教えて!住まいの先生
Q 宅建士取得後、主婦が不動産業界に勤めながら子育ては難しいでしょうか? 来年の冬に第一子出産予定の26歳女です。 学歴は短大卒です。 妊娠してから現在は夫のおかげで専業主婦をさせていただいてますが
まだ家族2人なのでとても時間があります。
子どももでき、将来のことを考え、万が一私が1人で育てることになった時にも不自由しないようにしたいと思い
子どもがある程度育ったら働こうと思っております。
またすぐに働かないにしても、資格や免許を持っていれば
いざ歳をとって職に就きたい時に少しでも有利かなと思いました。
そこで夫に「この時間で何か資格取ってみたら?」と言われ
夫が以前宅建士の資格を取ろうとしていた時期があり、テキストがありました。
少し覗いてみて頑張れそうかなと思いましたが、
実際、子持ち主婦で不動産業界に勤めるのは難しいのでしょうか?
不動産は土日も仕事のイメージがあり、また不動産業で働いてる友人などは残業が凄いと言っていました。
そうなると確かに収入はありがたいかもしれませんが、子育ての面でかなり不安になります。
平日仕事の土日休み希望の場合は、不動産業に就くのはお勧めしないでしょうか?
また他におすすめの資格ございましたら教えていただきたいです。
子どももでき、将来のことを考え、万が一私が1人で育てることになった時にも不自由しないようにしたいと思い
子どもがある程度育ったら働こうと思っております。
またすぐに働かないにしても、資格や免許を持っていれば
いざ歳をとって職に就きたい時に少しでも有利かなと思いました。
そこで夫に「この時間で何か資格取ってみたら?」と言われ
夫が以前宅建士の資格を取ろうとしていた時期があり、テキストがありました。
少し覗いてみて頑張れそうかなと思いましたが、
実際、子持ち主婦で不動産業界に勤めるのは難しいのでしょうか?
不動産は土日も仕事のイメージがあり、また不動産業で働いてる友人などは残業が凄いと言っていました。
そうなると確かに収入はありがたいかもしれませんが、子育ての面でかなり不安になります。
平日仕事の土日休み希望の場合は、不動産業に就くのはお勧めしないでしょうか?
また他におすすめの資格ございましたら教えていただきたいです。
質問日時:
2024/9/13 15:30:34
解決済み
解決日時:
2024/10/27 10:54:23
回答数: 20 | 閲覧数: 985 | お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら
回答数: 20 | 閲覧数: 985 | お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2024/10/27 10:54:23
けっこう、難しいと思います。
宅建が有利になるのは、基本的に営業になりますし、土日出勤はほぼマストでしょう。
新卒で大手〜中堅企業に入社して、キャリアを積んでから、産休育休であれば、子育てが終わってから、また営業復帰してねってことで、時短期間があったり、その間営業職から外してもったりということは、普通にありますし、会社も対応してくれますが、新たに(最初から)採用する局面で、未経験で資格だけ持っている程度で土日出社は無理ですと言うような人は、そもそも、なかなか採用されないかと。激務、休みが云々、お勧めしないというより、採用されることが難しいというのが、現実だと思います。
そもそも、宅建士自体、人手不足という訳でもなく、資格自体もそこまで難しいものでは無いので、平日だけでも有資格者はぜひ欲しいというレベルで需要があるわけでは無いです。
宅建が有利になるのは、基本的に営業になりますし、土日出勤はほぼマストでしょう。
新卒で大手〜中堅企業に入社して、キャリアを積んでから、産休育休であれば、子育てが終わってから、また営業復帰してねってことで、時短期間があったり、その間営業職から外してもったりということは、普通にありますし、会社も対応してくれますが、新たに(最初から)採用する局面で、未経験で資格だけ持っている程度で土日出社は無理ですと言うような人は、そもそも、なかなか採用されないかと。激務、休みが云々、お勧めしないというより、採用されることが難しいというのが、現実だと思います。
そもそも、宅建士自体、人手不足という訳でもなく、資格自体もそこまで難しいものでは無いので、平日だけでも有資格者はぜひ欲しいというレベルで需要があるわけでは無いです。
質問した人からのコメント
回答日時: 2024/10/27 10:54:23
ご回答ありがとうございます!そもそも採用されること自体難しいですよね、、、よく考えた結果違う仕事の方に矢印を向けて行こうと思いました。お客様のスケジュールで動くようなお仕事だと思うので子を持ちながらこなすのは初めてだと非常に難しいと理解できました。ありがとうございました。
回答
A
回答日時:
2024/9/15 16:07:41
まあ、そこまで資格が難しいわけではないのでね。
有資格者がおおいので、そこまで優遇されない
有資格者がおおいので、そこまで優遇されない
A
回答日時:
2024/9/14 10:42:50
(元)不動産会社経営の宅建士です。
あなたの持つ「希望」に、祖父的立場から回答します。
まず、宅建士の資格に振り回されてはいけません。
