教えて!住まいの先生
Q <災害・地震対策> 災害時に使う、「懐中電灯」でお薦めはありませんか?
当方、先日の地震・大阪北部地震のエリア(在住地域は震度6弱だった)に住んでおります。
家の中の背の高い家具などには突っ張り棒などはしていたものの、ものが色々落ちてきたり、が当然ありました。
住むマンションが鉄筋コンクリートだったせいもあるのか、色々元に戻したら何とか生活するには困らない程度だったものの、やはり肝を冷やす、ぞっとする思いを味わいました。一人暮らしだったこともあり、だいぶ焦りました。
(当地震に被害にあわれた他の皆様には、心からお見舞い申し上げます。一日も早く元の暮らしに戻れますよう、心より願っております。)
私(女・30代)は一人暮らしだったこともあったせいか、「災害対策の用意もしとかなきゃ。一人暮らしだから、私が災害対策しないと誰もしない」と思いつつ、地震が少ないと言われる関西地方に住んでいるのを無意識に口実にしていたのか、数年前に現在の家に引っ越して以来、どっかでおろそかにしていたことを痛感・猛省し、色々、実店舗と通販で、防災グッズを買い足して・揃えていっている最中です。
そして、最寄りの避難所(学校の体育館的なところ)に、持っていきたい防災グッズは、昔買った大きめのバックパック(ほとんど使っていないので、年数的には古いものの、実際にはほとんど新品でしっかりしてる・27L)、色々詰め込んでいっています。
(愛用しているメーカーのバックパック、の色違いなので、普段使い慣れている=女には大きめだが、使い慣れているものほうが、いざという時、いいだろう、とそれにしました。)
(防災グッズの種類をあげていくとキリがないので、ここでは懐中電灯のみをトピックにあげています。)
で、懐中電灯を選んでいる最中なのですが、
「BF-MK10K-K 」 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CXFV8V8/ パナの、今月2018年6月発売の角形ライト、にしようと、最初思いました。が、やはり形が特殊で(ランタンとしても使用可能なのはいいが、バッグに入りにくそう)、使い勝手が悪いかも…、とすぐに購入することにはしませんでした。
(「ヘッドライト」は、トイレの時など、手元がふさぎたくない時に使えるのでぜひ用意を、と地震対策の専門家が地震対策の特集のテレビ番組で、述べていたので、ヘッドライトは近所の店舗で買いました。)
次に、「パナ・BF-BS05P-K」https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZHGXEGY/ にしようかな…と思いました。パッと見、理想的だったんですが、単1×4個使うんで、ちょっとなぁ…、と思いました。やはり単3、単4のほうが使い勝手がいいので、スペーサーを使うにも、ちょっとなぁ、と思いました。
その次に、「オーム電機 LHA-YKS3123WZ-S」 https://www.amazon.co.jp/dp/B01D4LG65E/ なら、単3X3使用だし便利だなぁ、電池一本から使えるのは助かるな、と思いました。
と、いう感じで、色々迷っています。(予算は3~5千円前後。保険的な意味合いもありますし、何かの原因の停電の時にも使うかもしれないし、それぐらいです。)
果たして災害時に使うための懐中電灯には、
1)いろいろな使用用途を考えれば、最低明るさはどれくらいあれば十分なのか?
(特に災害時に使用するとすれば、最低どれくらいの数値が目安? 理想を言えばどれくらい?)
2)電池の形(種類)にはこだわるべきか否か
3)防水は必須? (だと思うが、一応確認したい。)
4)ランタン機能は必須なのか?
5)付加機能というか、あればなお良い機能はあるか?
