教えて!住まいの先生

Q 家族4人、夫37歳年収630万公務員、妻34歳専業主婦、子ども4歳、1歳

貯金は450万。
他に保険の返戻金、学資保険分は400万あります。
1000万の援助をしてもらい一戸建てを購入予定です。
総額3600万(土地1000万)、頭金900万、35年固定で2700万借り入れしようと思っています。
子どもは大学に行かせたいです。
どのような生活になるでしょうか?
不安で仕方ありません。
私としては3000万くらいの建売を探したいのですがなかなか土地のでない場所で地元ハウスメーカーの建築条件付きの土地の購入を悩んでいます。
質問日時: 2018/10/1 12:15:57 解決済み 解決日時: 2018/10/16 03:23:12
回答数: 6 閲覧数: 319 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2018/10/16 03:23:12
固定金利で借りるのであれば、住宅ローン控除<金利になるので、もう少し頭金を入れても良いように思います。

どのような生活になるかは、今現在がどのような生活を送っているかによって、イメージが随分変わってくると思います。現在の家賃はいくらぐらいでしょうか?修繕費や固定資産税等の絡みもありますが、単純にローンの月々の支払=家賃 であれば、生活が一変するようなことは無いでしょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2018/10/2 16:21:40
1千万、援助してもらえるなら大丈夫ではないですか?

親からの援助があってうらやましいです。
うちも公務員ですが、自分たちで貯金して家を購入しました。
親には頼れないので。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2018/10/1 20:39:43
知人のお嬢さんは、高校、大学の授業料免除が通ったので、定期代、と入学金だけでした。
授業料免除が通ればそれほど心配することは有りません。
そこの大学は親御さんの年収700万円までは、免除対象でした。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2018/10/1 20:01:45
それなりに節約する感じになるでしょうか。

車の有無とか、高校までは絶対公立にさせるか私立を容認するか、ご自宅から通うのか下宿させるのか、などによってもかわりそうですね。

けど旦那さんの年収でその価格の住宅でしたら世間一般からして高くはないと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2018/10/1 19:55:28
ローンの最終返済時、ご主人の年齢は72歳です。
公務員は定年延長になるといえども、65歳が定年です。
年金の支給年齢は、遅くなるばかりです。
現役を離れた後の残りの7年が心配です。
退職金で残債を払う余力があればいいですけど。
定年までに返済終了となるよう計画変更されることをお勧めします。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2018/10/1 12:36:57
1番お金がかかる時期に夫が800万ぐらいかと思います。
とりあえず下の子どもが小学生になった時には共働きになるでしょう。
建売も良いですが場所によってはマンションも比較対象に入れてみてはどうですか?
一戸建ては除草やメンテナンスが想像以上に面倒です。
共働きになれば負担が両人にかかります。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information