教えて!住まいの先生
Q 昨夜いきなり停電しました。ただブレーカーはいずれも落ちていませんでした。
その時は深夜の2時頃で、電化製品は扇風機のみ使用していたのと、お湯を出して洗い物をしていたのみでした。なので、電気の使い過ぎによる停電ではないと思われます、、、
容量オーバーの電気使用時に、外からは見えずに内部のブレーカーが落ちると、ブレーカーレバーば落ちずに停電する?という記事を見たのですが、どういう意味なのか教えてください。
また、緊急サービスに電話をして、一度ブレーカを全て落として、その後上げ直すよう指示があり、試すと全て電気が復旧しました。
漏電点検は試しましたが、正常に機能していました。
なぜこのような事がおこったのでしょうか?
また、この対応でよかったのでしょうか?(一度レバーを下げて上げる、という対応でそのまま電気を使い続けて危険ではないのでしょうか?)
容量オーバーの電気使用時に、外からは見えずに内部のブレーカーが落ちると、ブレーカーレバーば落ちずに停電する?という記事を見たのですが、どういう意味なのか教えてください。
また、緊急サービスに電話をして、一度ブレーカを全て落として、その後上げ直すよう指示があり、試すと全て電気が復旧しました。
漏電点検は試しましたが、正常に機能していました。
なぜこのような事がおこったのでしょうか?
また、この対応でよかったのでしょうか?(一度レバーを下げて上げる、という対応でそのまま電気を使い続けて危険ではないのでしょうか?)
回答
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
A
回答日時:
2023/5/16 15:31:46
AL(アンペアリミッター)はどうでしたか?
地域によっては何らかの理由で停電する場合があります。
電力会社で停電情報を確認してみてください。
ブレーカーの容量を超えて使用するとブレーカーは遮断します。
1回線あたり15Aや20Aの容量のブレーカーが取り付けられています。
契約アンペアを超えての使用ですと大元のALが落ちます。
いずれにしても遮断しないで停電になったのはエリアが停電になったと考えられます。
地域によっては何らかの理由で停電する場合があります。
電力会社で停電情報を確認してみてください。
ブレーカーの容量を超えて使用するとブレーカーは遮断します。
1回線あたり15Aや20Aの容量のブレーカーが取り付けられています。
契約アンペアを超えての使用ですと大元のALが落ちます。
いずれにしても遮断しないで停電になったのはエリアが停電になったと考えられます。
A
回答日時:
2023/5/15 09:38:10
おそらくスマートメーターになっているからでしょう。
屋内にある分電盤のブレーカーを落とさず、スマートメーター側にあるアンペアブレーカー機能で落とす場合があります。
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/basic-knowledge/smart-mater.html
スマートメーターへの切替は、屋内の分電盤を変更する必要はなく、屋外にあるメーターのみ更新されるので、住人も気付かないことが多いですね。
https://www.tepco.co.jp/pg/technology/smartmeterpj.html
アンペアブレーカーが働く理由として、落雷や漏電などで電流が一時的に大量に流れた場合に発生するほか、スマートメーター自体の不具合も考えられますので、何度も発生するようなら、電力会社に相談して診てもらう方がいいでしょう。
屋内にある分電盤のブレーカーを落とさず、スマートメーター側にあるアンペアブレーカー機能で落とす場合があります。
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/basic-knowledge/smart-mater.html
スマートメーターへの切替は、屋内の分電盤を変更する必要はなく、屋外にあるメーターのみ更新されるので、住人も気付かないことが多いですね。
https://www.tepco.co.jp/pg/technology/smartmeterpj.html
アンペアブレーカーが働く理由として、落雷や漏電などで電流が一時的に大量に流れた場合に発生するほか、スマートメーター自体の不具合も考えられますので、何度も発生するようなら、電力会社に相談して診てもらう方がいいでしょう。
A
回答日時:
2023/5/11 19:00:51
はじめまして♪
普及後、頻繁に停電状態に陥ることがない、ということであれば、問題なし。
ブレーカーの「レバー」って、しっかりと移動するものだけではなくて、ちょっとみた感じでは「落ちていない?」という風に見える状態の物もあります。
(固定されていないので、狭い範囲ですが上下にふにゃふにゃ動く。。とか)
私の場合は戸建(田舎の住居兼商店)なので、何らかの拍子に停電になることもあって、停電したら周囲を見て、ありゃ?我が家だけかぁ。って時にブレーカー周りを見に行きます。
