教えて!住まいの先生

Q 妻を怒らせてしまいました。 僕はどうするべきだったのか。 大手ハウスメーカーで5年トラブルが発生しながらの打ち合わせをしてきました。 (トラブルは主に僕の父が原因ですが)

妻にも仕事を休んで毎回同行してもらったり、幼児である子供2人を妻の母に子守りを依頼したりでなんとか乗り越えてきました。
(僕の実家敷地内に住んでいますが、僕の親はあてにならないので妻の母に子守りを依頼。それを妻はあまり快く思っておらず、毎度不満をたらしてました)

ようやく着工合意直前というところで僕が住宅ローンや固定資産税でこの先の不安が強くなり、妻のやりたかった照明や仕様を減額で削除したいと相談しました。

すると妻は物凄く怒り、下記のように言ってきました。

打ち合わせに毎回仕事を休んで、母にまで迷惑かけていやいや同行したのに酷い。
わざわざハイコストなハウスメーカーではなく、身の丈にあった工務店やハウスメーカーに依頼するべきだった。
この先家が建っても、お金の不安で暗い気持ちな旦那は嫌だ。
そもそもギリギリになって削除するなら、好きな仕様採用していいから、と思わせぶりなこと言うな。
僕の心配症や優柔不断なところがしんどい。

ちなみに僕の採用したものはランニングコストで必須なので外すのはもったいないものです。
妻の採用したものは主に装飾で贅沢品。

ちなみに妻は一切お金を出しません。
それなのにここまで言うか?と正直呆れてます。

このまま放っておくべきか、それか何か声をかけるべきか。

皆さんのコメントをそのまま妻に見せて、納得させたいのもありますので、コメントよろしくお願いします。
質問日時: 2024/5/21 09:51:31 解決済み 解決日時: 2024/5/21 19:58:12
回答数: 32 閲覧数: 11915 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/5/21 19:58:12
実際に怒ったのは、旦那さんと奥さんのどちらですか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14298346119?post=2
  • 参考になる:5
  • ありがとう:4
  • 感動した:1
  • 面白い:7

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/5/21 19:58:12

ここは妻と共有して使ってます。なので妻も見てます

回答

31 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ
A 回答日時: 2024/5/21 17:18:51
我慢の限界を超えているので、何を言っても無理ですよ
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/21 15:20:15
話し合い不足


育児も任せれない義理の家族と近くに住んで、いやいや同席した挙句、
言っていることが違うんだからそりゃ怒るでしょう
  • 参考になる:10
  • ありがとう:2
  • 感動した:2
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/21 15:07:28
旦那と嫁の立場でどう回答が変化するか

観察してるんでしょうか?

オレは立場どっちでも同じことなので
こっちの質問の場合も
質問者さんに対して「何様よ?」って思います。
  • 参考になる:5
  • ありがとう:1
  • 感動した:2
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/21 14:43:29
すみませんが、それでは奥さんが可哀想に思いました。
旦那さん側ばかり優遇されているというか…
義理のご両親の敷地内に住むだけでもかなり大変なことだと思います。子供の面倒は見てくれないのですか?子供の面倒を見てもらうために同じ敷地内に住むんだと思いましたが…それを奥さん側のご両親に面倒を見てもらって、奥さんも仕事を休んでまで打ち合わせに行っていたのに、奥さんの希望は却下ですか…
専業主婦させてもらってるなら質問者さんの言うこともわからなくはないですが、奥さんの稼いだお金はすべて奥さんのお小遣いなのですか?生活費の一部または共有の財産になってるのではないですか?

奥さんからしたら、義理のご両親の敷地内に住むだけでもだいぶ譲歩してるのに、家作りの希望さえ通らないのは、いったい自分は何のために働いてるんだろうとか色々考えてしまうと思うし腹立たしいと思いますよ。
敷地内同居してくれて、共働きしてくれる奥さんのことをもっと大事にしてあげてほしいですね。
  • 参考になる:7
  • ありがとう:3
  • 感動した:1
  • 面白い:2

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/21 14:42:53
まず、奥様もコメントを見ておられることを信じています…

※そのまま妻に見せて、納得させたいのもあります。

とは???主様の考えが当然のような発言に思えてなりませんので
でわ私の意見を…

※ちなみに妻は一切お金を出しません。
それなのにここまで言うか?と正直呆れてます。

そんなあなたに正直呆れます。
お金以上の事を奥様はやりくりしておられますよ。
奥様を舐め過ぎていませんか??

