教えて!住まいの先生

Q ベニヤ板のささくれは紙やすりで綺麗にできる?

今度ベニヤ板を使って簡単なものを作ろうと思っています。
厚さも強度もいらないので安いベニヤ板を使おうと思っているのですが、ひとつ気になるのが表面のささくれです。

これは紙やすりでこすればささくれはほとんどなくせますでしょうか?
また何番位のやすりで作業すればいいでしょうか?

本当はパイン材のようなつるつるした板を使いたいのですが、厚さが4mm位の板で作りたいので
断念しました。

あとベニヤ板には表面がツルツルした感じ(塗装?何かを貼りつけている?)のものがありますが、あれはやはり経年劣化でヒビが入りやすいのでしょうか?
質問日時: 2017/10/13 11:28:45 解決済み 解決日時: 2017/10/13 15:22:54
回答数: 2 閲覧数: 4306 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2017/10/13 15:22:54
>これは紙やすりでこすればささくれはほとんどなくせますでしょうか?
>また何番位のやすりで作業すればいいでしょうか?

用途が不明ですが、屋内で使うのでしたら塗装は不要と思いますので、100~120番で初めて、240番程度でいけると思います。

もし塗装するのでしたら、砥の粉で目止めした方が仕上がりが綺麗ですよ。

>あとベニヤ板には表面がツルツルした感じ(塗装?何かを貼りつけている?)のものがありますが、あれはやはり経年劣化でヒビが入りやすいのでしょうか?

表面がツルツル加工した合板とは多分コンパネ用(コンクリートパネル用)と思います。

調べて無いので分かりませんがそちらは4mm厚は無いと思いますし、また、用途が基本使い捨てですので、精度も雑ですし、木口が汚いですよ。

また長く使うものには向かないと思います。

使用目的など補足頂けますとその内容により追記できるかも知れません。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2017/10/13 12:29:26
木肌にそのままペ―パーがけだと、端面を削ってしまうと、ケバがボロボロと次々と剥がれていくことがあります。

対策としては水で薄めた木工用ボンドを裏表の毛羽立った端面付近に塗り、硬化したところで端面をヤスリがけ、その後、裏表のボンドも削って、裏表を全体的にオービタルサンダーでツライチにしたほうが良いね。
まーベニヤというよりはコンパネとかラワン合板での話に近いですけど。

もう一つは犠牲板でサンドイッチにして、万力で隙間なく締め付けてから直接ヤスリがけをするという手もあります。
要は、ケバの部分に直接大きな力がかかっても、それが必要な板にかかる部分まで影響しないようにすれば良いって話です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information