教えて!住まいの先生

Q 夫に内緒で、不動産を持ち続けることって可能ですか? 老親が住んでいるマンションをいずれ相続して、私が大家となって、人に賃貸で貸したとすると

月15万円の家賃にはなります。(SUUMOで他の部屋を見た結果の判断)
詳しくは分かりませんが税金とか引かれたとしても月10万円は私に入ると思います。

お恥ずかしながら夫はパチンコ大好きで、若干ギャンブル依存症の傾向にあるため
このお金の存在は教えるわけにいきません。
こんな僅かな家賃収入でも当てにされるのは目に見えています。
(お金に関すること以外では不満はないため離婚は考えていません)

家賃収入として入ってくるお金は全て、夫が存在を知らない私名義の銀行口座に入れて、貯金していきたいです。

果たして、同居する伴侶に秘密で不動産を所持できるのでしょうか?
詳しい方、回答お願いします。
質問日時: 2025/4/4 20:42:26 回答受付終了
回答数: 9 閲覧数: 147 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/5 10:33:52
(元)不動産会社経営の宅建士です。
内緒で不動産を持ち続ける―――ことができるのは、ご夫婦の意志しだいです。

なぜなら、謄本などは簡単に取れますし、取れることを知らなければ知ることなどできません。
(法務局では、誰でも取得できるようになっているのです)

また、あなた(妻)が不動産取得して、それを「夫に課す?」のは自由ですが、法律的にあり得ないことでもあります。

法律では「生計を一にする」(同居)ことが規定されており、
賃貸とは「事業」(収益行為)なので、通常ならあり得ないのです。

あなたの思想は、この「数行」の文字のみサイトで問う話ではありません。本家本元の税務署で相談することです。(匿名・電話も可)

リアル専門家(司法書士・弁護士等)に十分に説明し、的確な判断を仰いでから行動することをお勧めします。
(司法書士は不動産登記の専門家・弁護士はトラブル等)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/5 04:54:01
話さなければわかりませんね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 23:22:17
不動産関係のみ、バーチャルオフィスの住所に届けてもらうようにしては?

https://www.gmo-office.com/

探せば他にも会社があるみたいです。

郵便局の私書箱は無料だけど、郵便量が多くなくてはダメみたい。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 22:38:02
郵便や税務上の問題は他の方がおっしゃってるので、割愛しますが
そもそもご両親がお亡くなりになったときに、マンションどうするの?という話になり、内緒で所持するなら売ったという設定になると思うのですが、その売却したお金は?と聞かれた時にどう切り抜けるかが1番難しい気がします。

親御さんに実は借金があって相続放棄したとかそういう嘘をつくとかですかね?

あと、登記簿はだれでも簡単にとれるので、ご主人の勘がピンと働けば、登記簿を見て所有者が奥様になってることはわかるはずです。
そうなったら売りに出してるけど売れなくて。というその場しのぎの嘘をつかないといけないですが、そこまで知られたら売り上げを当てにして売買の進捗を気にされるとは思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 21:43:37
サラリーマン大家でアパートやらを経営してます
不動産はいいですよ!
お勧めです

他の方が回答しているように、郵便物の問題をクリアしたとしても、確定申告の問題があります
年収の壁以上の収入がある場合、扶養が外れてしまいます

共働きで扶養に入っていない、もしくは銀行からお金借りないから確定申告しません!というなら大丈夫ですが
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 21:09:24
一般的なパターンでは
・管理を任せてる不動産会社から毎月報告の封書
・自治体から年に数回固定資産税の通知書
・何かあればマンションの管理組合から報告書
などが家に届きます
それらをなんとかすればなんとかなるんじゃないですかね
所得税関係は免税範囲かなあ
  • なるほど:0
  • そうだね:2
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 20:45:45
普通にしていたら難しいかもしれないです。

おそらく固定資産税の通知書払込書が1年に1回

役所から送られてくると思うので

役所に出向いて相談し、通知書払込書の類の送付先を

自宅以外のあなた様の都合の良い住所に変更できたら

旦那様に内緒で所有することができるかもしれないです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 20:42:36
夫に内緒で不動産を持ち続けることは非常に難しいです。家賃収入がある場合、確定申告が必要で、収入が一定額を超えると夫に知られる可能性があります。また、不動産の所有や管理には登記や税金の支払いが伴い、これらを秘密にするのは困難です。さらに、賃貸経営には不動産業者との契約が必要で、これも隠すのは難しいです。したがって、夫に内緒で不動産を持つことはリスクが高いと言えます。

参考にした回答
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1281394422
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1481394534
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12161295012
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14292999559
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14294976414

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/4 20:42:35
夫婦間で重要な財産を隠し持つことは、お互いの信頼関係を損なう可能性があり、賢明とは言えません。不動産の所有や収入の有無は、夫婦で十分に話し合い、合意を得るべき事柄です。

一方で、ご主人のギャンブル依存症の問題は深刻で、家計を圧迫する恐れがあります。この問題を解決するには、専門家の助言を求めることをお勧めします。カウンセリングなどで、ご主人の依存症対策と、お二人で家計を適切に管理する方法を一緒に学ぶことが大切です。

不動産の賃貸収入は確かに魅力的ですが、秘密にすることで夫婦関係が損なわれるリスクは高くなります。お互いを思いやり、信頼関係を大切にしながら、この問題に向き合うことが何より重要だと思います。

※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information