教えて!住まいの先生

Q グローランプについて 質問です。 FG~と記号が書いてあるのですが、もしも電気と グローランプの番号が合わない場合、どうなってしまうのでしょうか? どの種類をつけたらいいかわからない時に

家に在庫としてあった物を 付けてしまった事がありました。


どの電気だったか忘れてしまったのですが、 台所の電気だとしたら、 長い棒状の蛍光灯で、1本のと、2本の電気になっている物も2つを 取り替えました。

家の在庫のグローランプの袋の裏には 蛍光灯の種類として 直管蛍光灯(w型)、丸型蛍光灯(W型)、ツイン蛍光灯(W型)と 全て、W型と書かれていたので、 棒状の蛍光灯ではないような気もしました。

間違って取り付けた場合、点灯しなければ問題ないのですが、点灯してしまった場合で、その使用はいけないという場合もあるので 念のため確認をしておきたいです。
質問日時: 2010/4/8 00:35:38 解決済み 解決日時: 2010/4/9 00:08:25
回答数: 5 閲覧数: 29990 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2010/4/9 00:08:25
具体的な回答が全然出てませんねー
グロースタータの放電開始電圧が違うのですよ
EとPは口金の違いですので省略
FG1、FG7=100V(実際は7が80Vぐらい)
FG5=150V
FG4=200V
ケース1 10W器具に5や4を使用
=安定器から出てる電圧が不足のため
反応せず
ケース2 32W器具に1や7を使用
=チカチカして蛍光灯が放電する
しかし点灯中の両端電圧が100Vを
超えるため再びチカチカする
なお 40W用(4)と32W用(5)を
間違えても同様な事になります

良くある間違えで32Wソケットコードと
30Wソケットコードを間違えて接続する
場合がありますが
30W側ランプ 点灯する
32W側ランプ 点灯せず(いつまでもチカチカ)

同様 40Wと32Wで間違えると
32W側ランプ 点灯する
40W側ランプ 点灯せず(いつまでもチカチカ)

となります
但し点灯する方のランプ電流はほぼ同じか少なく
なる方向に作用するため特段危険性はありません
  • 参考になる:5
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2010/4/9 00:08:25

英数字が入ると 難しく感じますね・・・・。 なにとなく理解ができました。有難うございました。

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2010/4/8 19:13:34
蛍光灯と点灯管の互換性がないと普通に点灯しません。
直管4・6・8・10形,コンパクト形6・9形にはFG-7E・FG-7Pを使用します。
(電子点灯管はFE7E)
直管10・15・20・30形,丸形15・20・30形,コンパクト形13・18・27・30形には
FG-1E,FG-7Pを使用します。(電子点灯管はFE1E)
直管32形,丸形32形,コンパクト形28形にはFG-5Pを使用します。
(電子点灯管はFE5P)
直管40・65形,丸形40形,コンパクト形36形にはFG-4Pを使用します。
(電子点灯管はFE4P)

僕は実験をしたことがあります。
・丸形32形にFG-4Pを取り付けるとどうなるか
これは点灯はしましたが非常に遅かったです。使いかけの点灯管で10秒,
新品でも5秒ほど掛かりました。(普通は3秒)
・丸形40形にFG-5Pを取り付けるとどうなるか
これも点灯はしました。しかしなぜか電子点灯管みたいに一瞬で点灯したのです。
2秒ほどで点灯できました。

ただしいずれも間違った点灯管を使用していると蛍光灯や点灯管それに安定器の
寿命を縮める原因にもなりますので,実験しても3回くらいまでにしてください。

電子点灯管とは:
電子点灯管は,点灯管の働きをデジタル化したものです。
通常よりもかなり早く一瞬で(1秒ほど)点灯することができます。
しかも寿命も通常の点灯管の2倍以上でとても経済的です。
  • 参考になる:3
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2010/4/8 10:10:56
適正な使用機種が明示してあればそれに従うと快適に使用できます、しかし実際には点灯すれば其れほどの違いはありません。
点灯する、しないかだけで判断してかまわないでしょう。(もちろんソケットが合わなければ取り付けも出来ませんが)
最近半導体使用の電子点灯管も沢山売られていてこれらは使用範囲が十分広いようです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2010/4/8 08:00:05
間違えると普通正常には点灯しません
点かないか点いたり消えたりの繰り返しです 点灯管はワット数の表示があればワット数であわせます
例外的にFG1E,FG1PはFL10に、点きは悪いけれど使えます 本来FG7E,FG7Pを使うものですが、在庫していない店が、これで大丈夫ですと言って売っていることがあります
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2010/4/8 01:18:57
端子の形が違っているので、何でも取り付けれることは出来ないのですが、小さいW数の蛍光灯用を間違えてつけても、又其の逆でも点灯はします。ただグローランプに寿命が短かったり、逆に何回か蛍光灯が点滅繰り返して蛍光灯の寿命が短くなったりします。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information