教えて!住まいの先生

Q ハウスメーカーまたは工務店の方がいましたら教えて欲しいです。

工務店にお願いして、家づくりをしているのですが見積もりがあがってきて、建物本体工事費が2200万、その他工事費、設計費及び申請費等が600万程だったのでした。そこは全く問題ないのですが、建物本体工事費の内訳を見せてほしいと行ったところ、詳細内訳書はないと言われました。
それが普通なのですが?内訳がないとかあり得るのですか?教えてほしいです。
質問日時: 2025/4/6 20:06:59 回答受付中 残り時間: 2日
回答数: 6 閲覧数: 170 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2025/4/9 19:11:13
詳細内訳書がないのはあり得ません。
ざっくりした金額で注文を出したり費用を決めてるわけではないので。

ただ、初めの打ち合わせの段階だとそこまでの詳細、見積もり一覧を見せたくないというメーカーさんはそれなりにいました。

いずれにしても契約前には見せてもらわないと困るので、私たちはプランの大枠が決まった段階で詳細見積もりをいただきましたが、建具や工事費に至るまでの細かい明細でした。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/7 11:02:41
*工事詳細内訳無ければ、実行予算組み出来ません。実効予算組めなければ、下請け業者との契約も出来ず、工事準備も出来ずと成ります。依って工事費内訳ないと言う事は皆無です。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/7 07:47:03
詳細に打ち合わせを行って図面が確定し
住宅性能の要望や窓のサイズ、性能等確定したら
詳細設計になって、必要な材料や住設を拾って行き
詳細見積りが出来る筈…
それが…無い…
手抜き適当な薫りを感じます…私の気のせいで済めば良いですが
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/6 21:41:58
あり得ません。

いや別に図面と詳細が無い見積総額だけで契約することは可能ですけれど
積算根拠(数量や単価)が示せない金額に何の根拠があるんでしょう?勘?w

明細書に置き換え得る詳細な仕様書と図面と資料とで明細書を省くこともあり得ますが、見積明細(内訳書)より手間掛かりますからね?

ひと山いくら!で契約するのも人生ですが、自分ならそちらの工務店とは"縁が無かったもの"としてスッパリ切りますけれど。
建売などな場合は図面と仕様書と詳細内訳の無い見積の場合は起こり得ます。現物見て判断ください、ってヤツですね。

公共工事では明細書は義務付け
民間工事でも具体的根拠となり内容を提示できなければ違反です。ただ概算見積の段階であるならば違反か?と問われると何とも言えませんけれども。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/6 21:34:49
そんなの見積とはいえません。全て工務店指定のいわゆる標準仕様で建てた場合に◯坪ならこの価格になるというやり方なんでしょうか。その状態で契約させて、何か変更するたびにどんどんプラスされていくのかもしれませんね。契約するなら、間取りも設備も仕様もほぼこれで決まりというところまで詰めて、詳細見積出てからにした方がいいです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2025/4/6 21:31:26
契約書に記載されます。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information