教えて!住まいの先生
Q 洗面の蛇口から水がぽたぽた漏れます。水道代に影響は?
数ヶ月前に引越しをして今のマンションに住み始めました。
元は分譲マンションで、賃貸に出しているのはもともと住んでいたオーナーさんです。
築30年ほどで、洗面台など設備が古めです。
引越して水道を開通して、洗面台とお風呂場の蛇口から水が少しずつ漏れることに気づきました。
引越しした時に管理会社に言って少しは調整してもらったのですが、設備自体が古いしこれ以上修理するとなると水周り全取替になるし、オーナーさんもすでに費用を出しているからこれ以上負担をかけないでくれと言われました。
で、数ヶ月たった今、洗面台の蛇口から水がぽたぽた漏れ続けている状態です。
蛇口は、レバーではなく手で回すタイプのものなんですが、閉めるときに普通にギュッと閉めただけではダメで、ギチギチにこれ以上回らないってくらい強くひねると、一旦漏れは止まります。
ですが、夜仕事から帰って見ると、緩んでいるのかポタポタ垂れています。
全取替となると費用は相当なものでしょうし、さすがに要求はできないです。
とりあえず蛇口をきつく閉めるようにはしてますが、この漏れてる分はどのくらいの水量になるのか?水道代に影響あるのかな?と気になっています。わかる方いらっしゃいますか?
僅かなら他で節水して我慢しようと思います。
月によって使用量がまちまちなので比較しにくいですが、前のマンションに住んでる時よりも気持ち高い様な気がします。300~500円くらいですが。
このくらいは誤差の範囲で、水漏れとは関係ない程度かなと思いますが・・・。
分かる方、どうかお教えください。
よろしくお願いします。
ぽたぽたの頻度は、多い時は一秒に2回か二秒に3回くらい、少ない時は二秒に一回くらい落ちてます。
元は分譲マンションで、賃貸に出しているのはもともと住んでいたオーナーさんです。
築30年ほどで、洗面台など設備が古めです。
引越して水道を開通して、洗面台とお風呂場の蛇口から水が少しずつ漏れることに気づきました。
引越しした時に管理会社に言って少しは調整してもらったのですが、設備自体が古いしこれ以上修理するとなると水周り全取替になるし、オーナーさんもすでに費用を出しているからこれ以上負担をかけないでくれと言われました。
で、数ヶ月たった今、洗面台の蛇口から水がぽたぽた漏れ続けている状態です。
蛇口は、レバーではなく手で回すタイプのものなんですが、閉めるときに普通にギュッと閉めただけではダメで、ギチギチにこれ以上回らないってくらい強くひねると、一旦漏れは止まります。
ですが、夜仕事から帰って見ると、緩んでいるのかポタポタ垂れています。
全取替となると費用は相当なものでしょうし、さすがに要求はできないです。
とりあえず蛇口をきつく閉めるようにはしてますが、この漏れてる分はどのくらいの水量になるのか?水道代に影響あるのかな?と気になっています。わかる方いらっしゃいますか?
僅かなら他で節水して我慢しようと思います。
月によって使用量がまちまちなので比較しにくいですが、前のマンションに住んでる時よりも気持ち高い様な気がします。300~500円くらいですが。
このくらいは誤差の範囲で、水漏れとは関係ない程度かなと思いますが・・・。
分かる方、どうかお教えください。
よろしくお願いします。
ぽたぽたの頻度は、多い時は一秒に2回か二秒に3回くらい、少ない時は二秒に一回くらい落ちてます。
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2017/1/15 19:52:46
ぽたぽた漏れている水を洗面器で受けて、一杯に貯まるまでどのくらいの時間がかかるか計ってみてください。
洗面器の裏面に容量が刻印されていれば計算しやすいのですが、おそらく一杯3リットル程度ですから、仮に6時間で1杯(=3リットル)貯まったとして、1日(24時間)に12リットル漏れているという計算になります。
それに30日を掛けると月に360リットル。自治体によって違いはありますが、おおよそ1㎥(=1000リットル:お風呂の湯船4~5杯分)で300円~400円でしょうから、1ヶ月では100円程度の水が漏れているという計算になります。ただし、水道料金の請求はたぶん2か月に1度ですから、1回の請求では200円程度余計に支払う計算になります。
これに対して、水道業者に依頼すると、出張料金だけでも1万円ぐらいはかかるので、その辺りを比較計算すれば答えは出せると思います。
前の回答者様の回答のように、パッキンを交換してみるのも1つの手段ですが、交換の際には、必ずメーターボックス(たぶん玄関ドアの横にある)の水栓を閉めてから作業してください。さもなければ、水がものすごい勢いで吹き上がるので、下手をすれば、自室だけでなく階下も水浸しとなって、損害賠償請求されるということになりかねませんので、くれぐれもご注意ください。
ちなみに、水を節約するのなら、ぽたぽた漏れている水を洗面器などで受けておいて、それを洗濯とかに使えれば、それほどの損失にはならないだろうと思います。
洗面器の裏面に容量が刻印されていれば計算しやすいのですが、おそらく一杯3リットル程度ですから、仮に6時間で1杯(=3リットル)貯まったとして、1日(24時間)に12リットル漏れているという計算になります。
それに30日を掛けると月に360リットル。自治体によって違いはありますが、おおよそ1㎥(=1000リットル:お風呂の湯船4~5杯分)で300円~400円でしょうから、1ヶ月では100円程度の水が漏れているという計算になります。ただし、水道料金の請求はたぶん2か月に1度ですから、1回の請求では200円程度余計に支払う計算になります。
これに対して、水道業者に依頼すると、出張料金だけでも1万円ぐらいはかかるので、その辺りを比較計算すれば答えは出せると思います。
前の回答者様の回答のように、パッキンを交換してみるのも1つの手段ですが、交換の際には、必ずメーターボックス(たぶん玄関ドアの横にある)の水栓を閉めてから作業してください。さもなければ、水がものすごい勢いで吹き上がるので、下手をすれば、自室だけでなく階下も水浸しとなって、損害賠償請求されるということになりかねませんので、くれぐれもご注意ください。
ちなみに、水を節約するのなら、ぽたぽた漏れている水を洗面器などで受けておいて、それを洗濯とかに使えれば、それほどの損失にはならないだろうと思います。
回答
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2017/1/9 14:20:39
水道代は分かりませんが、
管理会社が調整したと書き込んでありますが、
特殊な蛇口ではなさそうなのでもう一度自分の手でパッキンを取り換えたら如何でしょうか。
ホームセンターに行ったら200円程度で売っていますよ。
道具はモンキーと千枚通しがあればすぐできますよ。
千枚通しはセンターキャップを外すときに使います。
管理会社が調整したと書き込んでありますが、
特殊な蛇口ではなさそうなのでもう一度自分の手でパッキンを取り換えたら如何でしょうか。
ホームセンターに行ったら200円程度で売っていますよ。
道具はモンキーと千枚通しがあればすぐできますよ。
千枚通しはセンターキャップを外すときに使います。
1件を表示しています。
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
中古マンション
3500万円以内の中古マンション
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
中古マンション
築10年以内の中古マンション
-
中古マンション
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
中古マンション
ペット飼育可能な中古マンション
-
中古マンション
即入居可能な中古マンション