教えて!住まいの先生

Q マンションのオーナーが不動産会社をやっている部屋の仲介手数料は、やはり一ヵ月分払うものでしょうか?

今度内見予定のマンションは分譲マンションの賃貸で、偶然にも問い合わせした不動産会社のオーナーが所有する物件でした。
仲介手数料の減額など相談しても良いでしょうか?
補足

回答をありがとうございます。

不動産会社に部屋の空き状況の問い合わせをし、オーナーの話しになり、「オーナーは私です」と言われた場合です。
仲介手数料の免除をお願いしても良いものでしょうか?

質問日時: 2024/6/12 01:00:14 解決済み 解決日時: 2024/6/27 17:02:41
回答数: 2 閲覧数: 49 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/27 17:02:41
所有者がその不動産屋で、自らが借主を募集してきるのであれば仲介にはなりませんから、仲介手数料は不要です。取得するのは違法です。

ただし、所有者はA不動産屋ですが、そと不動産屋と同じグループの会社が客付け仲介する時は仲介手数料はかかります。

その他、所有者は個人(その会社の社長)で客付けがその会社なら、社長と会社は違うので仲介手数料は掛かります。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/6/27 17:02:41

不要ですよね?と聞いたら、不動産会社を通してま
すからねとか、納得出来ないことを言ってました。
断りました。

ありがとうございます。

回答

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/12 01:19:03
オーナーが個人で持っていて、仲介がその人の会社というなら手数料は必要。
不動産屋のオーナーだからという事柄と、だから交渉していいとかいう話は無関係です。

ふつうに借りる時に交渉するのと何ら変わりないです。
仲介料の交渉は仲介にしますが、大体顔には出しませんが、ケチくさいのが来たとは思ってます。
いい物件でほかにも引き合いが来ているならそのようなお客さんとは話を進めたがらないです。
一般的に仲介に手数料交渉する→オーナーは分からない
オーナーの会社に交渉する→オーナー/仲介ともにそう思う可能性がある。
という違いがあるので、貸主側が申込者をどのように捉えるかはわからないですが、無理ですと言われるだけなら良いですが、最悪審査に影響が出たりしますからご注意ください。

もちろん結果はともあれ交渉するのはタダです。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

1件を表示しています。

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information