教えて!住まいの先生
Q 兵庫県神戸市で賃貸マンションに一人で住んでいる47歳の者です。 私は 強迫性障害・適応障害 をもっており また 難病指定の潰瘍性大腸炎 ももっております。
この度 生活保護 を申請しようと思っています。
理由は 強迫性障害が再発(悪化)して就労が不可能に
なった為と ほぼ同時期に潰瘍性大腸炎が再発(悪化)
した為です。
現在 軽自動車を保有しているのと 解約返戻金がある
生命保険に入っています。
その他の私有財産は何もありません。
父親は年金暮らしで援助をしてもらう余裕がありません。
兄は会社員でローンでマンションを購入し返済中で
家族三人で暮らしているため金銭的に余裕がなく援助は
不可能です。
三年前に離婚をして元妻の方に親権がある長女(22歳、
会社員)と長男(20歳、学生)がいます。
この二人にも援助確認がいくのでしょうか?
父親としては知られたくないのですが・・・。
また私有財産の売却査定額2万円の軽自動車と返戻金
約30万円の生命保険は処分しようと思っています。
しかし今後の移動手段となる公共交通機関(バス・電車)に
乗るのが強迫性障害の症状である汚染観念がでる為乗れません。
先日どうしても車で行けない所がありそうとうの覚悟をし電車の
駅までバスに乗ったのですががらがらの車内で座席も空いていたの
ですが不特定多数のどんな人が座ったか判らない座席に座る事が出来ず
つり革も持つ事なく乗っていたのですが途中から過呼吸になり
気分も悪くなりつつ駅に着きました。
次は電車かと思うと帰りたくなりましたが我慢をして乗車しがらがらの
車内で座席もたくさん空いていたのですが座る事が出来ずつり革も持つ
事なく目的地まで何とか行きました。
帰りは電車だけ行きと同様何とか乗車し駅からのバスには乗らず徒歩で
一時間半かけて帰りました。
そんな事から原付を購入して所有し移動手段にしたいと思っているのですが
許可されるのでしょうか?
こんな私ですが申請して生活保護が認められるでしょうか?
乱文・長文 ですみませんでした。
どなたか助言をいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
理由は 強迫性障害が再発(悪化)して就労が不可能に
なった為と ほぼ同時期に潰瘍性大腸炎が再発(悪化)
した為です。
現在 軽自動車を保有しているのと 解約返戻金がある
生命保険に入っています。
その他の私有財産は何もありません。
父親は年金暮らしで援助をしてもらう余裕がありません。
兄は会社員でローンでマンションを購入し返済中で
家族三人で暮らしているため金銭的に余裕がなく援助は
不可能です。
三年前に離婚をして元妻の方に親権がある長女(22歳、
会社員)と長男(20歳、学生)がいます。
この二人にも援助確認がいくのでしょうか?
父親としては知られたくないのですが・・・。
また私有財産の売却査定額2万円の軽自動車と返戻金
約30万円の生命保険は処分しようと思っています。
しかし今後の移動手段となる公共交通機関(バス・電車)に
乗るのが強迫性障害の症状である汚染観念がでる為乗れません。
先日どうしても車で行けない所がありそうとうの覚悟をし電車の
駅までバスに乗ったのですががらがらの車内で座席も空いていたの
ですが不特定多数のどんな人が座ったか判らない座席に座る事が出来ず
つり革も持つ事なく乗っていたのですが途中から過呼吸になり
気分も悪くなりつつ駅に着きました。
次は電車かと思うと帰りたくなりましたが我慢をして乗車しがらがらの
車内で座席もたくさん空いていたのですが座る事が出来ずつり革も持つ
事なく目的地まで何とか行きました。
帰りは電車だけ行きと同様何とか乗車し駅からのバスには乗らず徒歩で
一時間半かけて帰りました。
そんな事から原付を購入して所有し移動手段にしたいと思っているのですが
許可されるのでしょうか?
こんな私ですが申請して生活保護が認められるでしょうか?
乱文・長文 ですみませんでした。
どなたか助言をいただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
質問日時:
2015/5/14 13:24:05
解決済み
解決日時:
2015/5/17 14:27:08
回答数: 2 | 閲覧数: 356 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 2 | 閲覧数: 356 | お礼: 100枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2015/5/17 14:27:08
「現在 軽自動車を保有しているのと
解約返戻金がある生命保険に入っています。」
軽自動車は処分するかお父様に名義を
変えて使用者を質問者さんに変えるかですね。
生命保険は基本解約ですが名義や受取人を
変えれば大丈夫です。
「三年前に離婚をして元妻の方に親権がある
長女(22歳、会社員)と
長男(20歳、学生)がいます。
この二人にも援助確認がいくのでしょうか?
