教えて!住まいの先生

Q ガス開栓は必ず立会わなきゃいけないんですよね?

日にちを指定したところ「その日は立会いの予約が混んでいるのでこちらで代筆でサインさせてもらってご自身で元栓を開けていただいてもよろしいですか?」と言われました。

3ヶ月くらいしか住まないとこだし、という軽い気持ちで承諾してしまいましたが大丈夫でしょうか?
質問日時: 2008/3/17 12:20:57 解決済み 解決日時: 2008/3/19 11:46:01
回答数: 3 閲覧数: 15208 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2008/3/19 11:46:01
瓦斯屋です。

・・・・・そんな事してるのですか?LPGですか?都市ガス開栓ではあり得ないと思うのですが・・・・・

私は開栓資格者ですが、留守だと家の中に入れないので瓦斯漏れ検査や排気設備の検査が出来ません。
(出来ないという事は、瓦斯が漏れてるかも知れないし、一酸化炭素中毒で死ぬかも知れないということです)

開栓資格講習では立会いが当たり前なので、立会い無しではどうなるかと言う教えは無かったので規則的にはどうかは知りません。

瓦斯漏れや一酸化炭素は数時間で死に及びます、3ヶ月も長期ではのべ数百人分死体の時間に相当します。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2008/3/19 11:46:01

みなさんご回答ありがとうございます。
やはり不安なので別の日に来てもらうことにします。

ありがとうございました。

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2008/3/17 12:45:33
ガス開栓=プロパンガス?都市ガス?何れにせよ基本は、開栓・閉栓作業は、社員証を携帯した社員が訪問し行います。気密試験 ~ ご使用前にお住まいのガス管にガス漏れがないか、専用のゲージで調査します。点火試験 ~ 設置されたガス器具が正常に点火するか試験します。ガス器具の確認 ~ 設置されたガス器具の型式などを確認した後、お客様へ取扱い方のご説明を致します。以上がガス会社の基本で。貴方様の3ヶ月くらいしか住まないとこだし、という軽い気持ちで承諾してしまいましたが大丈夫でしょうか=何も問題が出ないので良いのではないでしょうか。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2008/3/17 12:38:10
必ずかどうかは分からないけど恐い恐い!!
ガスって一番恐い。
一回アパートで、立ち合って開栓してもらった時に、給湯器(昔ながらの給湯器に
ホースが付いててお湯が出るヤツ)の調子が悪くいろいろ調整しておられる最中に
突然「ボンッッッ」てすごい音と爆風が私たちを襲いました・・・。
軽くガス漏れしててそこに引火したみたいです。
幸い大事故にはなりませんでしたが、あれがガスやさんがいないで一人で訳も分からず
使っていたら今生きてるかな・・・って今でも思います。

今まで何回も引越ししてきましたが、立合い無しなんて一度もありませんでした。
実際のところは、立合いしなくても元コックをひねればつかえるんでしょうけど、
家の中の給湯器やコンロなど、ちゃんと点くのかの確認をしてもらわないで使うなんて
私だったら出来ません。
立ち合ってもらった方が安心して使えますよね・・・。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information