教えて!住まいの先生
Q フルローンで購入した中古分譲マンションから戸建てに住み替えたい。共働き妻が新たにローンを組むことは可能? 30代女性(正社員育休中)です。
昨年、関西都市部の中古マンション(築14年)を35年フルローン4000万弱、夫名義で購入しました。
駅徒歩5分、中心的な駅まで電車で10分、スーパーや病院が近くにあり、共働きの夫婦には便利でした。リノベ済で内装が綺麗だったこともあり、「いざとなれば売れるだろう、子供が大きくなったら子育て向きの街に住み替えよう」とほぼ即決してしまいました。
当初は70m2で十分な広さに感じていましたが、入居後に子供ができ生活が変わり、
早くも部屋の狭さや3LDKの収納の少なさを感じてきました。
また電車より車での移動がメインになるため、機械式駐車場が大変不便です。
来客用の駐車場がなく人を呼びにくいですし、狭い家に来てもらうのが恥ずかしいです。
(夫婦ともに家に人を呼ぶタイプではなかったのですが、子供ができると急に機会が増えました)
今更ながら、家の売り方を調べだし、その難しさ、大変さに絶望しており、住み替えは現実的ではない気がしてきました。
「売れるだろう」など軽率に考えた自分に腹が立ちます。
「駅から離れても最初から戸建てにすればよかった」「一生に一度の大きな買物なのに、早まってしまった」「まだ賃貸にしておき、子どもができてからじっくり検討すればよかった」など後悔がつきません。
この家で育つことになる子どもにも申し訳なく、毎日鬱々した気分で過ごしています。時間を戻したい、内見時乗り気だった夫の背中を押した自分が信じられない、死んでしまいたい、そんな思いで頭がいっぱいで発狂しそうです。
そこで冒頭に戻るのですが、夫がローンを組んでいる状態で妻(年収500万台)が新たにローンを組むことは可能でしょうか?
購入した物件は5年は売却できないとのことなので、妻名義で戸建てを購入し、5年経過後に今のマンションの売却を始めることってできるのでしょうか?
産後で頭が回らず、支離滅裂ですみません。
馬鹿げたことを聞いている自覚はあるのですが、将来的住み替えできる可能性が少しでもあるかどうか知りたく、投稿します。
駅徒歩5分、中心的な駅まで電車で10分、スーパーや病院が近くにあり、共働きの夫婦には便利でした。リノベ済で内装が綺麗だったこともあり、「いざとなれば売れるだろう、子供が大きくなったら子育て向きの街に住み替えよう」とほぼ即決してしまいました。
当初は70m2で十分な広さに感じていましたが、入居後に子供ができ生活が変わり、
早くも部屋の狭さや3LDKの収納の少なさを感じてきました。
また電車より車での移動がメインになるため、機械式駐車場が大変不便です。
来客用の駐車場がなく人を呼びにくいですし、狭い家に来てもらうのが恥ずかしいです。
(夫婦ともに家に人を呼ぶタイプではなかったのですが、子供ができると急に機会が増えました)
今更ながら、家の売り方を調べだし、その難しさ、大変さに絶望しており、住み替えは現実的ではない気がしてきました。
「売れるだろう」など軽率に考えた自分に腹が立ちます。
「駅から離れても最初から戸建てにすればよかった」「一生に一度の大きな買物なのに、早まってしまった」「まだ賃貸にしておき、子どもができてからじっくり検討すればよかった」など後悔がつきません。
この家で育つことになる子どもにも申し訳なく、毎日鬱々した気分で過ごしています。時間を戻したい、内見時乗り気だった夫の背中を押した自分が信じられない、死んでしまいたい、そんな思いで頭がいっぱいで発狂しそうです。
そこで冒頭に戻るのですが、夫がローンを組んでいる状態で妻(年収500万台)が新たにローンを組むことは可能でしょうか?
