをしていて、母の老後をどう見守っていくのかが懸念点。
現在は自営業で仕事をしているくらい元気ですが、いつまで元気でいられるのか?
姉がいますが、遠方に嫁いでしまったためなんのあてにもなりません。

・私が勤めている会社は比較的融通のきく転勤があります。私さえ異動できれば夫の通勤の負担が減るのでは、と思います。
私の通勤時間も減ります。

できれば車で1時間以内のつかず離れずの、何かあった時にすぐ駆けつけられる場所に住んで母を見守っていきたい気持ちがありますが、夫の通勤時間がネックです。

今すでに朝6時半出勤〜20時帰宅の生活ですが、俺は通勤時間はあんまり苦にはならないしお母さんが心配な気持ちはわかるから候補①の場所でいいやん。と言ってくれていますが、、

車通勤なので、仕事後の長時間の運転で事故の心配もありますし、家族の時間を少しでも増やしたい気持ちもあります。
子どもを持つ可能性もありますし、、

半年以上悩んでいます。
ご意見いただきたいです。
夫の転職はなし、住宅購入は決定の前提です。
質問日時: 2025/4/4 08:06:54 解決済み 解決日時: 2025/4/9 18:58:29
回答数: 7 閲覧数: 203 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2025/4/9 18:58:29
おはようございます

お母さんの介護のことは理解できますし質問文にある通りだと思います。

でも最優先すべきことは、現役世代(貴方方ご夫婦)最優先に考えるべきだと思います。

お母さんを将来的に引き取って、貴方方ご夫婦が看取るのだあれば話は別ですが、何れは介護施設のお世話になる考えでしたら貴方方ご夫婦最優先の考え方で良いのでは?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2025/4/9 18:58:29

体調を崩しており、皆様にお返事することができず申し訳ありません、、

ありがとうございました。BAはご自身の経験談を交えながら気持ちを汲んでくださった方へ。

今日の話ですが、絶妙に外れたところへ転勤を打診されてしまいました。拒否するとしばらく転勤はなさそうです。
選択肢がある分、難しいしとても悩みます。
とにかく主人とよく話し合います。あなたの回答に救われておりました。ありがとうございました!

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/4 11:29:39
どちらも微妙に通勤がネックですね。実家に通うとなるとそこも微妙に遠いです。どちらとも言えないですね。もう少し通勤か実家との距離が近いとこで。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 08:48:34
https://2designfukuoka.com
家づくりサイトを運営しています。
色々載せていますし、個別相談もしています。
よければ参考にどうぞ。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 08:42:38
その条件だけで選ぶなら②にします。
子供が産まれる可能性があるなら通学も考慮しないといけません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 08:37:19
どちらがいいというのは何とも言えません。
旦那さん側のご両親のことは考えなくていいのかな?と思ったのが感想となります。
親は自分の親だけではないので旦那さん側のことも考えないのでしょうか?
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 08:16:27
子どもがほしいなら②がいいかと思います
①は通勤時間が長すぎて共働きで保育園に預けて働くのは現実的ではないと思います
②も遠いですがこのどちらかから必ず選ぶならこちらにするしかないと思います

お母様はまだ70歳のようですが具体的に何か悪いところがあるんでしょうか
どうしても気になるなら②の近くに引っ越してもらえばいいのでは?
今からこだわる必要もないと思います
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 08:15:52
どれか正解。どれが間違いというものは
ありませんが、

周辺の環境

例えば
学校までの通学、病院 スーパー
金融機関 不便はないか?

治安の良さなど。

これらが同じものと仮定した場合は
通勤時間は長くなっても実家に近い方が
私なら選択します。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information