教えて!住まいの先生

Q みなさんこんばんは 実は将来ガレージ(車庫)みたいなところで暮らすのにあこがれてて そこでおもったのですが ガレージは普通の家と同じような扱いになるのですか?

また住むようのガレージハウスではなくておおきい車庫みたいのに住んでても違法には生りませんか?
それと値段はいくらくらいかかるのでしょうか? 家と土地と・・・
トイレとか電気を通したりすればまた大変になりますか?
https://www.youtube.com/watch?v=-MUB_qLSWDQ
こんな感じがいいです
質問日時: 2014/7/1 20:11:59 解決済み 解決日時: 2014/7/2 20:55:45
回答数: 3 閲覧数: 1429 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2014/7/2 20:55:45
ガレージハウスを建てている者です。
可能かどうかと言えば可能です、ですが住民票は却下(取り消し)される場合も有ります。

映像の物は恐らくガレージでは無く地下室です。
費用はピンキリ、田舎だと土地代は破格ですが田舎過ぎると電気はまだしも水道を引くのに1000万とか掛かる場合も有ります。
建物もイナバなどのガレージで良ければ建築費用も含めても100万程度で済みますが夏は灼熱、冬は極寒、とてもで無いですが生活を送れる環境では無いです。
最低限の断熱材を有する建物、電気・水道・流し・トイレ・シャワールーム程度は完備しないと生活は出来ないでしょう。
それらを考えると土地代別で500~1000万程度は必要になってくるでしょう。
またガレージは「住宅」では無いので住宅ローンは使えなく現金や金利の高いフリーローンになります。
住宅ローンを使うには延床に対して50%以上の居室を作らないと使えません。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2014/7/2 20:55:45

みなさんありがとうございます!
一番みじかにふれているのでcn9aさんにBAをしたいとおもいます
みなさまも有難う御座いました!

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2014/7/1 20:27:50
建築する土地や建物の種別によって、費用は異なります。

基本的に、日本では住居用ではない建物(ガレージのみ)に住むことはできません。

いろいろな形態のガレージハウスや建築会社があることを勉強され、理想を実現してくれそうな業者とよく打ち合わせをされることをおすすめします。

▼ジャパンガレージングクラブ
http://www.garage110.com/

▼ライゼホビー
http://www.reise-hobby.com/

▼ガレント
http://www.garent.jp/index.html
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2014/7/1 20:22:37
全然可能だと思います。住民票もおけると思います。ただ、あれだけのしっかりしたガレージのみで売却されているのは、少ないと思いますので、土地を購入してガレージを建設する必要があります。土地の値段は様々ですが、安くても、建設費こみで1000万はかかるでしょう。そうすると住宅ローンを使いたいところですが、恐らく銀行融資はおりないでしょう。さらに住宅ローン減税も受けれません。ただ、グリーンデイのPVもガレージで生活できるくらいにしてるだけで、多分戸建に併設してるんだと思います。ですので、ガレージ付き戸建を、アットホームなりホームズで検索して、購入し、リフォームするのが、現実的だと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information