教えて!住まいの先生

Q 住宅ローンについて相談です。 現在旦那年収約520万円 現在26歳 妻 年収約400万円です。現在28歳 この年収で4000万円(土地代込み)の住宅ローンを組むのは無謀でしょうか??

ちなみに今賃貸の家賃が7万ぐらいです。

当初1000万ぐらい貯めてから住宅を購入検討していましたが…たまたま住宅展示会にいったら、担当の方に頭金0でフルローンで買われる方も多いことやその間の賃貸代金がもったいないだのといわれて心が揺れ動いています…

ただ、来年ぐらいに子供を考えていて
子供が1歳のときにまたフルタイムで働く予定ではあるんですが、例えば妊娠中につわりがひどくて私が仕事をやめたら産休手当がなくなる可能性もありますし…
また子供が障害をもって産まれる可能性も0ではないので…そこが不安要素でとあります。

私は…子供が3歳頃のときに家を購入が一番ベストかな…とおもいますが担当の方が家の値段はどんどん上がってますよ。2年後は100万近くあがってるとおまいますよ…とかいわれると…そうなのかなぁという気持ちも
あるんですよね…


みなさんの住宅ローン事情やいろいろなアドバイスお願いしたいです。
質問日時: 2024/6/9 18:13:19 解決済み 解決日時: 2024/6/20 17:48:52
回答数: 20 閲覧数: 976 お礼: 500枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/20 17:48:52
・収入については1馬力を前提にしましょう。2馬力前提での返済計画は、ちょっと予定外のことが起きるとすぐ詰みます。

・年収520万円で4000万円はかなり厳しめだと思います。不可能ではないが、かなりカツカツ。

・「頭金0でフルローンで」は嘘ではないが、変動金利で借りるのなら、もし今後金利が大きく上がったときに一気に大きく繰上げ返済できるまとまったキャッシュを持ってないと、詰みます。固定金利なら、毎月の返済額が余裕をもって返せる金額ならOK。

・「子供が3歳頃のときに家を購入」は良い考えです。保育園・幼稚園・小学校などの絡みで、住みたい地域・便利だと思う地域が変わることが多いので。小学校入学後に転校となるとかわいそうだし大変なので、遅くとも小学校入学前までに引っ越したいですね。

・インフレで物価高の傾向が続いているので、今後も住宅価格が上がっていく可能性は高いでしょう。しかし、インフレなら、理論上は収入も上がっていくはずです。(理論上はね)

・可能性としては今後大きく円高方向に為替が動くこともありうるので、もしもその場合は相対的に住宅価格は下がります(建材など輸入品が多いので)。逆にさらに円安が進むと、住宅価格もさらに高騰します。


・今後の収入や物価の推移などを厳しめに見積もって、さまざまなパターンでシミュレートを繰り返すことをおすすめします。下記のような便利計算サイトを使えば簡単です。

https://jlsim.jp/
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この回答が不快なら

回答

19 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/6/16 06:57:41
26歳で520万円の年収というのは大企業に勤めているのだと
考えられますが、大企業というのは転勤がありませんか?

もし転勤になれば単身赴任になりますが、赴任手当は
2重生活を送っても大丈夫なぐらいもらえますか?

転勤族の場合は、人生が見通せるぐらいの50歳以上になってから
買うのがベストだと思います。

女の人はマイホームをねだる傾向があるが、
旦那さんが転勤がないか、その仕事を転職せずに続けて行けるか
を熟考して4000万のローンは組んだ方がいいと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 16:22:58
建物の建築費用は下がる事はないと思われます。
というのも、2025年4月から省エネ基準の適合が義務付けされます。
となると、適合されない家は建てれなくなります。
さらに2030年にはZEHが義務化されると言われてます。

ただでさえ今使われてる材料が軒並み値上がりしているのに加えて、
構造からしてグレードを上げていかないといけないので、建築費は
間違いなくあがっていくでしょう。

購入を考えておられるのなら、早い方がいいです。

中古でもよければそこまで急ぐ必要はないかと思いますが・・・
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 11:18:30
子どもに恵まれてるからわかりません。
何人欲しいのかにもよる。
友人は新築の綺麗なお家を建てましたが子どもが出来ず広い家はいらないと引越し
別の友人は子どもが男と女の子だったので子供部屋が二つ必要になり家を書い直す
保活や評判のいい小学校に子どもを入れたいから引越し
子育てに親に手伝ってもらいたいから実家近くにお引越し
私の住んでいるところは子どもの医療費は安いがかかる。
隣の市は無料
給食費も隣は無料なのに。
家を買うなら子どもが産まれてからの方がおすすめです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 05:24:46
住宅ローン関連の仕事をしてる者です。
展示場のかたは完全に営業トーク入ってるのでほぼ参考になりません。
無謀かどうか→お若いですし、旦那様単独の年収で審査したとしても無謀とまでは言えません。審査は通るところが多いと思います(年収合算を検討されてると思いますが)。
フルローン、確かに珍しくもありません。
ということで、どちらかと言うと営業に踊らされず、本当にその物件でいいのか?という観点で考えた方がいいと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/14 23:57:59
賃貸は固定資産税とかいらないですが、持ち家、土地は毎年税金かかります。

