教えて!住まいの先生

Q 建築会社選びについて相談させてください。 現在、土地は決まりました。 建築会社をどこにしようかで迷っています。

他でビルダーか地元工務店か という質問もさせていただきましたが、今の予定だとビルダー系を2社、地元工務店を1社から話を聞く予定としています。

何社か聞いていく中で、その土地にあった図面をそれぞれ各社に描いてもらって、見積もり(概算になるかと思う)を出してもらって、検討していくべきですか?

相見積もりと言ってもどのように取っていけば良いか分かりません。

例えば、A社の間取りが気に入っており、B社は提案力が… ってなったときに、A社の図面を横流し してB社に見積もりしてもらう などしても良いものですか?

アイディアを奪取しているようで…

それともある程度、図面をネットなどから拾い、固めた上で各社に この図面で見積もりして欲しい。 と周るべきですか?

建築会社選びをするにあたり、みなさんは何社ほど廻りましたか?

また、その際に相見積もり?などをする時はどのようにしましたか?

性能など事細かに相見積をしておくべき項目はありますか?

せっかく図面を描いてもらってアイディアを奪取して断られた なんてあったら申し訳なさすぎると思いまして…

どうなんでしょう。


※誹謗中傷は通報します。
質問日時: 2024/8/6 19:05:19 解決済み 解決日時: 2024/9/26 21:29:31
回答数: 10 閲覧数: 423 お礼: 50枚
共感した: 0 この質問が不快なら

ベストアンサーに選ばれた回答

A 回答日時: 2024/9/26 21:29:31
堂々とお見積もりをお願いしたらいいです。
但し先に数社と比較してますと、
費用掛かりますか?と尋ねてください。

大体費用を請求しないところがいいが、何度か打ち合わせをして
マイナーな変更みたいな相談すれば「仮契約」が頭によぎって
相手が決まったと思って対応することがあります。
よって業者選定してる間は基本的な事を聞いても「具体的な話し」を進めない方がいいです。

数社(例えば5社)から提案をいただいた時は一番安いところは無条件で排除です。
多くは「追加費用」する前提だから。

ハウスメーカーは大体高いと思ったら良いです。
お見積額の1/3くらいは企業の売上(無条件)、残った金額で工夫。
ハウスメーカーのメリットは実績と品質、アフターサービスです。
高い値段払ってでも「安心感」が得られます。

街の工務店の様な中堅は融通が利きます。
しかし大手と違って人材の確保で苦労したりします。
よって工期が伸びたりする可能性があります。
そしてネットワークもそれほど広くないので、材料の調達にも時間が掛かったりします。
なにか不具合があった時も対応が分からない。

当方は物件のフルリノベーションを上のルールを頭に入れてやりました。
やって欲しい事をメールでコピーペストして5社に送信して、1社は全く返事がなく、他の4社で検討しました。

「同じような文言でも」読み取る人によって全然違うのも面白いところでした。
最終的に「第一印象」で決めました。
お見積は上から2番目に高かったが、しかしちゃんとやってくれました。
一度も揉めることも無くスムーズに。
引き渡し後の不具合が2~3ヶ所ありましたが直ぐに対応しました。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この回答が不快なら

回答

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/8/9 17:19:39
価格競争は意味が無いですよ。
それよりも、基準額を示して提案してもらうほうが現実的です。

1つの案ですが、予算総額から2割差し引き、残った8割の額でどんな仕様の家が出来るのか、30年、40年住んでいる間にメンテナンス費用がどの程度かかるか大きく2つ(イニシャルコストとランニングコスト)の視点で評価。

間取りなんかは、提案をベースに後から協議でも良いです。地盤改良や追加設備などで予期せぬ支出が出てきたときに、はプールしてある2割を当てるか、何かを削るか選択肢を残しておく。

少々荒っぽいですが、建築予定地を示し
・建物と付帯工事○○万円の範囲
・冷暖房費が月○万以内となる気密断熱
・耐震性能
・見た目
・家族構成をふまえた間取り
・提案される家の長期維持修繕費と保証
ざっくりこれだけ伝えるとこんな家になります、という提案が出てくるはず。

その中から候補を絞っていき、個別に折衝するのが良いと思います。(私はほぼそうしました)
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/9 05:06:03
建築OBですが誹謗中傷ではないですが

目的を絞って最終の練り込みとゴールしたいところです。
まずは後者の図面をかためて相見積もりが良いかと思います。
現時点で
絞って今3社が候補にあるならそれだけで充分です。
後はご相談されて提案を受けたら良いでしょう。
ある意味3社からスタート?して何月何日?までに
きめますから最終案を締切の何日まで出してください。との事を伝えます。
各社それぞれ覚悟して割り切ると思います。

