教えて!住まいの先生

Q お家についてです。 建売か注文で迷っています。ハウスメーカーに何回か行き、相談も行きました。 建てるなら大手ハウスメーカーがいいかなと個人的に思ってます。 私個人のこだわりとしては

1.メンテナンス費用がそんなにかからない
2.断熱がある程度しっかりしてる
3.できるなら平屋
細々としたこだわり(浴室が吊り戸等)はありますがそれ以外大きなこどわりはありません。建売だと20年後?くらいで建て替え必須と言われました。それだと初期投資高くても注文の方がいいかなとも思ってます。
予算的には建売。ランニングコスト考えると注文なのかなあとも思っています(住宅減税等)
建売だと平屋は無理なので総二階にするしかないですが…
私のこだわり的に(平屋は置いといて)建売でもいいんでしょうか。
まだ買うのは先ですが(絶対買うとも決まってませんが)アドバイスくれると助かります。気長に待ってます。
質問日時: 2024/9/15 20:52:07 回答受付終了
回答数: 20 閲覧数: 1068 お礼: 0枚
共感した: 1 この質問が不快なら

回答

20 件中、11~20件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ
A 回答日時: 2024/9/18 09:48:29
数日前に大手ハウスメーカーの建売の申し込みをしました。

いくら建売と言っても、大手ハウスメーカーであれば、
20年で建て替えにはならないと思いますよ?
各種メンテナンスは発生するとは思いますけど。

もちろん、人の手が入るわけですから、絶対はないですが、
「メンテナンスが少なく済む」ことが第一優先事項ならば、
それを伝えれば、ハウスメーカーもきちんと説明してくれる
と思います。
その上で、どのハウスメーカーさんが信頼できそうか、
ご自身の要望に合ってそうか、ではないでしょうか。

平屋に関しては、建売でも数は少ないけどありますよ。
我が家も平屋希望でしたので見学しました。
規模の大きい分譲エリアだったりすると難しいですが、
それでも南側や角地だったら、平屋がある可能性があります。
もちろん、数軒レベルの分譲エリアで、
周囲を高い建物に囲まれない状況でなら、平屋もあり得ます。

住宅減税に関しては、結局、ある程度のレベル(性能?)の
建物であり、ある程度の金額であれば、減税対象になるので。
大手ハウスメーカーなら、建売でもそれなりのレベルの建物と
思いますので、その辺は物件の情報を確認されるとよいと思います。

質問者さんが、これまで/現在、どんな家にお住まいなのか、
によって色々と変わってくると思うのです。
我が家は転勤族でして、ずっと賃貸住宅に暮らしてきました。
狭かったり、築年数が経っている物件にも住んできましたので、
新築戸建てというだけでも十分に良く感じます(笑)。
これが、広大で贅沢なつくりの戸建てに住んできたなら、
建売で坪数も少ない戸建てでは、不満に思うことも多いでしょうし。

私事が多くなりますが、建売の平屋を見学してみて、
もちろん我が家にとっては十分な内容ではありましたが、
夢のマイホーム!(笑)という気持ちになれませんでした。
土地も狭いので、最低限の間取りだったせいもあると思います。
(土地が高いエリアなので、この金額を出して、この家か、
という感じ)
そのあと、二階建てを見学して、3人家族の我が家には
過分な間取り(4LDK)だと思いましたが、
こんな家だったらいいなと感じたので
結局二階建てを申し込みました。

最初に感じているこだわりや優先事項を大切にしつつ、
色々ハウスメーカーについて調べたり、
良さそうなハウスメーカーが数社決まったら、
実際にモデルルームとか建売の見学とか行かれるといいと
思います。
その中で、さらにご自身の気持ちが固まったり、
やはりこういう感じがいいな、となったりしていくと思います。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/16 16:17:53
建て売りも注文住宅も一長一短があります。
俺は注文住宅も建て売りもハウスメーカーの下請けも工事をしていますが、
俺が一番良いと思うのは
良い設計事務所の設計士さんを探して
予算と自分の希望を伝えて 設計をしてもらう事です。

建て売りは ほぼ現場を管理している人の力量によって仕上がりが決まります。
注文住宅も現場を管理する人が知識ある人が管理しているかで決まります。
ハウスメーカーも同じです。

それを監理してもらうのも設計士さんです
信頼できる設計士さんを見つけて 「最後まで信頼しきる」事です。
そうすれば貴方が希望する以上の家ができる可能性が高いですよ。