ということを調べて参考にしてから、店舗ではなく、色々品数が多いネット上になると思いますが、比較検討したのち、懐中電灯を購入したいと考えております。
大阪府住みなので、ここらで一番品数が多そうな、梅田のヨドバシ店舗に行こうかなぁ、と思いましたが、あそこは混んでいて、店員さんを長時間つかまえての質問攻めは、とてもできないので、テキストで情報が残り、後でも確認しやすい知恵袋で聞こう、と思ってあえてここで質問させていただきました。
個人的な意見だと感じる見解でも、経験にもどつく感覚的な意見でも、十分参考になりますので、お気軽にご回答ください。よろしくお願いいたします。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
(最後に失礼します。本当に今の時期にこんな質問していいのかな、と迷ったのですが、当方、体調に問題を抱えているため、できるだけ早く、質問できるうちに質問する必要が私にはあり、質問することにいたしました。不快に思われた方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありません。)
家の中の背の高い家具などには突っ張り棒などはしていたものの、ものが色々落ちてきたり、が当然ありました。
住むマンションが鉄筋コンクリートだったせいもあるのか、色々元に戻したら何とか生活するには困らない程度だったものの、やはり肝を冷やす、ぞっとする思いを味わいました。一人暮らしだったこともあり、だいぶ焦りました。
(当地震に被害にあわれた他の皆様には、心からお見舞い申し上げます。一日も早く元の暮らしに戻れますよう、心より願っております。)
私(女・30代)は一人暮らしだったこともあったせいか、「災害対策の用意もしとかなきゃ。一人暮らしだから、私が災害対策しないと誰もしない」と思いつつ、地震が少ないと言われる関西地方に住んでいるのを無意識に口実にしていたのか、数年前に現在の家に引っ越して以来、どっかでおろそかにしていたことを痛感・猛省し、色々、実店舗と通販で、防災グッズを買い足して・揃えていっている最中です。
そして、最寄りの避難所(学校の体育館的なところ)に、持っていきたい防災グッズは、昔買った大きめのバックパック(ほとんど使っていないので、年数的には古いものの、実際にはほとんど新品でしっかりしてる・27L)、色々詰め込んでいっています。
(愛用しているメーカーのバックパック、の色違いなので、普段使い慣れている=女には大きめだが、使い慣れているものほうが、いざという時、いいだろう、とそれにしました。)
(防災グッズの種類をあげていくとキリがないので、ここでは懐中電灯のみをトピックにあげています。)
で、懐中電灯を選んでいる最中なのですが、
「BF-MK10K-K 」 https://www.amazon.co.jp/dp/B07CXFV8V8/ パナの、今月2018年6月発売の角形ライト、にしようと、最初思いました。が、やはり形が特殊で(ランタンとしても使用可能なのはいいが、バッグに入りにくそう)、使い勝手が悪いかも…、とすぐに購入することにはしませんでした。
(「ヘッドライト」は、トイレの時など、手元がふさぎたくない時に使えるのでぜひ用意を、と地震対策の専門家が地震対策の特集のテレビ番組で、述べていたので、ヘッドライトは近所の店舗で買いました。)
次に、「パナ・BF-BS05P-K」https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZHGXEGY/ にしようかな…と思いました。パッと見、理想的だったんですが、単1×4個使うんで、ちょっとなぁ…、と思いました。やはり単3、単4のほうが使い勝手がいいので、スペーサーを使うにも、ちょっとなぁ、と思いました。
その次に、「オーム電機 LHA-YKS3123WZ-S」 https://www.amazon.co.jp/dp/B01D4LG65E/ なら、単3X3使用だし便利だなぁ、電池一本から使えるのは助かるな、と思いました。
と、いう感じで、色々迷っています。(予算は3~5千円前後。保険的な意味合いもありますし、何かの原因の停電の時にも使うかもしれないし、それぐらいです。)
果たして災害時に使うための懐中電灯には、
1)いろいろな使用用途を考えれば、最低明るさはどれくらいあれば十分なのか?
(特に災害時に使用するとすれば、最低どれくらいの数値が目安? 理想を言えばどれくらい?)
2)電池の形(種類)にはこだわるべきか否か
3)防水は必須? (だと思うが、一応確認したい。)
4)ランタン機能は必須なのか?
5)付加機能というか、あればなお良い機能はあるか?
ということを調べて参考にしてから、店舗ではなく、色々品数が多いネット上になると思いますが、比較検討したのち、懐中電灯を購入したいと考えております。
大阪府住みなので、ここらで一番品数が多そうな、梅田のヨドバシ店舗に行こうかなぁ、と思いましたが、あそこは混んでいて、店員さんを長時間つかまえての質問攻めは、とてもできないので、テキストで情報が残り、後でも確認しやすい知恵袋で聞こう、と思ってあえてここで質問させていただきました。
個人的な意見だと感じる見解でも、経験にもどつく感覚的な意見でも、十分参考になりますので、お気軽にご回答ください。よろしくお願いいたします。
長文を読んで頂き、ありがとうございました。
(最後に失礼します。本当に今の時期にこんな質問していいのかな、と迷ったのですが、当方、体調に問題を抱えているため、できるだけ早く、質問できるうちに質問する必要が私にはあり、質問することにいたしました。不快に思われた方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ありません。)
質問日時:
2018/6/26 03:20:01
解決済み
解決日時:
2018/7/3 02:00:22
回答数: 13 | 閲覧数: 604 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 13 | 閲覧数: 604 | お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2018/7/3 02:00:22
1)いろいろな使用用途を考えれば、最低明るさはどれくらいあれば十分なのか?
