教えて!住まいの先生
Q 賃貸物件の仲介手数料について質問です。 A仲介会社を通して家賃8万円の物件の契約の申込をしました。
その後A社から連絡があり、実際の契約手続きは管理会社のB社に赴いて行う必要があると説明されました。
それと同時に初期費用や手数料の請求書を受領しました。
内容は、A社:仲介手数料家賃1ヶ月分+税
B社:敷金礼金等初期費用、媒介報酬家賃1ヶ月分+税となっていました。
今回の場合は共同仲介の形かと思いますが、仲介(媒介)手数料はA社とB社の双方に支払わなければならないのでしょうか。
A社で説明を受けた際にはA社が仲介手数料として家賃1ヶ月分を貰い受けると説明され、それについては同意しました。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
それと同時に初期費用や手数料の請求書を受領しました。
内容は、A社:仲介手数料家賃1ヶ月分+税
B社:敷金礼金等初期費用、媒介報酬家賃1ヶ月分+税となっていました。
今回の場合は共同仲介の形かと思いますが、仲介(媒介)手数料はA社とB社の双方に支払わなければならないのでしょうか。
A社で説明を受けた際にはA社が仲介手数料として家賃1ヶ月分を貰い受けると説明され、それについては同意しました。
ご回答のほど、よろしくお願いいたします。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2025/4/7 19:32:00
>今回の場合は共同仲介の形かと思いますが、仲介(媒介)手数料はA社とB社の双方に支払わなければならないのでしょうか。
宅建業法上は手数料と言わず報酬と言います。媒介報酬も仲介手数料も呼び名は違っても法律上は報酬です。
仲介(媒介)の場合の1.1か月分というのは2社合わせての上限ですので、両者に払う必要はありません。
ちなみに元付けと客付けが同じ業者の場合、両手と言います。この場合も1.1カ月です。2社入ったら2倍になるなんてことはないんですよ。
よく管理会社なら仲介手数料が半額になるというのも、本来他の業者に半分渡す必要があるものをとらないだけなんです。
宅建業法上は手数料と言わず報酬と言います。媒介報酬も仲介手数料も呼び名は違っても法律上は報酬です。
仲介(媒介)の場合の1.1か月分というのは2社合わせての上限ですので、両者に払う必要はありません。
ちなみに元付けと客付けが同じ業者の場合、両手と言います。この場合も1.1カ月です。2社入ったら2倍になるなんてことはないんですよ。
よく管理会社なら仲介手数料が半額になるというのも、本来他の業者に半分渡す必要があるものをとらないだけなんです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2025/4/7 19:32:00
詳細にご回答いただきありがとうございました。
A社のミスでした。
回答
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2025/4/6 20:02:15
ただの意思の疎通または記載間違いだと思います。
支払うのは(どっちに払ってという指示はあるかと思いますが)全部で1ヶ月分+消費税が上限です。
さすがにそんな業法で1発免停レベルのことは悪徳業者でもやれません(^^)
支払うのは(どっちに払ってという指示はあるかと思いますが)全部で1ヶ月分+消費税が上限です。
さすがにそんな業法で1発免停レベルのことは悪徳業者でもやれません(^^)
A
回答日時:
2025/4/6 17:57:48
宅建業法違反だし、そもそもA社が契約行為を行わないのなら何の仲介手数料なんだかw
2 件中、1~2件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す