教えて!住まいの先生

Q 夫婦合算で住宅ローンを考えています。 二人合計年収は660万程です。

しかし今考えている土地が1,543万、そして検討しているハウスメーカーの情報だと諸費用、建物の金額合わせるとトータルで6,000万コースになりそうです。
6,000万の借り入れは可能なのでしょうか?
そして返済していけそうでしょうか?

子供は3人(今年5歳、3歳、1歳)です。

ご意見ください。
宜しくお願い致します。
質問日時: 2024/6/10 01:28:49 回答受付終了
回答数: 22 閲覧数: 1237 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

22 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次へ
A 回答日時: 2024/6/16 14:07:33
多分厳しいですが、
万が一通ったとしましょう。

固定資産税やその後の修繕費
子供の費用の積立とかは
出来ますか?

ボーナス無しで借りるなら
月16~18万円の支払いです。

月の給料の半分以上
持っていかれますよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 22:34:25
年齢にもよりますけど、多分無理に近いですね。確実に無理ではないですけど。借り入れはフラットなら貸して貰えると思いますが、、、、私も土地からの注文住宅でしたが頭金があって実際の借り入れは1200万しか借りてません。それでも毎月3万半ば辺りの返済しています。年収は私のみで600万、妻は専業主婦、子供三人います。これでも毎月赤字いかないギリギリのラインです。車もローンなしで一括で新車買いましたけど。もし車のローンがなくても簡単な計算で私の5倍の支払い。毎月10万近くは支払うのではないでしょうか?それで子供たちがもう少し大きくなると習い事とかで更に出費がいきますよ。
住宅ローンは年齢が若いうちにしないと退職金なくなりますよ。
正直にフルローンではなく頭金もしくは3000万クラスが良いかと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 22:28:40
33歳女性です。夫と1歳半の子どもがいる三人家族です。

質問者さんがおいくつかは分かりませんが、世帯年収から考えるといずれ破綻する金額だと思います。よく住宅ローンは年収の5倍程度が無理のない範囲と言いますよね。
我が家は私が持病持ちで、がっつり働けないので夫の年収だけで買える範囲の家を探しました。

世帯年収550万円(夫500万円、私50万円)で、2050万円の建売を買いました。間もなく築1年が経過する物件で、私達が内覧に行ったときに丁度値下げし、そこから値引き交渉して破格の値段で買えました。田舎なので土地が安いのが大きかったです。勿論諸費用や仲介手数料が別途かかります。

質問者さんはお子さんが3人もいらっしゃるんですよね?他の方もコメントしていますが、小さいうちはお金がかからなくても、大きくなれば食費や教育費がかかってきます。失礼を承知で書きますが、子どもが3人いて世帯年収660万円はかなり少ないと思います。家を買う以前に、教育費を捻出出来るのか不安なレベルです。
質問者さんや奥様が公務員で、毎年昇給とボーナスがしっかり出るというなら分かりますが、、。

どうしてもマイホームが欲しいのなら、中古住宅を買って、家計に余裕が出来たら建て直す方向で考えてはどうでしょうか?
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 11:05:29
とても真剣に考えられているのが伝わってきます。

一般的に借入相場は7倍と言われますが、私自身色々見てきた限りですと現実的には5倍が、あらゆる点で無理がなく最適だと感じます。

6,000万円の借り入れが難しい場合、そもそもの借り入れ金額を減らすことでお金の問題は解決可能です。

坪単価30~50万程度のローコスト住宅も視野に入れてみてはいかがでしょうか。費用が安いところでも、以下のように比較的しっかりしたハウスメーカーも沢山あります。
https://yoyaku.wpx.jp/housemaker-yasui

奥さまの希望もあり、難しいかもしれませんが、ハウスメーカーを変えるのは現実的な一手になるかと存じます。

大事な決断になりますので、焦らず、無理をなさらず、視野を広げ、ぜひ最善の判断ができるようお祈りいたします。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 01:40:54
夫婦の年齢わかりませんが、無理。ありえない。
660で、ローン年間200万 税金諸々いれて240万ぐらい?

暮らせません。無理ですよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/14 16:30:31
地方の田舎在住、アラフィフで高校生、大学生がいるフルタイム主婦です。

ありえない金額です。
一般的に年収の5倍まで。と言われているのに、どこをどう考えたら世帯年収10倍を返済できると思えるのか不思議なくらいです。

わが家は世帯年収850ほどですが、住宅ローン1900万を2年前に完済しました。

子供は中学生頃から徐々にお金がかかるようになり、高校生になれば諭吉さんがビックリするくらい飛んで行くようになります。
食費だけでも月10万です。

その間に住宅ローン、固定資産、教育資金、10年超あたりから家のメンテナンス費用かかります。

わが家は子供の大学進学にあわせ、繰り上げ返済しました。今から数年は教育費、仕送りメイン。

ハッキリ言って、その返済には無理があると思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/14 13:11:09
絶対にダメでしょ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/14 11:54:21
多すぎると思います。
子供が小さいうちはそれほどお金かかりませんが、
大きくなってくると食費、被服費、教育費、スマホなどびっくりするほどかかってきます。年頃になって外食、旅行も行けなければどうしていけないのかと問われるかもしれません。年収の10倍はしんどいと思います。せめて5倍くらいにおさめた方がいいと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/13 21:22:21
そもそも話ですが、家は購入して10年ほど経過したらメンテナンスで100万円〜200万円ほどかかりますし、ガス給湯器やインターホン、トイレもいずれ壊れるリスクもあります。地震保険や火災保険も、それなりの金額を考えたら高い出費が続きます。
一軒家は寒いので 冬場光熱費が高いので我が家はマンションという選択肢にしました。
マイホームを立てたのだから、これからの出費が抑えられるというわけではありません。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/13 19:46:02
そもそも金融機関が6000万貸してくれる超有名企業でないと借入ができない。
今住んでる新古物件は、2800万のローンを地銀で組んで、固定10年+変動5年でラスト5年になったが、金利上昇を見越し、一昨年に固定に変更している。この新古物件は2家族が見に来て、購入検討があったが、たかだか3000万でも年収の関係でローンが組めなかったそうである。
6000万の物件なら、超一流企業で一馬力で1000万ならなんとかなるが、2馬力で660.だと無謀と思う。
順序として、金融機関からいくらまでなら借り入れができるかが先だと思う。
個人的には、子の教育費に全振りして、親ガチャと思われないようにすべきと思う。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

22 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information