(特に災害時に使用するとすれば、最低どれくらいの数値が目安? 理想を言えばどれくらい?)
長く照らす必要がある場合最低の明るさは20ルーメン程度、
小さなキーライトでも最低15時間(夜間換算で2日間)は光ります
ものすごく明るい懐中電灯は、その分「大きく」「電力消費も多い」ので
結局短い時間(2―3時間)しか対応できません
明るさを取るか、消費電力を取るかで考えが違ってきます
結論としては最低でも2個(3個)の懐中電灯を用意すると安心です
まず「ヘッドランプ」は汎用性が高いので必需です
食事や身近活動時の手元灯と移動、活動時の作業灯を切り替え出来ます
頭につけられるので両手が空きます
ベルトを緩めて首から下げればさらに手軽に使えます
着替えに巻き付け立てて使えば簡易デスクライトにもなります
一日の行動に見合うランタイムがあります
なんちゃっての安物ではなく
家電店や登山用品で扱われているものの方がいいでしょう
小さめなら単4電池3-4本の電池内蔵一体型
点灯時間重視なら単3電池3-4本の電池ケース分離型
もう一つ手持ちの懐中電灯を持てるなら小さいほうが使いやすいです
2)電池の形(種類)にはこだわるべきか否か
予備電池の統一は災害時においてとても重要です。
ラジオなど電池を使うほかのものと同一にすれば融通も管理も楽です
単3や単4など、電池が小さければその分予備電池を増やせます。
3)防水は必須? (だと思うが、一応確認したい。)
あれば安心ですが、生活防水程度でいいと思います。
4)ランタン機能は必須なのか?
ヘッドランプがあれば要りません
必要に応じて白い紙やコンビニ袋で反射拡散させればいいです。
5)付加機能というか、あればなお良い機能はあるか?
身に着けるヘッドランプ(80ルーメン以上)に
手持ちの懐中電灯(100から150ルーメン)
こちらはヘッドランプに電池を合わせればいいでしょう。
出来れば100均のキーライトを身に着けておくと更に安心
暗闇ではまず電池交換はできないと思った方がいいからです
ヘッドランプは「ブラックダイヤモンド」「ペツル」「プリンストンテック」
などが理想ですが、家電店扱いの「ジェントス」や「エナジャイザー」でも十分
「モンベル mont-bell コンパクトヘッドランプ 1124657」
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124657
や、
「GENTOS(ジェントス) CP-095D」
http://www.gentos.jp/products/CP-095D/
などは単3電池1本で使用できます
手持ちの懐中電灯は、100―150ルーメンが確保できれば
お好きなもので良いんじゃないかな?
明るさ切り替えできれば電池の消費も減らせます
メタル製は丈夫だけれど、寒いときは冷たくて握れないこともあります
手ぶくろ使用か自作のグリップカバーなどを付けるといいですよ
「オーム電機 LHA-YKS3123WZ-S」など結構良いんじゃないですか?
または丈夫なポリカーボネイト製などもいいでしょう
最後にキーライトは服につけっぱなしで緊急時に使いますが
他のライトがあるなら光る限り100均予備電池無しでも十分です
最低限の明かりの用意なら、ヘッドランプ+予備電池と
キーライトの2個持ちですね。
居場所アピールと信号で体力が無くても使えるホイッスルは
キーライトと同じように身に着けておくといいですよ。
最後に災害時自宅での初期対応や単なる停電の場合
電池種類に左右されない「パナソニックの電池どれでもライト」か
単3、単4限定の「電池どっちかライト」が枕元にあると安心です。
(特に災害時に使用するとすれば、最低どれくらいの数値が目安? 理想を言えばどれくらい?)