一昨年だったかなぁ、台風の後、何度もシャットダウンしたので、これはオカシイ。と思い自分で確認できる範囲を広げてみたら、屋外のメーター、外れて電線だけでぶら下がった状態。。うぅ〜〜、、流石にこの部分に個人で手を出すのはやばいよなぁ。。ってことで、本来ならば契約している電力会社なんですけれど、この手の工事も可能(資格あり)な友人に状況を説明して『雨水が溜まると止まる、その都度ひっくり返して水抜きしてるけれど、直せないかぁ?、、暇な時でいいから』ってお願いし、一緒に改修。
(厳密に言えば、電力会社に書類などを届出して許可を取ってからの工事です。このため、それを省略しているので「違法工事」ということになるのですけれど。。。)
戸建であれ、アパートなどの集合住宅であれ、自分の利用条件以外からの安全装置の作動って、あり得る話です。
最近は少ないようですが、遠くの落雷が、電源変動になり、ごく一部の範囲に影響が出た。という事例もあります。(近所の落雷だと、そんなものかぁ、、ご近所も一斉停電が多いしなぁ。)って。
ちなみに、ある程度の規模となる施設などでは、独立した電柱に特別なブレーカーやメーターが備えられていて、そっちが一時的に動作し、基本的には安全状態で自動復旧のために、個別の親ブレーカーの再起動(しっかり落として、再度しっかり上げるとか)を前提としているケースもあります。
ここだからカキコしちゃうけれど、私の地域の集会所、行政管理の施設でもあるのですが、建物内のメインブレカーは100Aでした、、、でも屋外のメーターとそのボックス内の鍵がかかった部分は50A
ふ、ふ、ふ、、、町内会長さんと壮年部部長(老人クラブの会長)と、なぜか私だけの3人が、電柱の隠れブレーカーボックスの鍵を保管している場所を知っています(爆笑)
私は、電気屋じゃないヨォ、お花や野菜の苗とかを売っているだけ。
(趣味で、スピーカー工作とか、、、という程度ですが、地域イベントの素人PAとか、飲み会の創作料理、飲みすけの餌担当??とかです。。爆笑)
大学生時代、電気工事士の、、教本だけ購入して、それで終わりでした。
(斡旋の、道具一式が高かった、、そのお金は出さず、全部「音楽」の費用にしちゃったんだよね。。食費を削って音楽を、って、若いからできたんですね。)
普及後、頻繁に停電状態に陥ることがない、ということであれば、問題なし。
ブレーカーの「レバー」って、しっかりと移動するものだけではなくて、ちょっとみた感じでは「落ちていない?」という風に見える状態の物もあります。
(固定されていないので、狭い範囲ですが上下にふにゃふにゃ動く。。とか)
私の場合は戸建(田舎の住居兼商店)なので、何らかの拍子に停電になることもあって、停電したら周囲を見て、ありゃ?我が家だけかぁ。って時にブレーカー周りを見に行きます。
一昨年だったかなぁ、台風の後、何度もシャットダウンしたので、これはオカシイ。と思い自分で確認できる範囲を広げてみたら、屋外のメーター、外れて電線だけでぶら下がった状態。。うぅ〜〜、、流石にこの部分に個人で手を出すのはやばいよなぁ。。ってことで、本来ならば契約している電力会社なんですけれど、この手の工事も可能(資格あり)な友人に状況を説明して『雨水が溜まると止まる、その都度ひっくり返して水抜きしてるけれど、直せないかぁ?、、暇な時でいいから』ってお願いし、一緒に改修。
(厳密に言えば、電力会社に書類などを届出して許可を取ってからの工事です。このため、それを省略しているので「違法工事」ということになるのですけれど。。。)
戸建であれ、アパートなどの集合住宅であれ、自分の利用条件以外からの安全装置の作動って、あり得る話です。
最近は少ないようですが、遠くの落雷が、電源変動になり、ごく一部の範囲に影響が出た。という事例もあります。(近所の落雷だと、そんなものかぁ、、ご近所も一斉停電が多いしなぁ。)って。
ちなみに、ある程度の規模となる施設などでは、独立した電柱に特別なブレーカーやメーターが備えられていて、そっちが一時的に動作し、基本的には安全状態で自動復旧のために、個別の親ブレーカーの再起動(しっかり落として、再度しっかり上げるとか)を前提としているケースもあります。
ここだからカキコしちゃうけれど、私の地域の集会所、行政管理の施設でもあるのですが、建物内のメインブレカーは100Aでした、、、でも屋外のメーターとそのボックス内の鍵がかかった部分は50A
ふ、ふ、ふ、、、町内会長さんと壮年部部長(老人クラブの会長)と、なぜか私だけの3人が、電柱の隠れブレーカーボックスの鍵を保管している場所を知っています(爆笑)
私は、電気屋じゃないヨォ、お花や野菜の苗とかを売っているだけ。
(趣味で、スピーカー工作とか、、、という程度ですが、地域イベントの素人PAとか、飲み会の創作料理、飲みすけの餌担当??とかです。。爆笑)
大学生時代、電気工事士の、、教本だけ購入して、それで終わりでした。
(斡旋の、道具一式が高かった、、そのお金は出さず、全部「音楽」の費用にしちゃったんだよね。。食費を削って音楽を、って、若いからできたんですね。)
A
回答日時:
2023/5/10 11:11:18
昔ながらの分電盤は、一番左から電力会社の契約ブレーカー、次に漏電ブレーカー、半分より右側に同じようなブレーカーが複数個(上下2段・1段もある)取り付けてあります。
