教えて!住まいの先生

Q 新築でキッチンを悩んでいます。 クリナップのステディア、Panasonicのラクシーナで迷っています。 双方の良い点、悪い点などなにかアドバイスがございましたらよろしくお願い致します!

質問日時: 2023/9/25 17:52:49 解決済み 解決日時: 2023/9/27 11:11:49
回答数: 3 閲覧数: 940 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/9/27 11:11:49
グレードは各メーカの中級価格帯というところで競合品であり、グレードの優劣はありません。

クリナップは元々ステンレスを推すメーカーであり、ステディアはご存知の通り、ステンレス製のキッチンとなっております。(他メーカーのキッチンはほぼ木製キッチンです)
ステンレス製はやはり、耐久力がなんといっても高いところがメリットです。
木製キッチンは木ですので、その内腐ったり劣化し、目安としては20-30年程度で買い直す必要があります。
ステンレス製キッチンであれば、もちろんこの寿命は長くなり、40年以上、若しくは生涯買い直す必要はないと言われています。
(何製であっても使い方にもよりますが)
面材も豊富なので、耐久が高いからといってデザインが悪いわけではなく、ステンレス推しだからといって、ワークトップも人造大理石が弱いかといえばそうではなく、非常にバランスのいいキッチンと言えます。

Panasonicのラクシーナは、Panasonicのキッチンしか導入できないトリプルワイドIHがなんといっても素晴らしいです。
IHを3連で使え、スペース的にも考えられていて、ガスではなくIHコンロを考えているなら導入しても後悔はありません。
逆に個人的にはこのトリプルIHを導入しないならば、ラクシーナを選ぶメリットは少ないかと思います。
ただこれもデメリットはあって、万が一コンロを買い替えるとなった場合に、一般的な2連+ラジエントヒーターの安いコンロを導入することが出来ません。故障したら毎回トリプルワイドIHを買うことになると思います。
大きなメーカーですし、廃盤のリスクは考えなくても良いと思いますが、この点がデメリットになると思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/9/27 11:11:49

改めて質問してみて良かったと思います!
丁寧なご回答ありがとうございました!

回答

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2023/9/26 06:01:01
とりあえずステディアの方が上位ランク。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/9/25 19:41:35
良し悪しは、貴方がショールーム見学で実物を見て、説明を受けた上で判断すべきもので、施主に適した設備は他人には分からない。
貴方の要望事項をまとめてから絞り込むことです。
例えば大理石の意匠性に魅力を感じるなら人造大理石のメーカーを選ぶ。
ただ、「大理石」という名称でも人工大理石は、人造大理石のように天然石の成分は一切含まれていません。
アクリル樹脂やポリエステル樹脂を主成分とした人工素材のことを「人工大理石」といいます。
その場合は、アクリルがポリエステルよりも高額だが、汚れ落ちが良く耐候性・耐衝撃性にも優れています。
【人造大理石を採用しているメーカー】
キッチン...トクラス、LIXIL、Panasonic、タカラスタンダード
【人工大理石を採用しているメーカー】
キッチン...クリナップ、TOTO、エイダイ、ウッドワン
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

2 件中、1~2件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information