教えて!住まいの先生

Q 隣地との高低差。土留めはどちらが負担すべきか。また、どのような施工で納めるのが最善か、ご意見お聞かせください。長いですが…助言頂けますと幸いです。

2023年中に土地を購入、戸建建築、2024年頭から入居しています。
土地は分譲地ではありませんが、大きな土地を分筆して6区画ほど販売され
それぞれ違う建築会社で建築しています。
建物は冬のうちに完成しましたが、寒冷地のため、外構は春先からということで今工事中です。

土地は当初道路面より40センチほど高くなっており、
道路側GLを間口全部、道路面に合わせる予定で、(車出入りのため)
建築当時、境界付近法面になっている土は外構工事時に梳く旨を
①本地建築中に、こちらの現場監督から隣地外構業者経由で、ハウスメーカーへ伝達。
②住む直前に、町内会の別件をお伝えするついでに、私から隣地ハウスメーカー営業担当に伝えておりました。(隣地建築開始頃)
その際、担当者からは、本地との境界はL字土留めで囲む予定と聞いており、
それなら土が流れることもなさそうなので安心しました~なんて会話をしました。

隣地は、現在建築中でもうすぐ完成するのですが、外構工事を同時進行しており、
本地との間を、土10㎝ほどの上に高民地を、本地の法面の土ありきで埋めようとしていたので、
上記、こちらの外構工事予定内容を現場の職人さんAに伝え、
・最終的にどのようなおさまりになるのか確認したい
・こちらは土を梳く予定なので、このままだとそちらの民地石が倒れてしまうこと
・もし予定通りできないのであれば、こちらも内容変更しなければならないし、どのようにするのが両者にとって最善か、費用はどうなるかなど確認してから工事再開してほしい
ということをお願いしました。

隣地職人さんAに確認すると、日中不在時に現場監督が来たとのこと(インターホン履歴無し)で、明日も来ると言われましたが、次の日は来ず。
その週の週末に現場監督と施主が現地打合せしている姿を見ましたが、現場監督がウチに訪ねてくることはありませんでした。(私は在宅勤務)

何の連絡などもないまま、週明けに強行突破で工事再開されてしまいました。
職人さんA曰く、私たちと話がついたので進めて良いという指示だそう。(一度も話してない)
本地もちょうど同じタイミングで、土を梳き、境界付近に民地石を敷く予定でおりましたが、隣の民地石が倒れてきてしまうから、と急遽L字土留めを購入して本地内で土留めしている状況です。(仮土留めとし、解決したら民地石に交換予定)

隣地の工事が完了してからやっと現場監督が説明に来て、
「①も②も聞いていない。」「言った言わないなんでどうしようもない」
「こちらは予定通りに進めただけ」
「そっちも土留め作ったんだし、ここまでやって、やり直しというのも現実的ではない」
本地土留めと隣地民地石の間に土と砂利を入れていますが、それがゆくゆく少なくなった場合も、
「土地を下げたこちらがすべての原因だからこちらの責任だ」と言われています。

同じようなタイミングで建築し、境界付近がどうなるかで工事内容が変わるかもしれないことは素人が見てもわかるような状況だったのに、
①も②も聞いていないというならば、どうしてそちらから何も確認してこなかったのか
不信感しかないです。
「民法で、土地を下げた方が土留めを作ることになっている」の一点張りで、
自分たちの言動は棚に上げているような発言ばかり。
民法よりも、建築業界の慣行や不動産売買時のトラブルを回避することを重点に考えているのですが、会話になりません。

他のハウスメーカーの方や外構屋さんなどに相談したところ、
「必ずしも民法通りではない。特に建築のタイミングが同じであれば、相談して決めることだ。」
と、皆さん同意見で、隣地のハウスメーカーがおかしい、プロとして配慮不足、とのことです。

私たちの考えとしては、仮に今このままで話が終わったとしても、
いつか解体する際には、結局隣地から土が流れてくるようになるので同じ話が出てきてしまうし、
いつか売るときには、隣地の土を本地敷地内で土留めしているという事実があること、
なにより、現状の見た目もよくないことが不安です。
仮にこちらの費用負担が発生しても、このタイミングで隣地内で土留めしてほしいと思うのです。

わかりづらく、まとまらない文章で申し訳ございません…。
現地を見ていただきたい気持ちですが、もし、この分をご解読頂けた方が
いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
質問日時: 2024/6/15 15:28:17 解決済み 解決日時: 2024/6/23 12:40:12
回答数: 5 閲覧数: 419 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/23 12:40:12
図面を見ないとよくわからんが

その土留が無くて一番困るのは 断然 上のほうです

仮に 土留がなく 崩れれば その責任は 上の方にあるからです

貴方に被害がでれば もちろん請求はできるからです

どの位の高さはわからんが できるだけ 水抜きは無い方がいいです

水抜きがあると 水が出てくるわけです 場所によっては泥水が

でてくる場合もある 仮にその下が 花壇だとか 土間だったら

汚れる原因にもなります こういった事例は沢山あります

仮にするなら その点は注意した方がいいですし プロなら

その点は分かってる筈です
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/6/23 12:40:12

本地内に隣地の土・民地石を抑えるための土留めを作った場合、将来売る・解体するときにトラブルになり得るので、
こちらの費用負担でいいから隣地内で土留めしてほしいと言っても、隣地ハウスメーカーの態度が悪く、取り合ってもらえませんでした。
同時期に建築しているのに、将来の事や隣地を気にしない業者がいるなんて信じられません。

こちらは土留ある方が困るので、撤去しようと思います。
ありがとうございました。

回答

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/22 13:14:11
自用敷地外の工事ですので、相手型が適法に工事をしていれば、過度な要求となります。
隣接地や周辺は、将来建物が建築される前提です。
どうしても嫌ならその土地を購入するしかないと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 09:11:34
境界ライン内での工事か、
境界ラインセンターでの工事かに分けて考えます。

隣地が境界ライン内で、土留め工事をしている場合。
こちらからは何も言えません。
ご自分の敷地側で、隣地に迷惑がかからない様に、
土留めを作る必要が有ります。ブロックが倒れますから。
ただ、普通の地盤より400下がる程度なら、
ブロック2段で受ければOK。

境界センターであれば、話し合いの必要が有りますが、
すきとり部分に土圧がかかる事になる場合は、
そのコスト増は、こちらの負担です。
土圧部分H400はあなたの負担。地盤上のブロックとフェンスは折半。
と言う事になろうかと思います。

一般的には、隣地のために深くブロックを入れる事はしません。
両側とも駐車場であれば、両者負担になると思います。

質問を読み取り間違ってたらすみません。
一級建築士事務所です。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/16 09:59:23
*今となっては、直接施主同志で協議し合意案出すしか無いと思います。間に職人及び投稿現場監督では最善解決は望めないと思います。元を正せば土地購入時、境界高低差納め方土地販売者と取決めし購入だったと思います。
*合法敷地測量図有無、外構工事完了事現地境界ピン有無(元どおり)を確認下さい。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/15 15:50:04
難しい問題ですね。

隣地は工事がほぼ終わっているので、追加工事には、動かないでしょう。金銭的に余裕がないだろうし、民法的に問題ないからです。

「いった言わない問題」以前に、隣地にしてみても、こちら側で土留めする問題、ぐらいにしか、思っていないのではないでしょうか。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:1

この質問が不快なら

4 件中、1~4件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information