『容量オーバー時に内部のブレーカーが落ちる』の意味として、数年前から電力メーターを交換する際に、分電盤内の契約ブレーカーも同時に交換しています。これは、入り/切り(上げ下げ)のレバーが無くツルンとした形状です。ですが、契約アンペアを超過すると通電をシャットアウトします。約1分後、通電が復旧(再開)されます。
文章から、入り/切り(上げ下げ)のレバーがある契約ブレーカーのようですか、この件については考えなくて良いです。
なぜブレーカーが上がったまま停電したか?は何とも言えませんが、緊急サービスに電話して一度ブレーカーを下げ、上げ直す指示で解決したのであれば、
同様の問い合わせ案件は良くあるのでしょうし、今後の使用に問題があれば修理の者を向かわせる又は、お近くの電気工事店に点検してもらって下さいと。
何かしらのお話があると思います。
まれに契約ブレーカーの故障で、上げ下げしても通電しない場合は所轄の電力会社より修理にきます。
『容量オーバー時に内部のブレーカーが落ちる』の意味として、数年前から電力メーターを交換する際に、分電盤内の契約ブレーカーも同時に交換しています。これは、入り/切り(上げ下げ)のレバーが無くツルンとした形状です。ですが、契約アンペアを超過すると通電をシャットアウトします。約1分後、通電が復旧(再開)されます。
文章から、入り/切り(上げ下げ)のレバーがある契約ブレーカーのようですか、この件については考えなくて良いです。
なぜブレーカーが上がったまま停電したか?は何とも言えませんが、緊急サービスに電話して一度ブレーカーを下げ、上げ直す指示で解決したのであれば、
同様の問い合わせ案件は良くあるのでしょうし、今後の使用に問題があれば修理の者を向かわせる又は、お近くの電気工事店に点検してもらって下さいと。
何かしらのお話があると思います。
まれに契約ブレーカーの故障で、上げ下げしても通電しない場合は所轄の電力会社より修理にきます。
A
回答日時:
2023/5/10 10:08:17
ブレーカーが落ちていなかったと言うことは、建物や地域自体が停電していた可能性が高いんじゃないでしょうか。
質問者様のお宅の外に原因がある可能性の方が高い気がします。
質問者様のお宅の外に原因がある可能性の方が高い気がします。
A
回答日時:
2023/5/10 10:01:55
停電です。
A
回答日時:
2023/5/10 09:50:33
停電には下記の原因があります。
1.過電流
レバーが半落ちになっているのでいったん下まで下げて再投入(ON)。
2.漏電
漏電表示のボタンが飛び出しているのでリセットすればOK。
3.落雷等による瞬停
自動復帰、場合によっては漏電動作しているかもしれない。
1.過電流
レバーが半落ちになっているのでいったん下まで下げて再投入(ON)。
2.漏電
漏電表示のボタンが飛び出しているのでリセットすればOK。
3.落雷等による瞬停
自動復帰、場合によっては漏電動作しているかもしれない。
A
回答日時:
2023/5/10 09:50:20
停電の原因は、ブレーカーが落ちていないにも関わらず電気が完全に停止したということから、ブレーカー以外の原因が考えられます。例えば、停電の原因としては配電盤やメーターボックスに問題があることもあります。ただし、ブレーカーが落ちていないということは、漏電ではなく、正常な電力供給が途絶えた可能性があります。このような場合、電力会社に問い合わせる必要があります。
記事で紹介されているように、容量オーバーの電気使用によってブレーカーが落ちずに内部のブレーカーが落ちることがあります。内部のブレーカーは見えず、通常のブレーカーレバーが落ちると、内部のブレーカーも同時に落ちます。しかし、内部のブレーカーが落ちると、外から見た場合にはブレーカーのレバーは落ちていない状態が続き、電気が復旧しないことがあります。
緊急サービスに連絡した対応は適切でした。ブレーカーを一度全て落として上げ直すことで、内部のブレーカーが復旧し、電気が復旧したと思われます。ただし、停電の原因が明確になっていない場合は、電気使用には注意する必要があります。電気の使用が原因である可能性がある場合は、電気使用量を抑えるか、専門家に点検を依頼する必要があります。
記事で紹介されているように、容量オーバーの電気使用によってブレーカーが落ちずに内部のブレーカーが落ちることがあります。内部のブレーカーは見えず、通常のブレーカーレバーが落ちると、内部のブレーカーも同時に落ちます。しかし、内部のブレーカーが落ちると、外から見た場合にはブレーカーのレバーは落ちていない状態が続き、電気が復旧しないことがあります。
緊急サービスに連絡した対応は適切でした。ブレーカーを一度全て落として上げ直すことで、内部のブレーカーが復旧し、電気が復旧したと思われます。ただし、停電の原因が明確になっていない場合は、電気使用には注意する必要があります。電気の使用が原因である可能性がある場合は、電気使用量を抑えるか、専門家に点検を依頼する必要があります。
8 件中、1~8件を表示
- 前へ
- 1
- 次へ
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地