教えて!住まいの先生

Q 注文住宅を建てようか悩んでいます。 旦那の実家に土地があります。 旦那33歳 年収300万 公務員 私33歳 年収200万 公務員 息子2歳 2人目もほしいと思ってます。

現在の貯金額800万
注文住宅を建てるには無謀でしょうか?
また建てるとしたら、住宅フェア等に行けば良いのでしょうか?
注文住宅を建てた方、注意するべき点があれば教えてください。
質問日時: 2024/6/22 11:44:50 解決済み 解決日時: 2024/6/26 20:46:53
回答数: 14 閲覧数: 519 お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/6/26 20:46:53
まずは住宅系Youtubeを見まくって知識を蓄え、自分たちが家に望むことを優先度付けするとよいです。住宅系Youtubeは必ずプロのものをみるようにしましょう。素人のは真偽が怪しい場合があります。

その結果、例えば地震に強い家が欲しいとなって、住宅メーカに行き地震に強いですか聞けば、「うちは地震に強いです。」「震度7に耐えられます。」「構造材でこれを使っているから強いです。」「〇〇震災で1棟も倒れてません。」「耐震等級3相当です。」「壁量計算で等級3です。」などそれっぽいことを言ってきます。知識がないとそれを鵜呑みにしてしまいます。知識があれば「許容応力度計算で耐震等級3を取得したいです。その上で制震ダンパーを入れたいです。」とはっきり希望が言えますし、適当な言葉でごまかされません。

断熱に関しても一緒です。「温かい家がいいです。」といえば「うちは暖かく涼しいです。」「ZEH性能です。」ってなんて答えてきます。実は高額な設備が必要だったり、設備のメンテナンスが高額だったりします。知識があれば「断熱等級6以上、C値0.5以下、真夏の日差しを抑えて、冬に日差しを取り込む家がいいです。」と言えます。営業は正しい知識を教えてくれません。むしろ正しい知識を知ってほしくないと思ってるくらいです。特にハウスメーカーの営業はその傾向が強いです。こちらが正しい知識を言っても、それに対する問答を用意しているくらいです。甘言に揺るがない正しい知識が必要です。そんなに複雑な話でないので難しがらずにYoutubeを見てたら自然と身に付きます。

批判的な言い方になってしまい恐縮ですが、今はYoutubeという便利なものがあるのでまずはたくさん見ましょう。普通に面白いです。個人的には高性能住宅を作っているスーパー工務店の動画がおすすめです。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この回答が不快なら

質問した人からのコメント

回答日時: 2024/6/26 20:46:53

貴重なご意見ありがとうございます。

回答

13 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/6/26 17:38:36
手取りですかね?こういう場合の年収は税込の総額でないと答えは出ません。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/26 17:33:13
ハウスメーカー事におおよその坪単価がありますのでそれを参考にされた方が良いと思います。
何坪で家を建てるかわかればおおよその建物代がわかります。
注文住宅ですとこだわりとかでると思いますので+500万、
司法書士、銀行等の手数料で+100万
その辺も考えて自分の考えている予算と擦り合わせしてハウスメーカーをしぼったほうが良いと思います。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/24 18:03:29
かなり無理なプランですね
まず、貯蓄が低いです
注文住宅は高額になるので、建売を探して下さい
建売の価格は、約1200万で、残りは土地と、仲介手数料です
かなり値引きします
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/23 18:39:52
ローンを組むなら、借り入れる金融機関に聞くのが一番良し早道だと思う、
後は、如何に返して行けるかの問題。
(年収が多い人でも後の生活状況によってはパンクする事もあるから)

家を建てるには、先ずは自分達の住み良い(生活のしやすい)家がどの様な家なのか考えます。
と言うか、家の知識を多少なりとも持った方が良いと思う(専門的な知識の必要はないが)

知識がそれなりにあれば、直接ハウスメーカーに行っても、住宅展示場に行っても営業の人との話がしやすいし、マウントを取られない。

このカテゴリーを見る限りそう感じます。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/23 08:26:33
我が家のポチでもマイホームが建てれます
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 16:57:14
手取りですよね?手取りにしても少し少ない気がしますが、ざっくりという意味でしょうか。

手取り年収500万円なら無謀ではないと思いますよ。土地があるなら尚更です。

ちなみに地方公務員の生協などで割引があるハウスメーカーもあると思います。例えば一条工務店なんかも基本的に値引きはないですが生協を通すと値引きがある自治体もあります。

住宅展示場に行く前に、色々と勉強した方がいいです。
日射取得や遮蔽に関すること、断熱性能、気密性能などなど、契約前に数値を担保した上でということもあります。
  • 参考になる:1
  • ありがとう:1
  • 感動した:1
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 16:02:19
他の方々も指摘されていますが手取りですよね?
お二人とも公務員ですのでこのまま仕事続ける前提で充分いけると思います
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 15:46:39
公務員??
年齢に対して年収安すぎませんか?
貯蓄も少なめで今から2人目もという事は育休中は更に世帯年収減るのと赤ちゃんのミルクやオムツで出ていくお金は増える。
注文住宅は厳しいかな…ローコストならいけますが、私は規格住宅をお勧めします。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 13:22:17
住宅フェアに行ってまずはモデルハウスを見る前にFPにライフプラン作成を依頼して、あなたの予算上限を出してもらいましょう。

全てはそこから始まります。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/6/22 12:46:59
FPに予算を見てもらってその中で建てられる会社を選べばいいです。
「注文住宅」っても松竹梅がある。

贈与とあわせた時にどこまで予算が伸ばせるかですね。
  • 参考になる:0
  • ありがとう:0
  • 感動した:0
  • 面白い:0

この質問が不快なら

13 件中、1~10件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information