教えて!住まいの先生

Q 火災保険と地震保険について質問です。 本年新築をしたのですが 契約前は省令準耐火との話でしたが 保険を契約する時に我が家は省令準耐火ではないとわかりました

全館空調の関係で極一部だけ省令準耐火の基準に満たしていないとの話でした

全館空調を取り入れ営業様も慣れていなかった為非を認めて頂きました

此方の提案は家を解体するまで
H構造とT構造の差額分を保証して頂く事を提案

ハウスメーカー側からの提案は外構費130万円分を無しに無しにする提案を頂きました

どちらが良いのかわからなくなってしまったので
アドバイスがありましたら宜しくお願い致します


長期優良住宅認定無し、耐震等級認定無し(3相当)です
認定を取らなかった理由は家を売るつもりがなかったからです
質問日時: 2024/8/30 08:10:50 回答受付終了
回答数: 3 閲覧数: 257 お礼: 250枚
共感した: 0 この質問が不快なら

回答

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ
A 回答日時: 2024/8/30 17:55:19
保険屋に提出する書類って
ハウスメーカーが作成する仕様書じゃなかったでしたっけ?

当初の仕様書には省令準耐火って書いてあるんでしょ?

保険屋を変えて、しれーとその仕様書提出して
省令準耐火ですって言えばいいと思うよ
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/30 09:46:34
まずはネットで火災保険料のシミュレーションをしてみたらいいと思うのですが、仮にH構造(非耐火)とT構造(省令準耐火)との差額を試算(建物金額、地域等不明なのでかなりざっくりですが)すると安い保険会社であれば、10,000円/年前後かなと。保険料の上昇が無かったとして50年後に解体するとして50万円。
また支払い方法が火災保険の更新の5年毎なのか、毎年なのか。50年後もそのハウスメーカーは存在するのか。
ハウスメーカー側はこの先いつ終わるかわからないような支払い方法はまずしないと思います。
外構がタダになる方がいいのではと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/8/30 08:34:03
☆、質問とする建物が建築基準法の準耐火構造と営業者の回答をて
じて契約と云うことを信じて購入だが、異なることを認め外構工事
の分を無償とする解答も選択肢の内でしょうね。それは火災構造体

の安全性だが、火災保険料や固定資産非課税の緩和を含めると相応
かとも思います。耐震等級3相当である建築確認書の設計図面に記載
の充足率計算書の建築士説明と「完了検査済証」の存在との次第です。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

3 件中、1~3件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information