教えて!住まいの先生

Q 僻みではなくタワマンって何が良いのでしょうか? 僕は高所恐怖症気味で5階とかでも高いと感じるので何十階とか絶対無理です 今の家も2階ですし

補足

なんだ
鼻糞ぴ

質問日時: 2024/6/18 23:29:27 回答受付終了
回答数: 17 閲覧数: 188 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

17 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/6/25 22:23:34
高所恐怖症でタワマンの高層階に住んでる人はいないと思いますが、高い料金を払って高いサービスを受ける、それだけの事です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 13:26:46
あなたが高所恐怖症でタワマン無理って話と、タワマンの何がいいか?って話は関係ないですけどねw

ホテルみたいなサービスがあり清潔で整っているとこに住める(眺望付きで)ということに憧れや自分のイメージがある人ならそれだけで十分だと思います。あとは単純に場所ですね。
コストはかかりますが、それが気にならない人(ガチ金持ちか理想にはいくらでも突っ込む)もいれば、背伸びしてる人もいます。

メリットは自分の理想や楽出来るに近づけるかどうかだけです。

ちなみにガチ金持ち勢の半分くらいは無職にあたるんですってw
そういう方のメリットとその他の人のメリットなんて結構違いますから。時間も金も

庶民から見たタワマンのメリット/デメリットなら回答しやすいんじゃないですか?
エレベーター足りねえとかw
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 13:01:18
景色がいい
都心なのに静か
虫が来ない
カーテンを閉めなくても誰かに見られる事がない
(マンションによっては無料でラウンジ使用
住人用のプール無料、ジムの使用無料もあったり)

等のメリットは一応ありますが
まぁ見栄や自己満が多いでしょうね

デメリットもありますからね
マンションを出るのに混雑時とかは10分以上かかる時ありますし
洗濯物は外に干せないとか
電波繋がりにくいとか
管理費高いし家賃は高いし

それでもやっぱりタワマンの賃貸は空きが出たらすぐ埋まるくらいには人気ですけどね
お金稼いだら1度は住んでみたいんじゃないですかね?
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 12:40:30
勝ち組っていう感じで気分がいいんじゃないかなー

でもみんな一時的なものだよね

しばらくしたら不便を感じて出ていくよ
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 10:59:14
地価が高い都心とかに建てる以上、上へ上へと行くしかないので業者やメディアが猫も杓子もタワマンというのは仕方がないと思います。

要は「広告」「ブランドイメージ」をつけないと売れないので、、、

実際、土地が安い田舎にタワマンなんて立ちませんしね。

人は広い土地に大きく家や庭を構えてるほうが「心が豊かになる」ものです。

でも、都心は高い金を出してもそれは難しい。

そうなると上へ上へと延びていき、、、
で、高層階はいいものだとブランドイメージをつけてその値段でも買ってもらえるように業者は頑張るのです。

当然、スポンサーとなる業者の後押しをメディアもするのでそういうモブの力を使いブランドイメージを定着させていく。

商業戦略上仕方ないことです。

ただ、ユーザーがそれに流されたり従う必要もないので住みやすい所を選択したらいいと思います。
売る側はあの手この手でブランドイメージを作るのでそれに流されて後悔しないようにしたらいいかと。
質問者さんがそう感じるなら質問者さんの感性は何も間違ってないと思いますよ。
大抵のひとは高い場所に住むより、広い土地に住んだり、狭いところが好きな人もいますし、日本家屋のほうがいいという人もいる。
その価値観はひとそれぞれ、なにも間違いも正解もないと思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 10:45:13
自宅を購入する際にタワマンも候補に挙げて検討しましたが私の生活スタイルには合わないと思いましたよ。見晴らしが良いこと以外に住むメリットは何もないと感じました。同じ価格の一戸建ての方が景色以外は全てにおいて勝っていましたからね。
特に税金対策などを必要としないで純粋に自分が家族と住む自宅として購入するならばわざわざタワマンには住まないです。毎月のコストだけでもう一軒小さな家のローンが組めますよ。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 10:44:43
同感ですね!

アゲ○ン的な感じで住んでいるのでしょうかね?

タワマンより、駅近・平屋・駐車場3台の方が良いです。

タワマンを羨ましいと思った事は、人生で一度もないです!
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 10:08:35
全ての弊害を飲み込んで得られる
・眺望の良さと
・歪んだ優越感(一部の人に備わっている性質で、それを羨望する人が増長させるメンドクサイ感覚W)

弊害としては幾つもありますが
土地の持分割合が異常に低いことから資産性が建物に限定される
その限定された真の資産性をマスクするために豪華な内装や共用部分を備えるため、ますます高価格になる。
地震で詰む。
流産リスクが上がる。
マンション内のヒエラルキーが煩わしい

一方で、あこがれを持つ人が一定数いることで、資産下落が抑制される傾向になるのはメリットかな。
911や311をみると、あまり住みたいとは思わないですが、ほどほど中古になったものを購入して法人向けに賃貸すれば、いい利回りで回せる物件もあると思うし、ずいぶんと封じられたけど未だに相続税対策にはなるね(タワマンに限らないですが現金資産より、不動産は遥かに安い評価額で相続できます)
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 09:10:48
ある意味ステータスになるのもありそう

私も何十階とかは無理だなと感じてしまうタイプです笑。きれいな夜景が見れるのはいいけど、生活が不便そう。エレベーター使えない状況になったら、何十階分も階段を登ることになります。それを想像したらもう地獄だなと考えてしまいます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 07:26:05
ホテルのような夜景が見たいとか?
でも私は庭付きの平屋に住むのが夢です。
タワマンなんてどこがいいのかと思うので
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

17 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information