教えて!住まいの先生
Q 今、家を建築してもらっている最中なのですが常識範囲内の事なのか、判断が付かないので解答をお願いします。 <質問>
家を建てるときの木材カットは普通どこでされますか?我が家の業者さんは室内でカットをしています。ですので切りくずが室内のいたるところに入り込んで大変な状況なんです。基礎の時から床を張り終わった今でも室内でカット作業をされているので目に見えない場所も木くずだらけ。床材張った後は、歩くところのみ保護のシートがかぶしてありますがはだけている場所は当然汚れていて、ひっかき傷まであるのです。
また、取り付け窓ですが、保護シールをすべてはがして取り付けをしているため、建築途中でありながらも既にひっかき傷やカットした木くずで汚れているのです。新品の商品なのに傷あり製品となり気持ち的にダウンです。
このような場合、傷のできたところを新品に換えてほしいのですが可能でしょうか?
また、取り付け窓ですが、保護シールをすべてはがして取り付けをしているため、建築途中でありながらも既にひっかき傷やカットした木くずで汚れているのです。新品の商品なのに傷あり製品となり気持ち的にダウンです。
このような場合、傷のできたところを新品に換えてほしいのですが可能でしょうか?
回答
A
回答日時:
2024/9/15 12:36:40
最近は構造体は工場でプレカットされていて、現場では組立するだけです。どのような業者と契約されたのでしょうか。工務店、住宅メーカーであれば工事請負契約をした会社の責任者に気になることをこのままで引き渡しは受けられませんと言われたらいかがでしょうか。工事請負契約時から建物は契約した工事会社のものです。完成後引き渡しとして鍵を渡され貴方に引き渡されます。引き渡し時に詳細な確認をして、不都合な点は直すまで引き渡しは受けなければいいのです。できれば、業者には引き渡し日前に事前確認をさせてください。と要請し、不具合点は設計図にマークして、遠近の写真を撮り確認です。なお、サッシのひどい傷は交換しないと駄目ですが外壁を張ったらもう手遅れです。養生シートは建材屋の輸送のためと、工事のためとあるので、シートを剥がさないと工事ができない場合もあります。汚れは掃除屋が入るので綺麗になるので大丈夫です。
A
回答日時:
2024/9/13 15:15:59
作業の途中で文句を言っても意味がありません
施主検査が有るので、そのタイミングで指摘しましょう
最終的には金を払わなければ直すしかないです。
可能な限り写真を撮っておきつつ、図面に気になる部分はチェックを入れておいて
あとでまとめて、出せるように準備しておきましょう
施主検査が有るので、そのタイミングで指摘しましょう
最終的には金を払わなければ直すしかないです。
可能な限り写真を撮っておきつつ、図面に気になる部分はチェックを入れておいて
あとでまとめて、出せるように準備しておきましょう
A
回答日時:
2024/9/13 15:10:51
現役不動産営業マン(宅建・二級建築士・FP資格あり)です。
木材のカットは室内で行いますので、工事中は木くずだらけになります。
フローリングには養生シートを貼っていると思いますが、完全にはカバーできないので窓を含めて多少のキズは発生します。
お気持ちは分からなくはないですが、完全養生シートもできませんし、木くずを発生させない工事もできませんし、多少のキズは後からリペアでカバーできますから、キズの程度にもよりますが新品交換は無理です。
あまり無理言うとクレーマー認定されるのご注意ください。
木材のカットは室内で行いますので、工事中は木くずだらけになります。
フローリングには養生シートを貼っていると思いますが、完全にはカバーできないので窓を含めて多少のキズは発生します。
お気持ちは分からなくはないですが、完全養生シートもできませんし、木くずを発生させない工事もできませんし、多少のキズは後からリペアでカバーできますから、キズの程度にもよりますが新品交換は無理です。
あまり無理言うとクレーマー認定されるのご注意ください。
A
回答日時:
2024/9/13 15:00:57
屋内で行います(工事中の建物の中で 作業します そこしかないので)
養生をもっとしっかりするように 言いましょう。
おそらく取り換えまではしてくれませんので。(すでに納得いかないのであれば現状で取りかえを要求しましょう。対応はどこまでしてくれるか 分かりませんが 工事が進めば進むほど 断られます(手間が増えすぎるので)
今となっては 今が一番被害が少ないし 今後は養生をしっかりするという対応が取れますので。
傷は個人の感覚ですから 工事屋に注意しまくりましょう。
口うるさくすれば 厄介なお客と 職人が気を使います。
(で 飴と鞭で 時折 茶菓子でも挿し入れれば ご機嫌です。
見に 行く回数を増やすことも 傷の確認 防止にもなります)
さらに 工事監理者(設計した人が大体担当になる 工事監理する人にも 見に来てよ と催促し 現状を伝え 設計者が完了時に施主に提出する 工事監理報告書にどういう対応 指示を出したか記録してほしいと お願いしましょう)
養生をもっとしっかりするように 言いましょう。
おそらく取り換えまではしてくれませんので。(すでに納得いかないのであれば現状で取りかえを要求しましょう。対応はどこまでしてくれるか 分かりませんが 工事が進めば進むほど 断られます(手間が増えすぎるので)
今となっては 今が一番被害が少ないし 今後は養生をしっかりするという対応が取れますので。
傷は個人の感覚ですから 工事屋に注意しまくりましょう。
口うるさくすれば 厄介なお客と 職人が気を使います。
(で 飴と鞭で 時折 茶菓子でも挿し入れれば ご機嫌です。
見に 行く回数を増やすことも 傷の確認 防止にもなります)
さらに 工事監理者(設計した人が大体担当になる 工事監理する人にも 見に来てよ と催促し 現状を伝え 設計者が完了時に施主に提出する 工事監理報告書にどういう対応 指示を出したか記録してほしいと お願いしましょう)
A
回答日時:
2024/9/13 14:59:22
普通だと思いますよ。
キズは付けないと思いますが。
キズは付けないと思いますが。
A
回答日時:
2024/9/13 14:54:42
A
回答日時:
2024/9/13 14:47:19
木材のカットは屋内でやります。
最終的に美装が入り、不具合個所の手直しを行います。
最終的に美装が入り、不具合個所の手直しを行います。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築戸建て
4000万円以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
駅まで徒歩10分以内の新築一戸建て
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
新築戸建て
総区画数50戸以上の大規模分譲地の新築一戸建て
-
新築戸建て
駐車場が2台以上ある一戸建て
-
新築戸建て
間取り変更可能な新築一戸建て