教えて!住まいの先生

Q 服と靴の片付けの方法を教えてください。

家に大量にあるお洋服&靴の片付けの方法についてアドバイスください。

お洋服&靴が大好きです。
お洋服は、ブランド物が中心で、2-3年以内の物がほとんどです。
リサイクルやネットオークションで売ったりはしているのですが、
それでも間に合わないです・・・・

夫からクローゼットに収まるようにしてくれといわれるのですが、
大量にあるため、どうしても収まりません。

何か、対策があれば教えてください。
質問日時: 2007/2/12 16:40:13 解決済み 解決日時: 2007/2/18 00:36:27
回答数: 4 閲覧数: 155319 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2007/2/18 00:36:27
整理整頓・収納のプロと言われる方々は、異口同音に「捨てなさい」です。

「捨てる事」ができる方は、収納スペースの容量を鑑みて購入しますので、
スペースから溢れる事はありません。
「捨てる事」ができないから、ものが溢れるのです。
「捨てる事」が出来ない方に、「捨てる事」を強要すると、拒否反応を示します。
捨てなくても良い事を前提に整理整頓しましょう。
では、どうすれば良いのでしょう。

5つの箱を用意します。
1年間着用してない物用・春秋物用・夏物用・冬物用・そして「お悩みボックス」用。
まずば、機械的に仕分けします。
すると、途中で手が止まります。
そうなんです、どっちかな・・・悩んでしまいます。
いいんです悩んで。
ただ、手を止めると作業は進みません。
その洋服・靴は「お悩みボックス」に入れていきます。
後で、ゆっくり悩んで判断しましょう。

何も捨てていませんから、このままではこれらの箱もクローゼットには収納できないでしょう。
それでもいいんです。捨ててないのですから。

今、日々使用している物だけ、出し入れし易い場所に収納します。
すると、4つの箱が残ります。
収納スペースに入りきらなければ、部屋の片隅に積み上げましょう。
面積は増えませんから空間を使い、容積を増やします。
これで、ものが外に出ていないのでスッキリします。
容積もない場合もありますね。
普通の達人は、ここで「限界だから捨てましょう」です。

でも、捨てれないんですよね。
だったら、レンタルボックス等の外部スペースを活用です。
勿論費用は掛かります。
そこで、費用対効果を鑑みて、最終的に「1年以上着用していないボックス」・
「お悩みボックス」を判断します。
  • 参考になる:229
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2007/2/18 00:36:27

やはり捨てることなんですね。捨て方のアドバイス参考になりました。

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2007/2/17 16:13:20
レンタルボックスを利用するのがいいのではないでしょうか。
あと、クリーニング店でも洋服の預かりをしてくれるところが
あります。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2007/2/12 17:01:43
神田うのちゃんみたいに30畳以上のクローゼットを作ってもらえ無いので、高かった洋服やまだ使っていないバックや靴も半分くらい捨てました。。。
クローゼットを大きくするか、捨てるしかないと思います、売ろう何て考えれば、散らかります。。。。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2007/2/12 16:45:58
リサイクルでも買ってくれず、オクに出しても落札されないものは捨てる以外ありません。

捨てて新しいものを買うほうがいいでしょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information