購入した物件は5年は売却できないとのことなので、妻名義で戸建てを購入し、5年経過後に今のマンションの売却を始めることってできるのでしょうか?
産後で頭が回らず、支離滅裂ですみません。
馬鹿げたことを聞いている自覚はあるのですが、将来的住み替えできる可能性が少しでもあるかどうか知りたく、投稿します。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/8 15:43:35
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。
結論としては普通に住み替え可能です。
方法は妻ローンではなく、今のマンション売却後に再度夫でローン組むことも可能ですし、ハードル高いですが妻ローンで購入することも可能です。
購入した物件を5年間売却できないルールはありませんが、何を根拠に言っているのでしょうか?
※短期譲渡のことでしょうか?
結論としては普通に住み替え可能です。
方法は妻ローンではなく、今のマンション売却後に再度夫でローン組むことも可能ですし、ハードル高いですが妻ローンで購入することも可能です。
購入した物件を5年間売却できないルールはありませんが、何を根拠に言っているのでしょうか?
※短期譲渡のことでしょうか?
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/8 15:43:35
みなさまありがとうございました。
回答
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/6 13:31:38
何も心配いりません。
①売却はできます。関西都市部で駅5分なら立地としての問題はないでしょう。
②70㎡3LDKは狭く感じるかもしれませんが、都市部ならそのくらいが基本です。それ以上は値段が当然上がりますし、お子さんが下宿などで居なくなると、広さとしてはむしろ丁度よくなります。4LDKの家を買って15年後くらいに持て余すご家庭も多いですからね。
今は色々悩まれているかもですが、第三者視点ですと場所や値段としても悪い買い物ではないようにみえます。
①売却はできます。関西都市部で駅5分なら立地としての問題はないでしょう。
②70㎡3LDKは狭く感じるかもしれませんが、都市部ならそのくらいが基本です。それ以上は値段が当然上がりますし、お子さんが下宿などで居なくなると、広さとしてはむしろ丁度よくなります。4LDKの家を買って15年後くらいに持て余すご家庭も多いですからね。
今は色々悩まれているかもですが、第三者視点ですと場所や値段としても悪い買い物ではないようにみえます。
A
回答日時:
2025/4/5 21:47:54
マンションで70㎡ってそこそこ広くないですか?
東京だと60㎡で7000万円くらいしますし、普通に子供二人の四人家族で住んでますよ。
機械式駐車場が嫌なら近所の平置き駐車場を契約すれば良いかと。
私は上下の移動がある戸建ての方が不便だ思っています。
東京だと60㎡で7000万円くらいしますし、普通に子供二人の四人家族で住んでますよ。
機械式駐車場が嫌なら近所の平置き駐車場を契約すれば良いかと。
私は上下の移動がある戸建ての方が不便だ思っています。
A
回答日時:
2025/4/5 13:21:36
住宅ローンは一般的には、そこに居住することが条件となります。
仮に違う物件を買って、ご主人は新しい物件に引っ越ししても、住所変更などをしないで今のままでいるのでしょうか?
そうであれば、可能といえば可能です。
ただ住民票の異動などをしないと、会社の通勤許可とか通勤費の支給とか、年末調整などで不具合は生じないでしょうか?
ご主人が住所変更などをして、通知などが届かず金融機関に返戻された場合、そこに住んでいないことが判明し、ご主人のローンについて一括返済を求められることもありますので注意したほうがいいと思います。
仮に違う物件を買って、ご主人は新しい物件に引っ越ししても、住所変更などをしないで今のままでいるのでしょうか?
そうであれば、可能といえば可能です。
ただ住民票の異動などをしないと、会社の通勤許可とか通勤費の支給とか、年末調整などで不具合は生じないでしょうか?
ご主人が住所変更などをして、通知などが届かず金融機関に返戻された場合、そこに住んでいないことが判明し、ご主人のローンについて一括返済を求められることもありますので注意したほうがいいと思います。
A
回答日時:
2025/4/5 13:08:48
4 件中、1~4件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地