教えて!住まいの先生

Q ウォシュレットについて。 昨年から上京して一人暮らしをしているものです。 自宅のトイレにウォシュレットを付けたいのですが、瞬間式と貯湯式どちらが良いのでしょうか?トイレは貯水タンクがあるタイプです。

瞬間式は本体価格は高いが電気代は安く貯湯式は本体価格が安いが、電気代は高いとのことですが一人暮らしならどちらが良いのでしょうか?
質問日時: 2024/6/22 10:38:18 回答受付終了
回答数: 5 閲覧数: 540 お礼: 25枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/6/28 19:38:33
貯湯か瞬間かのご質問ではありますが、
プレミスト(TOTO)あるいは鉢内スプレー(LIXIL)機能が有ると便器の汚れ付着具合が違いますので、瞬間式・プレミスト有りをお薦めします。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/28 17:20:31
その前に、賃貸物件に住んでるなら大家さんの許可が必要ですよ。
自分の家なら、良いですけど。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/24 23:57:07
手動、携帯ウォシュレットなら安く付きます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/24 02:25:08
単身者で他人を泊める機会がほぼなく(連続使用での湯切れの心配の必要がなく)、仕事で留守する等使わない時間が確定しているなら節電8時間切タイマーを毎日使えば電気代の差は小さくなりますので機器価格で貯湯式にするのもアリです。

節電8時間切タイマーは操作から8時間温水と暖房便座のヒーターの通電を止めるものです。1回きりのものと毎日繰り返すものがあります。(タイマー節電中に着座すると一時的に解除されます。ただし湯が沸くまでは5〜10分かかります)

なお、湯沸かしが瞬間式でも暖房便座が瞬間でないものは8時間切タイマーを活用する事をおすすめします。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 11:36:46
貯湯式は使ってない時も少し水を保温してるので、貯湯式の方が電気代は高いです。
貯湯式
https://kakaku.com/housing/toilet-seat/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1
瞬間式
https://kakaku.com/housing/toilet-seat/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2

貯湯式はタンクのお湯を使い切るとしばらく冷たい水が出ます。
瞬間式も30秒ぐらい連続で使うと機器の保護のために一旦止まるけど、その間はお湯が出続けます。
その差にお金をかけてもいいのなら瞬間式の方がいいです。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

5 件中、1~5件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information