教えて!住まいの先生

Q 壁の中に配線を通したい

壁の中、天井裏に配線を通したいのですが、良い方法・道具は無いでしょうか?

一軒屋です、LANケーブルを這わせたいのですが、家の中に配線を引き回したくありません。
そこで、壁の中や天井裏を這わせたいと思うのですが、
補強の梁や角があってうまく配線ができません。

フレキシブルアームがあって、アームを手元で左右上下に曲げられて目的のところまで配線を通すことができるようにしたいのですが
用道具は無いでしょうか?

イメージとしては、曲がりくねった細い配管の中にケーブルを通すのに手元でケーブルを上下左右にまげて通すような感じです。
それにLANケーブルを固定して通せばうまく行くのではないかなと思います。

そうそう、医療機器で内視鏡でお医者さんが手元で内視鏡を操作して、傷つけないようにカメラを進ませてゆく感じです。
質問日時: 2007/7/16 18:45:39 解決済み 解決日時: 2007/7/21 10:16:53
回答数: 5 閲覧数: 73268 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2007/7/21 10:16:53
内視鏡みたいな工具を揃えるのであれば、オール無線LANにした方が安いですね。
でも、どうしても配線したいのなら少し説明いたします。

1.壁の種類

 部屋同士の壁で洋室同士であれば中空壁の可能性大です。(配線可)
 外壁廻りはグラスウール等が入っている可能性大です。(出来るが難しい)
 和室の壁は鴨居を取り付ける為、横方向に下地が入っている。(穴あけ必要)
 和室の隣が洋室であってもその壁は配線困難です。

2.点検口の必要性

 既設住宅では後からの配線が難しいので点検口を設ける
 ホワイトの点検口であればそれ程問題ない
 白色がなければアルミ色を自分で塗装

3.工具

 まわし引き(ボード、薄ベニヤ等の穴あけ)
 ドリル、木工用キリ(12ミリ位)
 ドリル用延長アダプター(フレキタイプで狭い所、奥まった所で使う)
 通専用ワイヤー:電気屋さん用の物(なければ硬めの針金)
 いらなくなった釣竿(継ぎタイプではなく伸びる物)

4.配線の仕方

 LANの取り出し口が必要な処へ穴を開ける。約50㎜×100㎜
 開口部から針金を天井方向に向かって入れる。
 針金の片方にはLANケーブルを取り付ける。
 その際先はU字に折り返し、丸めて根元はテープ巻き。
 入れ込む長さは少し長めにして天井内に余分に出る様にする。
 別の場所から釣竿(先に針金等でフックを取り付る)で天井内の
 針金を引けば通線可能です。
 一人では引くだけではケーブルが通らないので、知り合いに手伝ってもらって
 押し込んでもらえばスムーズに出来ると思います。

 鴨居部分は天井内部から下地をドリルで穴をあけてから配線です。
 この時延長用アダプターが必要になります。
 天井内が狭い場合無理かも知れませんが。

 天井内から壁内に配線を下ろす場合は壁内に通した針金にLANケーブルを
 結んで、それを開口部側で引きます。

 1,2階の渡りは結構難しいです。
 2階の間仕切り壁の下は殆ど通す事が出来ないと思います。
 1階から2階へストレートで伸びている壁を探し、配線を一度2階の天井へ
 いれてからストレート壁の内部を通し1階へ下ろす事になります。

 後はこれの繰り返し、応用で配線は出来ると思います。

5.配線後の処理

 開口部に後付用のボックスを取り付ける。
 (大きなホームセンターで売ってます)
 実際には50㎜×100㎜では寸法がちょっと合わないと思いますので
 ボックスを先に購入してから実寸法で開口したほうが良いです。
 LAN用ユニット、プレートを取り付けたら完了。


私の家も家庭内LANケーブルを後から通しましたが、色々な工具を持っているので比較的短時間で済みましたが、何も無い状況では大変です。
頑張ってね。

 
  • なるほど:10
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2007/7/16 20:19:19
壁際の天井に上がれる(壁を上から見れる)のなら簡単ですよ。
壁の高さより長い鉄の鎖を上から入れましょう。
鎖の自重で胴縁などの障害物をすり抜けて下に到達します。
壁の取り出し穴から鎖が出たら、LANケーブルを結んで引き上げればいいでしょう。
横引きは天井裏に転がせばいいでしょう。

電気工事屋さんはそうしていますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2007/7/16 19:01:48
出来上がったものの壁に通すのは難しいみたいですよ。梁だけでなく壁には断熱材もありますしね。

電気製品にあわせて業者さんに配線工事をお願いしたら、天井裏は良かったのですが、壁は無理と言ってました。

で、配置するものの一番近くのところの柱近くの天井(天井は結構動き回れるようです)に穴を開けて接続していました。
線がむき出しにならないように柱の色に合わせたカバーをかぶせ目立ちにくいようにしてくれました。

量販店の工事部の人でしたが、慣れているはずの人が、そういう言い方でしたので、厳しいのではと思って書き込ませていただきました。
  • なるほど:2
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2007/7/16 19:01:06
LANのケーブル配線のためでしたら、宅内無線LANのが安いし、場所は何処でも使用できるし
工事不要で便利と思うのですが

どうしてもなら、ガス、水道用のフレキブルパイプを流用すれば可能と思います[ホームセンターのガス、水道用品売り場にありますが]
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2007/7/16 19:00:26
もう配管が通っていてそこを通したいのですか?
(まさか壁をはがして管を埋めるところからやるつもりではないでしょうね?)

既存を利用する場合他の線が通っているのに追加することになり、LANケーブルの太さだと無理な気がします。
無難に無線LANか電力線(家庭内100V)LANを検討したほうがいいと思いますよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information