父親としては知られたくないのですが・・・。」
100%援助確認が行くので、前もって説明するか
したほうが良いですね。
「また私有財産の売却査定額2万円の
軽自動車と返戻金約30万円の生命保険は
処分しようと思っています。」
ま、軽でも維持費はかかるからねぇ。
原付の方が良いかも。
「そんな事から原付を購入して所有し
移動手段にしたいと思っているのですが
許可されるのでしょうか?」
所有者をお父さんにして使用者を質問者さんに
したら大丈夫です。
解約返戻金がある生命保険に入っています。」
軽自動車は処分するかお父様に名義を
変えて使用者を質問者さんに変えるかですね。
生命保険は基本解約ですが名義や受取人を
変えれば大丈夫です。
「三年前に離婚をして元妻の方に親権がある
長女(22歳、会社員)と
長男(20歳、学生)がいます。
この二人にも援助確認がいくのでしょうか?
父親としては知られたくないのですが・・・。」
100%援助確認が行くので、前もって説明するか
したほうが良いですね。
「また私有財産の売却査定額2万円の
軽自動車と返戻金約30万円の生命保険は
処分しようと思っています。」
ま、軽でも維持費はかかるからねぇ。
原付の方が良いかも。
「そんな事から原付を購入して所有し
移動手段にしたいと思っているのですが
許可されるのでしょうか?」
所有者をお父さんにして使用者を質問者さんに
したら大丈夫です。
質問した人からのコメント
回答日時: 2015/5/17 14:27:08
何度も質問をしすみませんでした。
色々なアドバイスをしていただき
有難う御座いました。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2015/5/15 13:27:07
●車・バイク
生活保護の原則は、生活保護法にありますが、実際の運用は自治体の役所(福祉事務所)がしています。
厚生労働省が『保護の実施要領』を定め、これを更に補完するために『生活保護 別冊 問答集』を定めています。
ただし『保護の実施要領』『生活保護 別冊 問答集』の内容は、法律ではないので、唯一絶対ということではありません。
結局は、生活保護の実施は個々の事例ごとに福祉事務所がしているのです。
車・バイク保有ができるかは、福祉事務所が決めますから、Yahoo知恵袋でのアドバイスは参考にする程度だと思ってください。
父の名義にしておいても、車・バイク保有をしていれば、福祉事務所の了解は必要です。名義よりも、保有していることが論点なのです。
車でも大丈夫かもしれません。バイクに関してはccの制限があると思います。
お勧めの方法は、バイク購入、生活保護申請よりも事前に、福祉事務所へ相談することです。
あるいは、下記の「全生連」または「生活保護問題対策全国会議」で相談後に、福祉事務所へ行き相談する。
●共産党系の団体だろうと思いますが、生活を維持するため、生きていくためには、利用できるものは、何でも、利用したほうがよいと思います。もちろん、選挙の際に『恩返し』しなくてよいと思います。
全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/
●裁判例
生活保護問題対策全国会議 -「生活保護を利用する障害者の自動車保有に道を開く大阪地裁判決を踏まえた弁護団声明」及び控訴断念要請の呼びかけ〈枚方生活保護自動車保有訴訟〉
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-118.html
■原付を購入するとしたら生活保護申請前(認定前)のほうがいいのか後のほうがいいのか教えて下さい。
手持ち金が、ある程度あれば生活保護却下になってしまいます。
ですから、お勧めの方法は、申請前の購入です。
■任意保険に加入する際の保険名義は父親なのか私なのか
福祉事務所へ質問を。
■父親は年金暮らしで援助をしてもらう余裕がありません。兄は会社員でローンでマンションを購入し返済中で家族三人で暮らしているため金銭的に余裕がなく援助は不可能です。
『扶養照会書』への対処法は,
①必ず返答する.
②返答内容は「扶養(仕送り)する意志はない。扶養できない」でも大丈夫です.
では下記で詳しく説明します。
法律上は、扶養に明確な基準はないです。
たとえば赤信号で車が交差点へ侵入すれば違反になるのは明確ですが、扶養には明確な基準はないです。
生活保護での不要については、民法が根拠になっています。(生活保護法 第四条 第2項)
民法では、↓
Ⅰ 最後のパンの1枚をも分割
最も強い扶養義務は夫婦間の扶養、そして、未成年の子を親が扶養する場合の、ふたつ、です。(民法第七百五十二条・第八百二十条)
扶養の最小単位(核家族)であり、大げさに言えば、最後のパンの1枚をも分割して食べる関係です。
ですから、質問者様の兄は、配偶者やお子様をを扶養するのが最優先です。
Ⅱ 余裕があれば....