※僕の親はあてにならないので

そんなあなたの親と敷地内に住んでいる奥様の気持ちお察しします。
奥様、気を使いながらも我慢をし、きっとご主人の仕事を助けて来たんですよね。でも、堪忍袋切れて間違っていません。
うちの旦那にもこの投稿見せましたが「この主が子供」と言っていました。

沢山の意見が出ておられますが、
もし、うちの旦那がこのような投稿を知恵袋にしていたら
正直引きます…見ていますか?奥様。引いていませんか?
奥様が冷静に、今後の判断が出来ることを祈っております…
  • 参考になる:10
  • ありがとう:3
  • 感動した:4
  • 面白い:2

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/21 14:32:10
>僕の心配症や優柔不断なところがしんどい

私でも奥様と同じ事を感じます

私も金ば全額負担してますが家については意見程度で主導権は妻です
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:4
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/21 14:23:36
夫側です。私も全て自分が建築費を負担しましたが…

>ちなみに妻は一切お金を出しません。
それなのにここまで言うか?と正直呆れてます。

この一文に全てが出てますよ。奥様の事をどこかで見下してませんか?
お金を出す出さないではないです。夫婦は二人で協力するもの。財産も共有。片方がお金を出せるのはもう片方の協力あっての事ですし、実際質問文を読んでも奥様はすごく協力的だと感じます。離婚の話が出ないだけでも良かったのではないか?とすら感じました。
  • 参考になる:9
  • ありがとう:4
  • 感動した:3
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/21 12:59:09
予算的な事の不安をクリアしてから打ち合わせにのぞむべきだったのに、それをせずに話を進めていった点が最大の問題です。
奥さまがすべきことは、建設を思いとどまらせることだったと思います。
今からでも遅くないので、違約金を払ってキャンセルしてください。

そもそも5年トラブルを抱えてるってのはもっと別な要因があったと思いますので、一度白紙に戻して仕切り直しした方が良いですよ。

それまでに夫婦の溝を修復しておいてください。
  • 参考になる:4
  • ありがとう:0
  • 感動した:2
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/21 12:54:30
電気代や修繕費以上に妻のご機嫌も大切です。投資をすることで妻が幸せにいてくれるなら、電気代やなんかを気にするよりもよっぽど素晴らしい費用対効果です。コスパ抜群の投資です。家族の幸せを作るマイホームを金銭だけで優先度をつけるのはナンセンスだと思います。
  • 参考になる:5
  • ありがとう:0
  • 感動した:4
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/5/21 12:51:21
知恵袋は何もすることがない中年おばさんばかりなので、そのような質問には辛辣なコメントしか来ないと思います。ハウスメーカーで立派な住宅を持とうとする家族への嫉妬や、女性である妻への不満に対する反感のコメントで溢れかえってますよね?論理的に事実を見れない人たちなので気にしないで良いと思います。

最終的な金額に合意する時点となり、予算オーバーだから削除する項目を機能面ではなく装飾面にするのは当然であり、それがたまたま妻の提案だっただけのことで、あなたの提案だけを押し通した結果ではないはずです。そもそもギリギリにならないと最終的なコストがハッキリしないため、無限に予算があるわけでなければそのタイミングは当然のことです。

「好きな仕様採用していいから」というのは、できる限り思い通りの家にしてあげたいという幸せにしたいという気持ちからの言葉なのに、ちょっと思い通りにいかなかったからといって優柔不断とか心配症など否定の言葉を吐くのは家族として思いやりに欠けると思います。

「ちなみに妻は一切お金を出しません。」という言葉にかみつく回答者が異常に多いですが、これは必要な情報です。逆に妻が全てお金を出します。だったら、おかしな話になるからです。ですが、これがメイン理由であるとは書いておらず「ちなみに」や「それなのにここまで言うか?」とここまで言うことに対する反論のための情報で書かれているにすぎません。

このままほおっておくのは得策ではないでしょう。新築は家族を幸せにするために建てているはずです。少し思い通りにならなかったからといって酷いことを言う妻に呆れる気持ちはわかりますが、それに付き合って、子供じみた対応はよくないです。精神的に大人であるあなたがフォローして上げて、例えば「家具」は好きなの選んでいいからとか機嫌をとってあげましょう。
  • 参考になる:3
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:1

この質問が不快なら

31 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information