教えて!住まいの先生

Q 壁紙を貼ろうとしてるのですが、裏紙がないので裏紙を貼りたいのですが、うまく検索ヒットしなくてどこにあるのでしょうか。

また裏紙は通常のクロス張りのように貼っていいのでしょうか、裏紙貼る前にはシーラーとパテで均してから下地→壁紙でいいのでしょうか。
質問日時: 2023/11/6 23:18:53 解決済み 解決日時: 2023/11/7 23:23:06
回答数: 4 閲覧数: 111 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2023/11/7 23:23:06
現時点では、石膏ボードを張った状態ですね。
石膏ボードの継ぎ目の凹んだ部分や、石膏ボードの高さに違いが出ている部分にパテを塗って平らにします。ビス頭もパテで平らにした方が良いです。
その後、壁紙を貼ります。

裏紙を貼る必要はありません。(ちなみに厳密に言うと、裏紙は壁紙と一体になっています。1枚の壁紙ですが2層式になっていて、張替する時には糊を塗った裏紙はそのまま壁に残して、表面だけを剥がします。今回は新規の壁紙になりますので、関係ありません。)
石膏ボードにはシーラーも必要ありません。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2023/11/7 23:23:06

みなさまご回答ありがとうございました

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2023/11/7 14:56:52
裏紙とは、茶チリ紙のことかと思いますが、

これは和紙クロスや布クロスを張る時とか、
昔の木摺り下地の上にクロスを張る時には、確かに前もって張らなくてはなりませんし、

また、今までにクロスをかなり張り替えていて、最初の裏紙が剥がれる恐れがある時などは、茶チリを張ることもあるでしょう。

しかし今回は、普通のビニールクロスを新規の石膏ボードの上に貼るのですから、

継ぎ目などのパテ処理だけで充分であり、
裏紙を張る必要は全くありません。

障子紙と違い、ビニールクロスには、最初から裏紙が張り付けてあるからです。

なおシーラーについては、ヤヨイの「シーアップシーラー」を塗ることは、次の張り替えを考えた場合は、大変良いことですが、

特にそれをしなくてはならないことはないでしょう。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/11/7 10:03:48
裏紙を貼る必要はないですよ。
下地処理はボード継ぎ目とビス頭のパテ処理だけでOKです。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2023/11/6 23:48:20
壁紙を貼るのに裏紙が必要だなんて初めて聞きました。
普通、パテで平らにしてそのまま貼りませんか。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information