教えて!住まいの先生

Q 引き戸のところに表記された記号の意味を教えてください。

質問日時: 2024/6/20 12:01:00 解決済み 解決日時: 2024/6/27 12:17:43
回答数: 7 閲覧数: 1534 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/27 12:17:43
上側の部屋と下側の部屋を1室として採光・換気・排煙の検討しているという意味です。
建築基準法では「居室」に採光・換気・排煙の確保を求めています。細かいことを言い出すと複雑になるのですが、基本的には室面積に対する窓面積の割合が定められており、ご質問の記号はその検討に当たって緩和規定を適用したことの意思表示になります。確認申請上の法解釈を明示したに過ぎず現場に対する指示記号ではありません。
  • 参考になる:2
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:2

この回答が不快なら

回答

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/27 11:55:35
通り抜けできますよ、という意味でしょうかね、普通矢印で表記されるものかなとおもいます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/24 18:37:39
これは、電気設備・配線のCAD図面です。
照明の線が繫がっている表記でしょう。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/24 14:18:19
同じ床仕上げ、ということではないですか?廻りをよく確認して下さい。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:2

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/23 13:19:14
電動シャッターかセキュリティが入っていませんか?
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:1
  • 面白い:2

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 09:22:32
○と○を弧で結んだ記号のことでしょうか?

私が思いついたのは、通り抜けできる開口部という意味の表示でしょうか?
(あまり見たことない表示の仕方ですが)

画像の図は電気の平面図でしょうか?
建物の平面図や他の設備の平面図の同じ位置にも、同じ表示がありますか?
表示あり=電気とは無関係の表示
表示なし=電気に関係する表示(この場合、図面の片隅に汎用例の説明書きがありませんか)
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/20 16:40:11
〇ですか?

照明器具(天井付き)です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:3

この質問が不快なら

6 件中、1~6件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information