よく
YouTubeに投稿されてる方もおられます。
とても楽しみです。
通報しておいてください。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/8 11:30:50
ウチは最初から一社だったけど
図面段階で辞めたら製図の代金はもらうって言ってました。

過去に図面まるまま持って
他のメーカーに行かれたことがあるのでその対策?だって。

最初からハッキリ言っちゃえばいいんじゃないでしょうか。
図面で比較させてもらいたいとかって。
それが無理なら向こうから辞退して来るだろうし。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/7 23:29:52
初めての家づくりで、相見積もりの選別するのは無理ですよ。
3社あって、金額勝負です。ってなった場合、
いくらでも下げる方法はあるので。
隠蔽部の材料や施工管理方法、精度の悪い商品、
安いけど、仕事が良くなくて各工事部隊から追い出された職人を、
寄せ集めたみたいなチームもある訳ですね。
と言うわけで、見極める目がない場合はお勧め出来ないです。
もちろん、100万も安くなったと喜ぶのは勝手ですが、
それなりの理由が隠れていて、絶対にバレないと言う点。
気をつけて下さい。
3社行かれるなら話をしっかり聞いて、
その会社のスタンスにピタッと合うところにして下さい。
金額勝負だと伝えない方が良いです。その会社の能力に即したプランと、
積算内容を見て、感性が伝わった所に決めて下さい。
プランの流用は良いかと言う点ですが、
基本的には建築士法に著作権保護の項目があるので、出来ませんし、
断る場合は、全て大切な内部資料なので、返却してください。
それさえ出来ない場合は、その程度の人間かと軽蔑されるでしょう。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/7 12:37:41
> A社の間取りが気に入っており、B社は提案力が… ってなったときに、A社の図面を横流し してB社に見積もりしてもらう などしても良いものですか?

全然かまわないです。私は最終的な詳細見積もりを御願いしたのは3社です。それ以前の、ざっくり見積もりは5社ほどです。その時点で価格帯の合わない大手HMなどは切りました。
最終的な見積もりは、各社全く同じ条件(間取や建材)で取るのが理想です。そこに行きつくために、各社から提案を受け、良い所を持ち寄ればよいです。
ただ、もしかしたら、各社ごとに得意不得意や扱えるものの違いがあったり、懇意にしている業者の違いや、保持している住宅設備の在庫があり、それを非常に安く提供してくれるとか、あるかと思いますので、そういった点の違いは生まれるでしょう。
私も、洗面所のキャビネットで希望するものがあったのですが、工務店が持っている在庫を非常に安く提供してくれるって話があり、それに乗りました。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/7 09:08:37
予算が一番ですからね。そこが合わないとどうにもなりません。
提案も当然、右から左、左から右へというのは普通でしょう。競合させているのでむしろ同じ条件に近い状態での概算見積もりになるようにするのは公平と言えます。
まあ、あまり打ち合わせ回数を増やしていくと実費・手付金請求とか言ってくるはずなので全部は自然と不可能です。各社で違うものになると思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/7 07:31:41
建てたい家のビジョンがあるなら、その家の間取りができる工法が得意な建設屋に絞られる。
合わない工法で作った間取りの家なんて弊害しかない。
こだわりの住設があるなら、取り扱っているビルダーを選んだ方が廉価ですむし、設置取り扱いに慣れている。

漠然と進めるのは効率悪いし失敗しか見えない。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/6 20:40:26
個人が相見積もりをするのは難しいでしょう。相見積もりをしても使用する木材もサッシもすべて決めないと公平な相見積もりはできないので。建築家と言われる設計士を通さないと。
設計士を通さないなら工務店と話しをして予算内でどのようなものができるか数回話しをして希望に近い工務店と話しを詰めて行くのがベターだと思います。
前の家は設計士を通して4社相見積もりをして決めました。同じ仕様で見積もってもらっても2割以上の差が出ました。今度の家は予算とだいたいの図面、仕様を決めて3つの工務店を回り自分の希望を受けてくれるところにほぼ決定し見積もりを出してもらいました。最初の見積もりは2割以上オーバーしておりその後減額に次ぐ減額でギリギリ予算に収まり施工の契約をしました。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/6 19:12:57
正式に相見積もりを取るのであれば実施設計をする必要があります↓

https://architrick.net/wp/2023/01/27/b110/
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

9 件中、1~9件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information