資格は資格で温存し、子育てとかみ合わせて「仕事」は考える方が良いです。
ご承知でしょうが、出産・幼児の世話・成長の一助に際して、母親の立場や存在は、とてつもなく子供に影響します。
そのような、見方を変えれば「重労働」とも言える責務において、他人を相手にする「仕事」(特に不動産業)などは、ご自身が(挟まれて)苦しむだけ、だからです。
「頑張る」と言いますが、子育てそのもので「頑張って」いるはずです。
●そして、宅建士所持が、決して不動産業者は「歓迎」などしませんよ。
むしろ、宅建士資格者など「回避」志向です。
なぜなら、宅建士取得後に営業マンで入社させたら、会社の顧客を盗んで独立されてしまう―――ケースが後を絶たないからです。
不動産業者は、すでに法定人数は揃っているはずです。
従って、なまじ資格持ちで生意気な横ヤリを入れる者より、無知なしろうとの方が、使い勝手が良いのです。
●子育て期には、十分に子友に甘えさせる時間を作って上げた方が、
必ず健全な人間に育つと思いますよ。
その中で、ご自身が努力して更に資格勉強も良いでしょう。
あなたの持つ「希望」に、祖父的立場から回答します。
まず、宅建士の資格に振り回されてはいけません。
資格は資格で温存し、子育てとかみ合わせて「仕事」は考える方が良いです。
ご承知でしょうが、出産・幼児の世話・成長の一助に際して、母親の立場や存在は、とてつもなく子供に影響します。
そのような、見方を変えれば「重労働」とも言える責務において、他人を相手にする「仕事」(特に不動産業)などは、ご自身が(挟まれて)苦しむだけ、だからです。
「頑張る」と言いますが、子育てそのもので「頑張って」いるはずです。
●そして、宅建士所持が、決して不動産業者は「歓迎」などしませんよ。
むしろ、宅建士資格者など「回避」志向です。
なぜなら、宅建士取得後に営業マンで入社させたら、会社の顧客を盗んで独立されてしまう―――ケースが後を絶たないからです。
不動産業者は、すでに法定人数は揃っているはずです。
従って、なまじ資格持ちで生意気な横ヤリを入れる者より、無知なしろうとの方が、使い勝手が良いのです。
●子育て期には、十分に子友に甘えさせる時間を作って上げた方が、
必ず健全な人間に育つと思いますよ。
その中で、ご自身が努力して更に資格勉強も良いでしょう。
A
回答日時:
2024/9/14 10:11:04
A
回答日時:
2024/9/13 16:28:10
業種は何を想定していますか?
賃貸、売買、管理、営業職、事務職、
宅建取引士が足らない職場の多くは、ブラック企業です。
取引士の業務として、重要事項説明があります。経験がない方や、ブラック企業は、他の職員が作成した重要事項に署名することになります。
万一、その重要事項説明が間違っていた場合、買主は、取引士に対して、損害賠償請求することが一般的です。
私は調査していない、説明しただけとか言い訳は通用しません。
賃貸、売買、管理、営業職、事務職、
宅建取引士が足らない職場の多くは、ブラック企業です。
取引士の業務として、重要事項説明があります。経験がない方や、ブラック企業は、他の職員が作成した重要事項に署名することになります。
万一、その重要事項説明が間違っていた場合、買主は、取引士に対して、損害賠償請求することが一般的です。
私は調査していない、説明しただけとか言い訳は通用しません。
A
回答日時:
2024/9/13 16:18:02
不動産業界だと土日出勤が多いので、働きやすくはないと思います。
A
回答日時:
2024/9/13 16:12:39
不動産屋さんは火とか水とかで土日休みはない。
A
回答日時:
2024/9/13 16:05:27
元 不動産業者です。
不動産業と言っても、いろいろな分野があります。
仲介には(売買、賃貸)などあります
資格を取得後は、賃貸仲介の事務をパートでされてはいかがですか?
それで不動産とはどんな業界か経験されるのも有りだと思います。
女性で頑張れるのは賃貸がお勧めです。
夜の勤務はゼロとは言いませんが、稀です。
売買系は夜遅い事もおおいです。
幼いお子さんが居られるのでお勧めできません。
不動産業と言っても、いろいろな分野があります。
仲介には(売買、賃貸)などあります
資格を取得後は、賃貸仲介の事務をパートでされてはいかがですか?
それで不動産とはどんな業界か経験されるのも有りだと思います。
女性で頑張れるのは賃貸がお勧めです。
夜の勤務はゼロとは言いませんが、稀です。
売買系は夜遅い事もおおいです。
幼いお子さんが居られるのでお勧めできません。
A
回答日時:
2024/9/13 15:57:23
日商簿記2級はいかがですか、経理の仕事なので土日祝休みですよ
A
回答日時:
2024/9/13 15:39:47
子育てと両立できる不動産業界での働き方とおすすめの資格
https://real-estate.awaisora.com/2024/09/13/5d608afa-ec26-4917-a833-45a47e583bbe/
https://real-estate.awaisora.com/2024/09/13/5d608afa-ec26-4917-a833-45a47e583bbe/
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地