長く照らす必要がある場合最低の明るさは20ルーメン程度、
小さなキーライトでも最低15時間(夜間換算で2日間)は光ります
ものすごく明るい懐中電灯は、その分「大きく」「電力消費も多い」ので
結局短い時間(2―3時間)しか対応できません
明るさを取るか、消費電力を取るかで考えが違ってきます
結論としては最低でも2個(3個)の懐中電灯を用意すると安心です
まず「ヘッドランプ」は汎用性が高いので必需です
食事や身近活動時の手元灯と移動、活動時の作業灯を切り替え出来ます
頭につけられるので両手が空きます
ベルトを緩めて首から下げればさらに手軽に使えます
着替えに巻き付け立てて使えば簡易デスクライトにもなります
一日の行動に見合うランタイムがあります
なんちゃっての安物ではなく
家電店や登山用品で扱われているものの方がいいでしょう
小さめなら単4電池3-4本の電池内蔵一体型
点灯時間重視なら単3電池3-4本の電池ケース分離型
もう一つ手持ちの懐中電灯を持てるなら小さいほうが使いやすいです
2)電池の形(種類)にはこだわるべきか否か
予備電池の統一は災害時においてとても重要です。
ラジオなど電池を使うほかのものと同一にすれば融通も管理も楽です
単3や単4など、電池が小さければその分予備電池を増やせます。
3)防水は必須? (だと思うが、一応確認したい。)
あれば安心ですが、生活防水程度でいいと思います。
4)ランタン機能は必須なのか?
ヘッドランプがあれば要りません
必要に応じて白い紙やコンビニ袋で反射拡散させればいいです。
5)付加機能というか、あればなお良い機能はあるか?
身に着けるヘッドランプ(80ルーメン以上)に
手持ちの懐中電灯(100から150ルーメン)
こちらはヘッドランプに電池を合わせればいいでしょう。
出来れば100均のキーライトを身に着けておくと更に安心
暗闇ではまず電池交換はできないと思った方がいいからです
ヘッドランプは「ブラックダイヤモンド」「ペツル」「プリンストンテック」
などが理想ですが、家電店扱いの「ジェントス」や「エナジャイザー」でも十分
「モンベル mont-bell コンパクトヘッドランプ 1124657」
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1124657
や、
「GENTOS(ジェントス) CP-095D」
http://www.gentos.jp/products/CP-095D/
などは単3電池1本で使用できます
手持ちの懐中電灯は、100―150ルーメンが確保できれば
お好きなもので良いんじゃないかな?
明るさ切り替えできれば電池の消費も減らせます
メタル製は丈夫だけれど、寒いときは冷たくて握れないこともあります
手ぶくろ使用か自作のグリップカバーなどを付けるといいですよ
「オーム電機 LHA-YKS3123WZ-S」など結構良いんじゃないですか?
または丈夫なポリカーボネイト製などもいいでしょう
最後にキーライトは服につけっぱなしで緊急時に使いますが
他のライトがあるなら光る限り100均予備電池無しでも十分です
最低限の明かりの用意なら、ヘッドランプ+予備電池と
キーライトの2個持ちですね。
居場所アピールと信号で体力が無くても使えるホイッスルは
キーライトと同じように身に着けておくといいですよ。
最後に災害時自宅での初期対応や単なる停電の場合
電池種類に左右されない「パナソニックの電池どれでもライト」か
単3、単4限定の「電池どっちかライト」が枕元にあると安心です。
質問した人からのコメント
回答日時: 2018/7/3 02:00:22
色々な面から、有益な情報を教えて頂けましたので、BAに選ばせていただきました。
「ホイッスルっているかな?」と、正直ちょっとだけ思っていたのですが…、そうですよね、言われて、ホイッスルもやっぱり備えておくべきだ、と気づきました。
具体的な数値や商品名を挙げてくださったので、とても助かりました。
他の方々の投稿も参考になりました。
皆様、お答えいただき、感謝いたします!