設計費が余分と思わず必要経費と思って予算を立てましょう。
  • なるほど:1
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/16 12:28:19
その条件なら一条工務店が近いかなと思います
大手だからメンテナンス費用がかからないとかは無いです
建てる時に外壁、屋根材にお金をかければメンテナンス費用が減るだけです
安い材料を使うと10年後にメンテナンスです
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/16 11:35:16
20年で建て替え必要な建売なんて聞いたことないけど。
予算ちゃんと設定して妥協するしかないよ。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/16 07:39:29
https://2designfukuoka.com/
家づくりサイトを運営しています。

家づくりに何を大事にするのか、こだわりは何かで決めると良いのかなと思います。
平屋は土地が必要ですし、同じ床面積の家を建てるなら平屋のほうが総2階よりも高くなります。屋根の面積が広くなるため。

建売で条件を満たせるのであれば建売がコスト的に嬉しいと思うので、おすすめですがあとはこだわりをどこに置くかでしょうね?
一度話を聞きに行っても良いかもしれませんね。
紹介制度についてサイトに紹介していますが、お得に紹介制度を活用していただければと思いますし、私も紹介ができるハウスメーカーもありますので気軽にご連絡をいただければと思います。
よい家づくりができるといいですね。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/16 07:22:15
メンテナンス費用がそんなにかからない
断熱がある程度しっかりしてる

この曖昧な言葉の定義を決める事でしょうかね。

メンテナンス費用は大手HMの注文住宅だと保証を絡めて高くつく事も多いでしょうし、メンテナンス費用の二大箇所としては、屋根材と外壁材が有りますが、大手HMは商売上の理由か、ガルバリウム縦葺の屋根や、モルタル外壁等は採用していないかと。
断熱性や気密性は、家全体の性能値で考えるべきかと。
大手HMでいえば、一条工務●さん以外は 高性能を売りにするHMは少ないかな。

先ずは、知識系書籍を買うなり借りるなりして、自分なりに研究するべきでしょうね。

我が家は 一冊の書籍から得た知識を元に
地元の工務店さんに性能面と対応力を聞いた上でお願いし、非常に経済的な快適を維持出来る家になりました。
メンテナンス費用も、工務店さんの持つ経験を元に
耐久性の高い材料を採用して、将来的に足場を組む事も考えて カーポートを配置したり 色々詰め込んで頂きました。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/16 07:12:44
こだわりの的にと言うよりも予算が建売なら建売でしょう。
まずは予算。だと思います。
予算が建売なら建売ですし、その予算が余裕を持って組んだものなら規格住宅を狙ったり、どうしても注文ならローコストになると思います(これだとこだわりから外れます)
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/16 00:02:52
建売か注文住宅という選択肢よりも、家の仕様によると思います。大手ハウスメーカーの建売なら、瓦屋根とタイルを施工した家もあるので、ランニングコストは掛かりません。しかし、大手ビルダーの建売なら、サイディングや吹き付け塗装なのでランニングコストが掛かります。特に、屋根と外壁がランニングコストに1番影響します。また、シロアリ対策野津田ランニングコストを考慮するなら、鉄骨やRCコンクリートの家にします。大手ハウスメーカーの鉄骨の建売で、屋根が瓦で外壁がタイルだと最強だと私は考えます。パナソニックホームやトヨタホーム、セキスイハイムの建売なら、仕様もあります。もちろん、注文住宅なら、なんでも可能ですよ。
  • なるほど:1
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/15 22:19:35
建売はほとんどが屋根と外壁の塗り替えが発生します。
注文住宅で平屋なら瓦屋根て外構はタイル張りにすると塗り替え不要です。初期費用は高くつきますが。
固定資産税もちょっと高いです。
  • なるほど:0
  • そうだね:0
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

A 回答日時: 2024/9/15 20:54:23
土地に合った規格住宅、では。
  • なるほど:0
  • そうだね:1
  • ありがとう:0

この質問が不快なら

20 件中、11~20件を表示

  1. 前へ
  2. 1
  3. 2
  4. 次へ

Yahoo!不動産で住まいを探そう!

関連する物件をYahoo!不動産で探す

売る

家を売りたい!と思ったら

不動産会社に無料で査定依頼ができます。

知る

Yahoo!不動産マンションカタログ

マンションのスペック情報だけではなく、住んでいるからこそわかる、クチコミ情報を提供しています。
たくさんのマンションの中から、失敗のない「理想の住み替え先」がきっと見つかります。

JavaScript license information