民法第八百七十七条第1項(直系血族及び兄弟姉妹)に関しては、『余裕があれば扶養したほうがよい』という程度です。
※親子関係や、祖父母と孫の関係が、直径血族です。
父の年金の趣旨は高齢者の生活の手助けということですから、質問者様は生活保護を申請すればよいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14142547889
いずれにしろ、民法での扶養は、あまり強いものではないです。
■長女(22歳、会社員)と長男(20歳、学生)がいます。
法律では扶養照会を郵送しなければならないということは言っていないのですが、郵送される可能性は大きいと思います。
つまり、生活保護の原則は、生活保護法にありますが、実際の運用は自治体の役所(福祉事務所)がしているのです。
長女と長男は、質問者様とは疎遠にしているという趣旨で、扶養拒否の返答をしてもよいと思います。
生活保護の原則は、生活保護法にありますが、実際の運用は自治体の役所(福祉事務所)がしています。
厚生労働省が『保護の実施要領』を定め、これを更に補完するために『生活保護 別冊 問答集』を定めています。
ただし『保護の実施要領』『生活保護 別冊 問答集』の内容は、法律ではないので、唯一絶対ということではありません。
結局は、生活保護の実施は個々の事例ごとに福祉事務所がしているのです。
車・バイク保有ができるかは、福祉事務所が決めますから、Yahoo知恵袋でのアドバイスは参考にする程度だと思ってください。
父の名義にしておいても、車・バイク保有をしていれば、福祉事務所の了解は必要です。名義よりも、保有していることが論点なのです。
車でも大丈夫かもしれません。バイクに関してはccの制限があると思います。
お勧めの方法は、バイク購入、生活保護申請よりも事前に、福祉事務所へ相談することです。
あるいは、下記の「全生連」または「生活保護問題対策全国会議」で相談後に、福祉事務所へ行き相談する。
●共産党系の団体だろうと思いますが、生活を維持するため、生きていくためには、利用できるものは、何でも、利用したほうがよいと思います。もちろん、選挙の際に『恩返し』しなくてよいと思います。
全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/
●裁判例
生活保護問題対策全国会議 -「生活保護を利用する障害者の自動車保有に道を開く大阪地裁判決を踏まえた弁護団声明」及び控訴断念要請の呼びかけ〈枚方生活保護自動車保有訴訟〉
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entry-118.html
■原付を購入するとしたら生活保護申請前(認定前)のほうがいいのか後のほうがいいのか教えて下さい。
手持ち金が、ある程度あれば生活保護却下になってしまいます。
ですから、お勧めの方法は、申請前の購入です。
■任意保険に加入する際の保険名義は父親なのか私なのか
福祉事務所へ質問を。
■父親は年金暮らしで援助をしてもらう余裕がありません。兄は会社員でローンでマンションを購入し返済中で家族三人で暮らしているため金銭的に余裕がなく援助は不可能です。
『扶養照会書』への対処法は,
①必ず返答する.
②返答内容は「扶養(仕送り)する意志はない。扶養できない」でも大丈夫です.
では下記で詳しく説明します。
法律上は、扶養に明確な基準はないです。
たとえば赤信号で車が交差点へ侵入すれば違反になるのは明確ですが、扶養には明確な基準はないです。
生活保護での不要については、民法が根拠になっています。(生活保護法 第四条 第2項)
民法では、↓
Ⅰ 最後のパンの1枚をも分割
最も強い扶養義務は夫婦間の扶養、そして、未成年の子を親が扶養する場合の、ふたつ、です。(民法第七百五十二条・第八百二十条)
扶養の最小単位(核家族)であり、大げさに言えば、最後のパンの1枚をも分割して食べる関係です。
ですから、質問者様の兄は、配偶者やお子様をを扶養するのが最優先です。
Ⅱ 余裕があれば....
民法第八百七十七条第1項(直系血族及び兄弟姉妹)に関しては、『余裕があれば扶養したほうがよい』という程度です。
※親子関係や、祖父母と孫の関係が、直径血族です。
父の年金の趣旨は高齢者の生活の手助けということですから、質問者様は生活保護を申請すればよいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14142547889
いずれにしろ、民法での扶養は、あまり強いものではないです。
■長女(22歳、会社員)と長男(20歳、学生)がいます。
法律では扶養照会を郵送しなければならないということは言っていないのですが、郵送される可能性は大きいと思います。
つまり、生活保護の原則は、生活保護法にありますが、実際の運用は自治体の役所(福祉事務所)がしているのです。
長女と長男は、質問者様とは疎遠にしているという趣旨で、扶養拒否の返答をしてもよいと思います。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
敷金礼金なしの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
いますぐ入居できる新築賃貸物件を探す
-
賃貸物件
駅まで徒歩5分以内・駅近の賃貸物件を探す
-
賃貸物件
デザイナーズマンションの賃貸物件を探す
-
賃貸物件
リノベーション賃貸物件を探す