回答
A
回答日時:
2018/7/2 14:03:46
単3や単4を使うものが良いかと。理由=入手がし易い
A
回答日時:
2018/7/1 21:09:03
職場で安全衛生責任者をしています。
近頃の懐中電灯はLEDの為、値段も高く連続点灯時間が1~3時間や1~5時間と短い物が多いです。
自分がお勧めする懐中電灯は、作業用の懐中電灯です。作業用であれば連続点灯時間は8時間~12時間の物があります。また電池の本数も一般的なLED懐中電灯とほとんど同じです。作業用の懐中電灯であれば明るさも150~300ルクスとあり、防水にも対応してます、
自分的には、ジェントスと言うメーカーの懐中電灯がお勧めですね。
ヘルメットもあるなら、ヘルメットに取り付けるライトも、ジェントスと言うメーカーをお勧めします。
ちなみに余談になりますが、
防災グッズは、一般的な物より、建設関連の方が国の認証も付いており、しっかりしてます。
近頃の懐中電灯はLEDの為、値段も高く連続点灯時間が1~3時間や1~5時間と短い物が多いです。
自分がお勧めする懐中電灯は、作業用の懐中電灯です。作業用であれば連続点灯時間は8時間~12時間の物があります。また電池の本数も一般的なLED懐中電灯とほとんど同じです。作業用の懐中電灯であれば明るさも150~300ルクスとあり、防水にも対応してます、
自分的には、ジェントスと言うメーカーの懐中電灯がお勧めですね。
ヘルメットもあるなら、ヘルメットに取り付けるライトも、ジェントスと言うメーカーをお勧めします。
ちなみに余談になりますが、
防災グッズは、一般的な物より、建設関連の方が国の認証も付いており、しっかりしてます。
A
回答日時:
2018/7/1 19:49:39
備えあれば憂いなし
A
回答日時:
2018/6/29 23:23:38
2)については、せっかく電池があってもそれが使えないと意味がないですもんね。
https://panasonic.jp/battery/flashlight/p-db/BF-BM10K.html
単1〜単4までならどの電池でも使えるものです。
便利ですよ。
懐中電灯の電池が万が一切れても、テレビのリモコン、エアコンのリモコンなどが使えます。
https://panasonic.jp/battery/flashlight/p-db/BF-BM10K.html
単1〜単4までならどの電池でも使えるものです。
便利ですよ。
懐中電灯の電池が万が一切れても、テレビのリモコン、エアコンのリモコンなどが使えます。
A
回答日時:
2018/6/28 16:52:06
災害時に最低揃えておくべきライトは、ヘッドライト、ハンドライト、ランタンの3つ揃えておけば完璧です。全て防水機能があるもので、全て乾電池式の方が震災時でも電池の入手がしやすいので助かります。明るさに関しては、私はマニアなので全て500ルーメン以上の明るさのもので揃えたいですね。
予算に余裕があれば、もう一つハンドタイプかヘッドライトの中でCR123Aというリチウムイオン電池を使用する懐中電灯を揃えておけば尚いいです。理由は、ただのアルカリ乾電池は冬の寒さ(氷点下は特に)に弱く、ライトがつかなくなったり、電池寿命が極端に短くなったりしますが、CR123Aリチウムイオン電池は保存期間の通りの電池の持ちがあり、氷点下の寒さでも、標高の高い山でも本領発揮してくれます。この条件で好みの形やメーカーのものを購入されることをお勧めします。
予算に余裕があれば、もう一つハンドタイプかヘッドライトの中でCR123Aというリチウムイオン電池を使用する懐中電灯を揃えておけば尚いいです。理由は、ただのアルカリ乾電池は冬の寒さ(氷点下は特に)に弱く、ライトがつかなくなったり、電池寿命が極端に短くなったりしますが、CR123Aリチウムイオン電池は保存期間の通りの電池の持ちがあり、氷点下の寒さでも、標高の高い山でも本領発揮してくれます。この条件で好みの形やメーカーのものを購入されることをお勧めします。
A
回答日時:
2018/6/27 22:46:34
数種類有ればなお良しだと思います。
小型のLEDタイプの電池が長持ちするか、手動充電のものとか。
頭につけるヘッドライト状のもの。
広い範囲を照らせるランタン状のもの。
停電の中での食事とか調理などは、広い範囲を照らしたいですよね。
小型のLEDタイプの電池が長持ちするか、手動充電のものとか。
頭につけるヘッドライト状のもの。
広い範囲を照らせるランタン状のもの。
停電の中での食事とか調理などは、広い範囲を照らしたいですよね。
A
回答日時:
2018/6/27 22:38:47
電池がダメって言ってる人も居ますが、電池が結局1番良いですよ。
東日本でも何処でも、警察自衛隊消防で発電式のライト持ってる人は見たことありませんし、自分も自衛隊時代に演習や災害派遣で使ったことはありません。
発電式でラジオや何やら付いてるのはハンドル重いし、ずっと回してたら疲れます。
充電はソーラー一択ですね。
お勧めはマグライトです。
あとケミカルライト(サイリウム)です。
事態が長期化するなら火をおこすことになるので、ライトの使用は限定的になっていくでしょうし、電池で充分だと思いますよ。
東日本でも何処でも、警察自衛隊消防で発電式のライト持ってる人は見たことありませんし、自分も自衛隊時代に演習や災害派遣で使ったことはありません。
発電式でラジオや何やら付いてるのはハンドル重いし、ずっと回してたら疲れます。
