教えて!住まいの先生

Q 至急!持ち家なのに画像のような 置くだけのカップボードは後悔しますか? (賃貸ぽくなる、など見た目的に)

質問日時: 2024/6/21 11:46:51 回答受付終了
回答数: 15 閲覧数: 576 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

15 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/6/27 10:41:52
注文建築では、システムキッチンと同じ突板で揃えられるので統一感があります。
建売ではそうもいかず、自分で揃えるなら使い勝手で選択できるメリットもあります。
そういう意味でこの写真の商品は、ホワイトで良ければ機能的に遜色ないと思います。
割り切って選ぶ事です。

ここに電化製品が集中するので、コンセントが足りなくなる可能性があります。
コンセントタップで増やせますが、切り替えでストレスになるので、電機工事で増やしてもらう事も検討してください。

もちろん設置には転倒防止に壁面にネジで留め付ける必要があります。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/27 08:33:17
はじめまして。
リビングに置くような装飾用のカップボードではなく、用途が実用的なキッチンボードですので、画像のお品はとても使い勝手が良さそうに思います。
交換するのも楽そうですね。
木製は温かみがありますがキッチンに置くといつか傷んできますし、画像のようなキッチンボードは天板に熱いものも置けるし、引き出しスライドなども実際に使いやすいですよね。
確かに賃貸っぽいと言いますか、良い意味で安定感がありますが、個人的にはキッチンは実用性と衛生が重要だと思いますので、良いお品だと思います。
キッチン家具は大理石や木製なども色々あって悩みますよね。
私はシンクとコンロ周りは扱いやすい材質の据え置きにして、木の食器棚や飾り棚を別に購入しました。
据え置きでついてきた上の棚は使用していませんが、皆様書かれているように、転倒防止には役立っていると思います。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/26 15:23:27
好みの問題だけど、こういうカップボードだと金額考えなければ買い替えもしやすいですね。
気に入らなくなった、一部壊れたとなれば買い替えが簡単です。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 22:33:52
賃貸はむしろこんなしっかりしたカップボードはないかなと。
むしろデザインの問題かなと。白だと素材が安っぽいとおしゃれには見えにくいですから日頃キッチンをどう飾りつけて維持できるかによるかなと。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 08:29:33
高い所の収納ってそこそこの広さがある家なら使わなくなるので
予算との兼ね合いだと思います
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 08:13:15
その画像は収まり良くて

いいんじゃないか

って思います。
  • 参考になる:3
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/25 01:34:16
大手メーカーなら上置きを天井の高さでぴったりオーダーできますよ。
天井まで埋めたほうが地震対策にもなります。

置くだけのカップボードで中途半端に上が空いてしまうと見た目が残念な気がするのと、埃がそこに溜まったり、結局その空いてる上のスペースに物を置いてしまって丸見えになってダサくなったりします。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/24 19:14:30
どこが置くだけのかな?、備え付けではないのかな?
意味が分からん。
我が家はリビングに家具調(?置くだけ)のカップボードがあります。むしろリビングを引き立たせている感じがする。どんなカップボードを億回にもよって違ってくる。備え付けの家具に合わすこともできるはずです。その場合、ほかの場所ではそぐわない。置くだけの家具でも、そのものがよければどこへもっていっても様になる。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 11:16:09
大手メーカーならわりとセミオーダーきくのでそんなに賃貸感は気にしなくてもいいのでは?天井までピッタリにしたいとかなら造作がいいでしょうけど、リフォームではなく雰囲気変えたいとかなら変えやすいメリットありますよね。上画像みたいな雰囲気だとパモウナとか個人的に好きです。ニトリみたいに安っぽくないし。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/21 14:38:57
新築時に設置するカップボードのメリットは主に次の三点です。

①キッチンと同一のシリーズにすることができ見栄えがよい
②構造躯体に固定できる
③上部を天井まで施工できる

この3点です。
①は、同系の物を選べばほとんど気になりませんし、
新設するにしても別の色を選択する方もいます。

②は、③にも通じるのですが、「置くだけ」だと地震の時に
倒れてくることが懸念されます。
その為、上に固定金具をつけて倒れるのを防止することになります。
また、埃がたまるため、掃除が必要になります。
一方、物が載せられるというのはメリットかもしれません。

住宅メーカーによっては、既存のカップボードでも柱などに
固定してくれることもありますので、相談する価値はあります。

結論としては、「上部の見映えと埃」が一番の問題かもしれませんね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

15 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information