それも考慮してお金の損得は決められたらと思います。

子供をもとうとしていると、賃貸は何かと大変です。ローンは基本35年でくむので35歳くらいから組むのも難しくなるので、思い立ったらというところがありますが、よく吟味して決めたほうが良いです。高い買い物なので
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/14 14:14:44
住宅販売会社の営業にいろいろ言われて、情報過多&焦りますよね。

頭金0のフルローンでも…、、言っていることは嘘ではないしそういう人もいることはいますが、各々の家庭の資金計画があると思いますので、立ち止まって考えたほうがよろしいのでは。

2年後は100万近く上がっている…あり得るとは思いますが、2年間貯金をがんばって頭金にし、そのぶんローンの借り入れを減らし、結果利息を減らすのはいかがでしょう。

一度この住宅会社からの営業はシャットアウトしたらいかがでしょう。

そのうえで、この先の家族計画を考える。
特にお子様の希望人数や教育にかかるお金は予想以上です。
奥様は産育休~復帰後も時短などで収入減でしょうし(すぐ復帰してフルタイム!というパターンもありますが)、もしくはもう嫌となって専業になるパターンとかパート勤務にするパターンとか、色々な想定をする。
そういう人生シュミレーションをしてから、おうちの予算を決めてはいかがでしょうか。金利のシュミレーションができるサイトもありますし。
あと、すでにしていらっしゃるかもしれませんが、並行して住宅ローンの基本的な勉強(最新の。)をした方が良いです。住宅情報サイトや銀行等にも、そのような特集サイトがありますし、雑誌や本もあると思います。何も知らない丸腰で不動産関係の営業と話すのはおすすめしません。彼らは結局売れればよいのですから。

子供のいない今が貯め時。家賃7万と比較的安いのも良いと思います!ローンを組むにも、貯金という余裕がある方が絶対いいと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/14 09:26:36
うちは私が500万。妻が450万で、4500万の住宅ローン組みました。

毎月の返済は13.5万ですが、私の給料で生活費、妻の給料は全部貯金にまわせてるので正直なんとかなってると思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/14 00:21:57
金融機関に勤めています。

4000万円の住宅ローンを組むのは無謀か
→ご主人単独だったとしても無謀とまでは言えないと思います。最初はキツいかもしれませんが、現在26歳とのことで今後給料が上がる見込みがあるのであれば大丈夫では、と思います。車のローン等他に支払いがあるのであればそれも含めて検討する必要はありますが。

こどもを持った場合の収入面の不安について
→産休取得したことがある人に相談してみてはいかがでしょうか?個人的にはつわりが酷かったとしても辞める必要はないと思います。体調が悪い時は、休んだり早退していいと思います。しっかり産休手当を貰いましょう。

今後の住宅価格について
→確かに2年前からは価格は上がっていると思います。しかし、今後の価格動向については何とも言えません。
戸建に関して言えば着工件数は減収傾向にあり、今後も減少が見込まれますので需給バランス的には価格の引き下げ圧力はあるかと思います。一方で労務費は今後も上昇傾向にありますので、販売価格に転嫁されていく可能性はあります。

そのハウスメーカーの担当と直接話した訳ではないので分かりませんが、発言の節々を見ると不安を煽るような言葉が見受けられますので、貴方が信頼出来ないのであれば買うべきではないと思います。

質問内容を見ますと少し買い焦っているような所が見受けられるのですが、大きな買い物ですので焦らずゆっくりとご検討された上で購入した方が良いかと思います。
対等な立場でハウスメーカーと話し合いができるよう、住宅に関する知識をつけることは最低条件かと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/13 22:05:50
住宅ローン審査には通過するぐらいの年収はあると思います。
ただ、奥様が妊娠した場合に世帯収入がどれだけ下がるのかは考慮しておいた方がいいです。
まだまだ低金利の時代なので、貯金をためることを考えるよりも頭金0で買ってしまうのもありです。

今後、都心3区などの良いエリアは物件価格は上がりますが、全体的には下がっていくと思います。
物件価格は金利に左右されますが、金利が上がっても下がっても変わらないので正直あまり気にしなくていいかなと思います。

①金利が上がれば物件価格は下がるけど総支払額は上がる
②金利が下がれば物件価格は上がるから総支払額も上がる

結論から言うと、欲しいと思った時に買っちゃうのが正解だと思います。

https://hayabusa81.com/loan-setainennshuu/
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/13 10:53:30
子供は不確定要素が多数あるので、ローンを組むなら夫1人の年収で払える額が妥当です。

1歳から預けられるか不透明だし、子供以外にも、貴女自身が産後の体調の変化でフルタイム出来ない可能性もあります。

子供が3歳になれば、それなりに見通しは立つでしょうが、乳幼児期のギャン泣きやイヤイヤ期の癇癪で肩身の狭い思いをするのが嫌なら、早めに賃貸を出るのをオススメします。

我が家は子供3歳で、最近中古戸建を買いました。ローンは夫のみの年収換算で月6万円くらいです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

19 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information