充電はソーラー一択ですね。
お勧めはマグライトです。
あとケミカルライト(サイリウム)です。
事態が長期化するなら火をおこすことになるので、ライトの使用は限定的になっていくでしょうし、電池で充分だと思いますよ。
A
回答日時:
2018/6/27 22:33:32
ランタンとヘッデンがあれば・・、懐中電灯より便利。
懐中電灯も、ヘッデンも白いレジ袋があればランタンになりますし。
今のライトなら、単3×2本や単4×3本位のが一番扱いやすく、150~200ルーメン位で最高照度でランタイムは10時間位かな~。大体照度調整も出来ると思います。
ま避難場所にもよると思いますが家なら、ランタンは重宝すると思います。
うちは、ライト、ランタン、ヘッデンは全て充電池を使用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001RMF7P8/ref=asc_df_B001RMF7P82442269/?tag=jpgo-22&creative=9339&creativeASIN=B001RMF7P8&linkCode=df0&hvadid=218098390711&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=12998439451289313313&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009645&hvtargid=pla-439775806693
昔使ってて、かなり便利だったのが、このソーラー充電器です。最短で単3充電池×4本を7時間弱でフル充電。
今は壊れて、コーナンのオリジナルソーラー充電器です。
パワーフィルムに比べ、かなり劣りますが、これでも役はしてます・・。
避難場所の気遣いや、利便性拡張性等色んな意味で、今登山のサブとジョギングで使ってるジェントスの単3×1本のヘッデンが一番扱いやすいと思います。
私のは50ルーメン、8時間ですが確か新作は照度、ランタイムも増えてたかと思います。
懐中電灯も、ヘッデンも白いレジ袋があればランタンになりますし。
今のライトなら、単3×2本や単4×3本位のが一番扱いやすく、150~200ルーメン位で最高照度でランタイムは10時間位かな~。大体照度調整も出来ると思います。
ま避難場所にもよると思いますが家なら、ランタンは重宝すると思います。
うちは、ライト、ランタン、ヘッデンは全て充電池を使用。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001RMF7P8/ref=asc_df_B001RMF7P82442269/?tag=jpgo-22&creative=9339&creativeASIN=B001RMF7P8&linkCode=df0&hvadid=218098390711&hvpos=1o1&hvnetw=g&hvrand=12998439451289313313&hvpone=&hvptwo=&hvqmt=&hvdev=m&hvdvcmdl=&hvlocint=&hvlocphy=1009645&hvtargid=pla-439775806693
昔使ってて、かなり便利だったのが、このソーラー充電器です。最短で単3充電池×4本を7時間弱でフル充電。
今は壊れて、コーナンのオリジナルソーラー充電器です。
パワーフィルムに比べ、かなり劣りますが、これでも役はしてます・・。
避難場所の気遣いや、利便性拡張性等色んな意味で、今登山のサブとジョギングで使ってるジェントスの単3×1本のヘッデンが一番扱いやすいと思います。
私のは50ルーメン、8時間ですが確か新作は照度、ランタイムも増えてたかと思います。
A
回答日時:
2018/6/26 12:15:42
電池式はお勧めしません
東日本レベルやトラフ地震も想定するなら、手動で発電出来るタイプ
LEDと言えど使えば電池は無くなります
ラジオ付きや携帯を充電出来るタイプなら尚良いです
ランタンが欲しいなら別にソーラー発電タイプ
東日本の時、私の住む地域は電柱は全て流されたので建て直して通電するまで2ヶ月掛かりました
支援物資で頂いたソーラーランタンで凌ぎました
東日本レベルやトラフ地震も想定するなら、手動で発電出来るタイプ
LEDと言えど使えば電池は無くなります
ラジオ付きや携帯を充電出来るタイプなら尚良いです
ランタンが欲しいなら別にソーラー発電タイプ
東日本の時、私の住む地域は電柱は全て流されたので建て直して通電するまで2ヶ月掛かりました
支援物資で頂いたソーラーランタンで凌ぎました
A
回答日時:
2018/6/26 09:12:52
どういう使い方を考えているのか、を整理したほうがいいと思います
私は、一晩ぐらいしのげればよい、移動はできるだけしない、ということを考えていて、小型のLEDタイプを数本用意しています。外出用のカバンや家の中のいろいろなところに置いています。
年に一度程度、電池を交換したり、本体を交換したり、ですかね。
私は、一晩ぐらいしのげればよい、移動はできるだけしない、ということを考えていて、小型のLEDタイプを数本用意しています。外出用のカバンや家の中のいろいろなところに置いています。
年に一度程度、電池を交換したり、本体を交換したり、ですかね。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地